dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オス猫(去勢済み)のマーキングについてアドバイス下さい。
もう飼い始めて4、5年になるオス猫がいます。
家は多頭飼いで、全部で4匹(メス1、オス3)の猫を飼っています。そのオス猫の中の1匹のマーキングが治らず悩んでいます。
去年の秋あたりから尿路結石になり治療し、今は食事管理で症状もなく過ごしています。しかし、ここ2、3ヶ月マーキングをするようになりました。以前にも、マーキングをしていた時期があったのですが、すぐ治ったので、今回も長引かないだろうと思っていましたがそうではなく、日に日にエスカレートしています。
始めは、病気のせいなのでは?と思い様子を見ていましたが、どうやらそうではなさそうで、私に構って貰えない時などにすることが多いようです。出来る限り構って安心させてあげたいと思い、精一杯構ったり、撫でてあげたり、ブラシをかけてあげたり、あそんだりしているのですが、家事や仕事などでどうしても構ってあげられなかったり、ちょっと、本当にちょっと目を離すとマーキングをされてしまい、ガッカリしています。またここ数週間構ってと伝えてくる頻度や、しつこさが増して、構って貰えるまでずっと遠吠えしたり、私に向かって全力で鳴いてみたりと、激しいです。
マーキングは、本棚やカーテン、そこら中の壁という壁、洗濯物置き場など、家中どこにでもしています。
正直オーバーかもしれませんが、私自身育児ノイローゼのようになってしまっています。最近では一瞬でも、捨ててしまおうか、外に出してしまおうかと思っては自己嫌悪に陥るという毎日です。
また、そのせいで主人とも仲が悪くなることが多くなり、(主人の持ち物にもマーキングをしたり、遠吠えがうるさいなど)どうしたらいいのか本当に分かりません。
以前から、ジルケーンなどのサプリを与えてみてはいるものの、効果もなく。
何が原因なのでしょうか?
私の接し方が悪いのでしょうか?
もっと四六時中構ってあげる時間が必要なのでしょうか?
本当に悩んでいます。
だれか、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

お察しします。


猫のこととなると目の色変えてくる常連さんですら回答してこないですね。
私も気にはなったのですが、数居る飼った猫の中に治まらなかったのがいないもので、思いつくのはネット上ですぐ見つかるありふれたことと同じです。

「粗相」ではなく「マーキング」なんですよね。
両方様々な理由があるのでしょうけど「マーキング」はなにかのアピールの度合いが高いわけで猫の能動的な行動です。病気とかトイレが汚れているとかというのとは違って、人間にはなんのアピールなのかなにが原因なのか判断しにくく対応のしようもないということになっちゃいます。よくある質問ですが、それが回答の少なさに如実に表れちゃってますね。

昔最初に飼った去勢前の飼い猫に部屋中やられた経験ありますが、来る日も来る日も清掃と匂い消しに追われて、外国産の一滴でナンチャラ言う消臭剤なんか使ってましたが、そっちの匂いもすごくって・・・。確かに大変でした。幸い去勢で治まりましたが。

結局は何もわからないのですが、家庭までと思うとなにやら気の毒で。
探せば深い専門家がいるかもしれませんし、希望的妄想ですが病院でホルモンバランスなんかの調整でコントロールできないかとか、可能性ないでしょうか。
あと一時しのぎですし、その後解決に向かうのか逆なのかわからないですから「ぜひ試してください」とは言えないですけどオムツはどうでしょうか。小さい長方形のペットシート100枚とか200枚とかあるじゃないですか。それの真ん中に三か所5~6センチくらいのスリットを正三角形の配置にハサミで開けて、そこに足としっぽを通してお腹を包み込むように背中でパチンパチンとホチキス。下半身マヒがいたのでずっとしてましたが超高齢猫や病気の猫にも役立ちました。簡単でコストも安いです。

なにかのヒントにでもなればいいんだけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!