アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一流大学院卒でもメーカー就職して技術系の仕事をする人は田舎の工場勤務だと言われたのですが、本当でしょうか?
工場勤務というと3kとかブルーカラーなイメージがあって凄く嫌なのですが、技術職・研究職を志すなら仕方無いんですかね…

A 回答 (12件中1~10件)

日立製作所では、東大でも、研修では、その3Kとか、ブルーカラ-のお仕事をすることが、慣例になっています。


それが嫌なら、メーカ-には、就職しない方がいいですね。
    • good
    • 0

日立製作所の中央研究所は東京郊外の国分寺。



結構住み良い街でっせ。
東京駅まで40分ぐらいやし。
    • good
    • 0

追加ですが、日立製作所では、東大以外は、基本的に、採用されません。


例外は、面接官に、気にいられば、
東原敏明( COO )みたいに、出世するかもしれないですね。
    • good
    • 0

一流大学院卒でもメーカー就職して技術系の仕事をする人は


田舎の工場勤務だと言われたのですが、本当でしょうか?
 ↑
本当です。
工場や研究所は田舎にある場合が多いからです。




工場勤務というと3kとかブルーカラーなイメージがあって凄く
嫌なのですが、技術職・研究職を志すなら仕方無いんですかね…
 ↑
工場労働する人は、高卒とか、あまり有名で
無い大卒の人達です。

一流大なら、事務所でのデスクワークが多いです。
ただ、エンジニアだと、それこそ、現場と一緒になって
真っ黒になりながら仕事をする場合も
あります。
それが嫌ならエンジニアは無理です。

ホンダの本田宗一郎は、現場仕事を覚えないと
社長職も勤まらない、として、率先して現場労働に
励みました。
手の爪などは真っ黒だったそうです。

研究職となると、そういうことはありませんが
田舎暮らしは覚悟すべきです。
ただ、会社によっては、研究所が都会にあるところも
あります。

そういうところを狙ったらどうですか。

そもそもですが、汚れ仕事が嫌いな人に
技術職は向いていませんよ。

ワタシなどは、人糞を素手で触っても平気です。
    • good
    • 1

どうして工場勤務のイメージが悪いのでしょう。

僕は土木系ですが,女性であるといった理由を除けば,大卒・大学院修了者がまず設計部署「だけ」に配置されることはあり得ません。現場を知らずに設計ができるわけもありません。工場制作を知らないで設計すると,実際には組み立てられない設計になって工場長から怒られて,大幅な設計変更になります。ひょっとするとクビになるかも。おっと,工場長は一流大・大学院卒ですね。機械系の現場は工場しかないのであれば,技術者が最もいい仕事ができる場所は工場ではないのですか。花形じゃないのでしょうか。僕ら土木屋の現場は,実際の建設をしている現場(国内外の橋・道路・トンネル・ダム・上下水道処理場などなど)であって,そこが大卒大学院修了した技術者の仕事の場です。コンクリートの場合のほとんどは現場製作ですが,鋼構造は工場製作が基本ですから,工場も技術者にとっては立派な現場ですけど。何か偏見があるのではないですか。なお,研究する人が現場を知らずにどんな研究ができるんでしょう。学問的な研究なら民間ではなく大学や国立研究所を目指してください。世の中のためになるものづくりをする研究つまりはその勤めている会社(と社会)のためになる研究をするなら,現場を知らないとダメでしょう。
    • good
    • 1

メーカー就職して技術系の仕事をする人>博士でも研究所や工場勤務になるとそれらの立地は地価の関係から巨大な平地が得られるど田舎が普通です。

大昔に駅前に土地を入手できた幸運な場合も社宅はかなり離れた場所です。
    • good
    • 0

>田舎の工場勤務だと言われたのですが、本当でしょうか?


 工場は大概ローカルにあります。
 生産事業部なら、ローカルの工場勤務も普通にあると思います。

>工場勤務というと3kとかブルーカラーなイメージがあって凄く嫌
 何を生産する工場かによって異なるが、
 今時は自動化が進んでいるので無人、クリーンルームに近い状態かと。
 モニター室で画面を見ながら異常値・不良品の検出をするような感じでは。
    • good
    • 0

私の息子は旧帝大の院卒(技術系)で大手通信機メーカに就職しましたが、都心からちょっと離れた研究所に勤めることになりました。

技術系のホワイトカラーでもメーカは工場でのモノづくりが本業ですから、それに密接した技術系の仕事は工場敷地内の建物に拠点を置いて研究開発や設計などを行うことになります。

東京や大阪などの都会に拠点を置いてする仕事は、どちらかというと本社機能や営業など事務系の仕事になります(そのほうが顧客へのアクセスで便利ですから)。あちこち出向くことにない仕事はアクセスのよさは考える必要がなく、地方に拠点をおくほうがコスト的にメリットがあっていいわけです。格安の広い土地に工場が建てられ、十分な駐車場も確保でき、ブルーカラーの現場従業員は地元からふんだんに採用できるからです。
    • good
    • 0

ん?


田舎の工場勤務?
当然だと思ったが?
逆に違う所ってあるの?
    • good
    • 1

事実です。


多くの研究所は地方工場にあります。
研究者も1年位現場にも出るハズです。
在職身分は研究者、本社直轄の部署の社員ですけどね
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A