dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院転籍方法教えてください

A 回答 (7件)

雑でいい加減な一言質問を繰り返して、それで重要な情報を掴めずに、人生詰んでも知らないよ。


ポンコツ私立大学にかろうじてある、こいつら研究がしたいんじゃ無くて就職が上手く行かないから回避しに来たんだろう、というような大学院と、東大京大生が進学した東大京大の大学院とでは話が変わりかねないんで。
分野や内容でも違う。
まぁ一問に一答があると思っている時点で、大学院生のレベルじゃ無いんでしょう。
    • good
    • 2

籍を変えるのは、ほぼ不可能です。

それができるなら入学試験は何のためにあるんだって話になります。

一方で、籍を変えず実質的には別の大学や研究所に移って研究する事例はたくさんあります。助教や准教授が別の大学に栄転した場合、その指導受けている直弟子の院生は一緒に移ることが多いし、研究テーマや人間関係の都合で外部に行くこともままあります。

そういう人達は、普段は出た先の研究室で日々研究して、必修の講義実習や学位審査のときだけ在籍大学に戻ってこなすことになります。

いずれにせよ、指導教員の理解が大前提です。この種の質問する人には指導教員とまともにコミュニケーションとれていないことがしばしばありますが、そういう場合はどうしようもありません。可能なのは、今の院をやめてよそに入り直すことだけです。
    • good
    • 1

そもそもこの質問文では詳細がわからない。


既に大学院生であれば無理。
    • good
    • 0

基本的に大学院に入り直すしかありません。


たとえば、学生の指導を他大学の教員に委託して、他大学で研究活動を行うことは可能ですが、その場合でも、両方の指導教員や両方の大学の承認が必要ですし、大学院の籍ははそのままです。
    • good
    • 0

移りたい大学の大学院受験に合格する。

    • good
    • 0

大学院の転籍というのはレアケースでしょう。


指導教員が転籍したためについていくということぐらいではないでしょうか。
全国的なルールがあるわけではありません。

転籍希望先の大学院の裁量範囲だと思われますので、No1さんのおっしゃるとおりお問い合わせください。
    • good
    • 0

そもそも転籍可能ならその大学院に直接問い合わせるだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!