アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ日本では同性婚がなかなか認められないのですか?やはり国民や政治家が同性婚を気持ち悪い、あまり慣れてないからわからない、という感じなのでしょうか?

A 回答 (24件中1~10件)

日本で同性婚が認められていないのは「個人の権利」の概念が希薄だからです。



逆に欧米で同性婚が認められるのは「人種・宗教・性別・その他あらゆる属性を含めて個人の尊厳を維持する」と言う概念を「非常に重要だ」と欧米の政府や為政者(役人や政治家)が考えているからです。

だから同性婚がOKになるわけですが、実はこれは単に「同性婚」だけではなくて「白人と黒人の結婚」とか「自分はキリスト教だけど相手は仏教のカップル」とか「自分は白人だけど、黒人やアジア人の子供を養子にする」とかも同じ俎上で考えら得ている社会であることが重要なのです。

だから同性婚したうえで、養子を迎えて育てたりするわけです。

日本人は「同性婚」までは何とか理解できますが、「白人と黒人の男同士が同性婚して、子供が欲しいからアジアからの里子を養子にした」と言うレベルになると、理解が追いつかなくなります。

つまり日本での同性婚は「愛し合っているなら、同性同士でもいいだろう」と言うレベルの話であって「社会的にすべてのレベルで個人の主権が優先だから、同性婚も同性婚者が子供を持つことも、ありとあらゆることが可能」という社会とは根本的に異なるのです。

だから日本の政治家はそのような話をしません。リベラルでLGBTの権利は「多様性」で理解できますが、社会制度の本質である「子供を育てて次世代を託す」というレベルにまでなると、政治家だけでなく日本人自体が全く考えていないことになるわけです。

だから官僚レベルの頭のいい人たちは「そんなレベル浅い議論しかない日本で同性婚をOKにしても、その次の段階の問題(同性婚者は容姿が持てるのかなど)で紛糾する」と分かっているので、OKにならないのです。
    • good
    • 0

メリット:同性愛者の権利を保障する


デメリット:偽装結婚を助長する

結局、少子化対策には何の貢献もないし、両者を天秤にかけたら、結局 社会に対して 不利益の方が大きいからでしょう。
    • good
    • 1

必要性かなあ…



基本、結婚て育児の為の制度だと思います。
安全に子供を育てる環境をつくる。
種だけ撒いて男が逃げないように、あらかじめ結婚という制度で男女を結びつけておき、男に母子をしっかり守らせる。

もちろん子供は授かり物ですから、異性同士の夫婦でもたまたま生まれない場合もあります。
しかしそれはあくまで結果論で、異性で同じ家に住んでいれば、いずれ子供が出来る可能性はゼロじゃない。
また、結婚当時は「私達子供要らない」と言い合っている夫婦でも、数年後は欲しくなるかもしれない。

その点、同性同士で子供が出来る可能性は100%あり
得ないわけで。
結局同性同士の結婚は、個人の幸福感を得るに留まり、制度化する程の明確な社会的メリットが見当たらない…ということなんじゃないかなと。

あともうひとつ、日本は何だかんだで隠したがる人が多いような気もするんですよね。
つまり制度が出来ても「周りにゲイ(レズ)と知られたくない」という理由で同居をしない、会社にも言わない、公の場にパートナーを伴わない、そういう人が結構いるんじゃないかと思うんです。パートナーシップ制度もどれくらい活用されているのか。
ここでも結局「婚姻届を出した」「私達は夫婦になれた」という個人の満足感だけな気がします。

だから同姓婚は良い悪いではなく、単に意味がないと見なされているんじゃないか、て思います。
    • good
    • 1

ある意味では不公平、同性愛者への過剰な優遇にもなり得るからですよ。



同性愛以外でも様々な形で強い結びつきを持つ人たちがいます。
この人たちにも婚姻に相当する制度をもたらさないと不公平でしょう。

でもそれを実現するのは困難だったり社会に混乱をもたらすことにもなります。

差別するなとか言うなら、そもそも婚姻制度そのものを廃止すべきだと思うんですがね。

他のマイノリティにも益のある平等という方向に向かわず同性婚に固執するのは、『差別するな』ではなく『優遇しろ』なんだと思いますよ。

だからだと思います。
日本では特に、不公平は嫌われますからね。
公平にできないなら新しく何かをもたらすこともしない、という対応はよくありますから。
    • good
    • 2

進んでいる、遅れているじゃなくて必要が有るか無いかです。

ホモりたい奴は好きにすりゃいい
レズりたい奴はすればいい。
生まれつきどうしても自分は女、男だと思いたい奴は好きにすればいい
近代法の大原則は
        「法は内心に立ち入らず」

法で規制したり認めたりすることではないのですよ
    • good
    • 3

国民や政治家の大多数が当事者じゃないから、同性婚が認められなくても困らないから、じゃないでしょうか。


むしろ、同性婚が認められると自分の利益が損なわれるという可能性が少しでもあるならば(例えそれが何の根拠もないただの妄想や想像であっても)、自分の利益のためには、反対した方が良いわけですし。直接自分の不利益じゃないにしても、自分の所属する社会=日本全体の不利益(の可能性の妄想や想像)の場合も同じです。
まあ、日本は外圧に弱いですから、そのうち欧米で同性婚を認めることが主流になったら、日本も認める方向になるんじゃないですかね。
今現在苦しんでいる方には、気の毒なことですが。
    • good
    • 0

ていうか同性婚が認められたら秩序が乱れるからやめてほしい。

    • good
    • 1

しばらくは認められないんじゃない?


気持ち悪いというか、普通に見えない。
もちろん当人同士で好きあっているならいいんだけど、それらに対して国の制度が合わせるというのは理解できない。
ああでもケイタイとかの家族割りみたいなのが使えるくらいならいいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 6

国の基本は



国民から税金を巻き上げる事やからね

国民を増やして
沢山の税金を巻き上げたいのに

同姓婚を奨励したら

( ̄▽ ̄;)子供が増えない

子供が増えないと、将来巻き上げる税金が
増えない
( ̄▽ ̄;)

倫理や道徳より

税金を巻き上げたいからだと
思いますよ
    • good
    • 0

同性婚って、日本以外でもそんなに認められている国はないんじゃないですか?気持ち悪いとは思いません。

同じ人間同士で気持ち悪い訳がない。同性婚と言うか、同性愛は寧ろ昔から日本の方が西洋等よりも普通だったそうですよ?確か、ルイス・フロイスだったと思うんですが、日本人は同性愛を普通だと思っているから困るみたいなことを書いています。一方、日本人は、何故同性愛がいけないのか途方に暮れたとあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!