dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店でクレジットカードで支払った場合、サインを書きますが、たまに漢字フルネームを求められるんですが、カード裏面に記載してある文字と一緒であることが必要なのであって、フルネームである必要はないのでは?という認識なのですがどうなのでしょうか?
極端な事をいえば、カード裏面にニックネームを記載すれば、サインはフルネームではなく、ニックネームを書かなければいけないのでは?と思うのですが、、、

質問者からの補足コメント

  • 回答くださった皆様どうもありがとうございました!
    はっきりとした1つの回答が導き出されるかと思いきや、結構解釈の違う回答が集まったのが興味深かったです!質問に答えようとしてくれる知識人の方でも解釈違いがあるので、店員さんによって対応が違うのも仕方ないのかなと思いました、、

      補足日時:2019/04/28 15:01

A 回答 (11件中1~10件)

まず、カードの裏のサインがフルネームである必要はありません。

このことは、No.2 moon-and-starさんの張ったリンク先にも書いてあります。
しかし、客側の義務として、カードの裏と同じサインを書かなくてはいけないということはありません。
義務があるのは店側です。店側には、カードの裏と同じサインを客が書くか確認する義務があります。そのために、客にカードの裏と同じサインを書かせるのです。
リンク先は三井住友カードの加盟店規約です。この中の第7条に「売上票その他媒体に署名を求め当該カード裏面の署名と同一であること、または、会員が正しい暗証番号を入力したことを確認する」と記載されてます。
https://www.smbc-card.com/kamei/kiyaku/responsiv …

店からカードの裏と違うサイン(フルネームとかニックネームとか関係ありません)を書くように求められ、その通りにしたとしても、そのことにより損害を受ける可能性があるのは義務を守らなかった店側であって客側ではありません。あなたは言われたとおりにサインして全く問題ないということです。
    • good
    • 0

カードの裏面のサインと同じサインをする必要がある。


だから、そのサインは、言葉や文字は決めっていませんから、カード裏面の署名を日本国総理大臣としたなら、それと同じもの署名すればよいってなりますからね。

https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/securi …
    • good
    • 0

極端な話…横棒一本でもOK



とは言っても、筆跡を比較するのが難しいのでお勧めはしませんが…


書名欄と同じであれば、誰も読めない時でもOK
    • good
    • 0

基本的にカードのサインは店が後からトラブった時のいいわけや盗難カードをつかまされることに対する自己防衛ですから、一致してなかったら書き直しを要求されます。

ただ、通ったから後から持ち主が支払い拒否したらどうなるか?というと、それをもってして直ちに支払いが免除されるわけでもなく、調査されて、払う義務がないとされない限り所有者の支払い義務が生じます。また、悪質な場合は所有者がぎゃくに訴えられますから、基本的に法的な効力が絶対的にある訳ではないです。


ニックネームだろうが何だろうが、その点言えばあくまで貴方が支払いを認めた、確認しましたと言う確認でしかないので、関係ありませんが、サインか真似されやすいマルとかだと、被害に遭った時に保証されなかったらダメージが大きいかもしれませんね。
    • good
    • 0

もともとサインは自分のもので、あえていえばパスポートに書くサインとおなじものがよいです。


日本人なら漢字でフルネームがよいです。
そうすれば、少なくとも日本人なら筆跡で他人と区別することが可能です。
将来外国語を含めいろいろな契約書にサイン(署名)することがあると思いますが、
たかがクレジットカードのサインと考えず、
丁寧なサインが良いと思いますよ。
すでにニックネームで書いてしまったならしょうがないですね。
    • good
    • 0

原則、カードに刻ってある氏名のフルネーム。


漢字でも、カタカナでも、ひらがなでも、ROUMAJIでも良い。
しかし、直筆であると証明が出来れば、ニックネームでも良い場合も有る。
    • good
    • 0

サインは同じに書ければ本名、ニックネームでは無く○でも×でOKです。

    • good
    • 0

そういうことになります。



ただしそれ以上に考えなければならないのはそういう行為が
「クレジットカードに利用規約に抵触する可能性がある」
ということです。
抵触していれば規約違反による契約解除という事態も想定されます。

世の中は個人の都合どうこうより
「契約を守る」
ことで成り立っていますので。
    • good
    • 0

クレカの名前と合致するか確認してるんでしょう。

怪しいと感じたらとりあえずフルネームで書かせるみたいですね。
私も若い時はよく言われましたがさすがに最近は全く言われません。
クレカの記入欄にニックネームとか怪し過ぎます。笑
こちらのカードの利用はご遠慮下さい、って言われると思いますよ。
    • good
    • 1

はいニックネームでもOKです。


https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/securi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!