dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の個人携帯へ、退職した職場の顧客(法人)から連絡がありました。

内容は私が1年前まで担当していた業務についてで、
「後任者では話にならないから教えて欲しい」と言われました。
当然1年以上前の話までしかわからないし、引き継ぎの通りにすれば処理できる内容だったため、
『こちらではどうにもできない』と伝え断ったのですが、それを聞いた後任者から

「あなたの引き継ぎが不完全だったのだから責任をとって欲しい」と連絡がありました。

元上司に連絡しましたが
「後任者も仕事が多くてパニックになっているから手伝って欲しい」と頓珍漢なことを言ってきました。
その後、同じ後任者に引き継いだ別顧客からも同じように連絡があり、更に後任者からも連絡が来ており、
更に後任者が現在担当していると思われる、私が関与したことの無い案件の顧客から「あなたが担当に変わったと聞いた」と連絡が何度か来ました。

毎日50件以上着信があります。日勤のみの職場のはずなのに深夜3時頃に電話が掛かってくることもあります。

元職場の総務に連絡をやめさせて欲しいと頼みましたが、2週間しても全く変化がありません。
警察に嫌がらせとして被害届を出すことも検討しています。どう対応するのが妥当でしょうか。

A 回答 (3件)

損害賠償請求として…電話応対費 1,000円/1件で請求しよう!



手っ取り早いのは電話番号を変える事だね。
    • good
    • 0

No1さんの言う通り法的処置をした方が良いですね、個人情報の流出です。



それともう会社の仕事はあなたには関係無いので、その手の電話番号を全て着信拒否にした方がスッキリすると思います。
    • good
    • 1

警察よりも、労基署にご相談されたほうが良いと思います。


退職者をいまだあてにしているという、旧雇用者の立場を間違えています。

後は、電話の回数、対応の総時間数、これらを控えて、
対応時間相当の報酬や生活への影響に対する慰謝料の請求もできます。
それをほのめかすだけでも、会社はすぐに対応するでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!