プロが教えるわが家の防犯対策術!

塾の宿題をやってこない生徒への対応について。
個別で中1女子の数学を担当しています。

最初の1ヶ月ほどは毎回宿題をやってきていましたが、部活が本格的に始まると、塾についてから「あ、宿題忘れてた…」と言うようになりました。最初は本当に忘れたようでしたが、3回続いたので対策を考えています。確かに疲れているので、何問なら出来るか聞いて3問だけでも忘れてきました。

学習面は、ズバ抜けて頭が良いわけではありませんが、定期テストの順位は上位20%に入るくらいです。人柄面は、兄が中3にいますが2人とも冷静で高身長、大人びている印象です。(ちなみに兄は学年で上位10%に入る子です。)

私は人を叱るということが苦手で、宿題を「やらせる」ことにはあまり意味がないことも経験しています。またこの子の性格上、下手に諭そうとすると失敗しそうです。

今考えているのは、授業の最初に小テストで先週の類題を出し、点数によって類題をその場で追加、というものです。復習しないと解き方忘れる→忘れるとやる問題が増えてめんどい→ちょっと見直しとくか、みたいな流れを作りたい。

言葉ではなく行動で教えるというか、気付いて貰う狙いです。どう思われますか?別の良い案があれば、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

叱るのが苦手だと、生徒からはよく言えば優しい先生と思われ、


悪く言えば舐められているかもしれません。
疲れたけれどやっていかないと、となるか、
疲れたしどうしよう、まぁいいか、となるか、
先生の対応によって生徒も買えてきます。
生徒と話し合って、ペナルティーを決めてはいかがですか?
何問なら出来るか聞いて3問と決めたのなら、
やってこなければ4問に増やす、それでもやってこなければ5問・・・。
それが嫌ならやってくるしかなくなります。
まだ中1だと、保護者の協力(声掛け等)も必要です。
面談等で進捗状況を話しておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

塾経営経験者です。



宿題をやってこない場合、2通りのパターンがあります。
・やること自体を忘れた。
・やったが、解けなかった。(指導が不十分か、宿題の出し方が悪い)

やるのを忘れた場合も、2通りのパターンがあります。(質問のケースは、このパターンと思われます。)
・最初から、やる気がない。
・やるつもりだったが、忘れた。

対応はいくつかありますが、いつもやってこない場合は次のような方法があります。
宿題をする期限を決めておき、やり終わった時点で生徒から講師に連絡させるのです。(メールやLINEなど)
連絡がなかった場合、講師から生徒に連絡してやらせるようにします。

ただし、講師と生徒との直接連絡を禁止しているような塾だと、この方法は使えません。
その場合は、教室長(または塾長)に対応を相談するしかないでしょう。

※宿題は授業の理解を確認・定着させるのが第一目的ですから、やらせることに意味がないということはありません。
 成績向上のために努力しない生徒なら、最悪の場合はやめてもらうのもありです。(塾側で最善を尽くした上での話ですが)
    • good
    • 0

そうですね。

 
特に女児ですので、あまり勝手なことはできないですね。
プランをいくつか作って、3者面談して、夏休み中に軌道に乗せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
じっくり考えて、社員の方に面談で話してもらおうと思います。

お礼日時:2019/07/03 20:36

塾のやり方次第ですね。


親に、すべてお任せくださいと言っているなら、居残りが一番効果ありますね。
親と相談しながらタイプの塾なのであれば、宿題やってこないのを連絡ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本来なら、1番最初に方針を定めておくべきですね…。

年度の途中からの方針転換(忘れたら居残りにする、など)は、保護者と生徒が納得するよう説明が要りますよね?

お礼日時:2019/07/03 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!