dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の未婚女性です。

今回相談させて頂きたいのは、同僚の30代半ばの女性についてです。

彼女は、不妊治療に通っているらしく、
その影響で、頻繁に遅刻をしたり、
突然有給休暇の申請をしたりで迷惑しています。

上司である支店長や課長には、
その旨きちんと連絡をしているのですが、
同僚である私には、何の断りもありません。

おかげで、いつも彼女がこなしている、
若手の仕事でもある電話対応や、
お茶出しが私に回って来るので迷惑です。

確かに有給休暇は社員の権利ではありますが、
直前にいきなり申請されると困りますし、
それが当然、と思われては困ります。
仕事ができないくせに権利ばかり主張するなと言いたいです。
(彼女は入社4年目、私は2年目ですが業界のキャリアは私の方が上です)

それに、不妊治療は病気ではないですよね。

私は、少々体調が悪くても普通に仕事に来ますし、
病院だって、勤務時間後に行っています。
病気で病院に行くわけではないのですから、
勤務時間後に通院するなどの気遣いはできないのでしょうか?

内勤は彼女と2人なので、
もし私と休みが被ったらどうするのだろうとか、
そういうところまで考えてもらいたいです。


不妊治療という病気以外の理由で、
頻繁に遅刻をしたり、休暇を頻繁に取る同僚を、
あなたはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    たくさん反響があり驚いています。
    昨日、支店長と課長から話があったのですが、
    彼女は不妊治療に集中するため、仕事を辞める予定だそうです。

    なんでも、会社の雰囲気的に有給休暇が取りにくいし、
    病院にも行きにくい、
    迷惑を掛けるくらいなら辞めます、
    と言ったらしいです。
    支店長と課長は止めたそうですが、
    私からの圧を感じるので…と言ったそうです。

    なぜ私が悪者になるのでしょうか?

      補足日時:2019/08/30 07:48

A 回答 (11件中1~10件)

>なぜ私が悪者になるのでしょうか?


これだけ沢山の人達が言っているのに理解出来ないとは、、、、
心配です。
    • good
    • 1

周りの迷惑を考えない人っていますよね。



>直前にいきなり申請されると困ります
おっしゃる通りだと思います。

>仕事ができないくせに権利ばかり主張するなと言いたいです。
この発言はまずいです。
これはまさにパワハラの例でよく使われるのですが、
仕事のできるできないで有休に差をつけてはいけません。
他のことが全て覆ってあなたを悪者にしてしまう一言なので、言わない方がいいです。

あと不妊治療はデリケートなところで、
周りは相当気をつけないと、簡単にセクハラ・パワハラ認定されます。
「治療まだ終わらないの?」くらいの発言で降格処分を請求できかねません。
それくらい強いです。

投稿者様が迷惑を被り、正しいことをしているのにも関わらず、
批判的な回答が多いのは上記の2つが主な要因かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局あなたは私の味方なのですか?
それとも文句を言いたいだけですか?

私は上司ではないのでパワハラにはなりませんよ。
不妊治療って、そんなにデリケートなんですか?
それならば、さっさと仕事を辞めてればいいのにと思います。
新しい人を早く入れて欲しいです。

お礼日時:2019/09/02 09:14

はい。



会社は「病気で休む」
「自己都合で休む」
「旅行で休む」等々
どれも、ちゃんと届けを出せば、何でもO.K.なんですよ。

そこに、拘って文句を付けるのは、人間として良くは無いと私は思います。
貴方様も「不足の事態」とかで急に休んだり、有るかもしれないのですから。

貴方様に、挨拶が無かったから、ゴネてるんですかね、、、

人が悪いです。
意地悪な人ですかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方様に、挨拶が無かったから、ゴネてるんですかね、

そうです。
上司にだけ許可を取ればOK,というものじゃないでしょう?
一緒に働く先輩にも、きちんと「ご迷惑をお掛けします」と言うべきです。

お礼日時:2019/08/31 16:38

あなたを採用した人は後悔してるでしょうね



ここでこれだけ、社内では必ずしも先輩でないとか
有給にあなたの許可は必要はないとこれだけ言われても聞く気がない
雑用は押し付けてやるつもりがない
年齢は逆転しませんし二人しかいないなら等しくやるべきでしょう
施設や病院の話し合いは予定を組んだりそれこそできるでしょう
重なったら自分も希望を伝えて後の調整は上司がやればいい。
最悪お互いずらして時間休とかね
どちらかは出て欲しいと言われたらそこから二人で話し合えばよいでしょう。

まあここまでおかしいことを言うなら釣りだと思えるようになりました
仕事もできなさそう…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

申し訳ありませんが、仕事はできます。
支店長や課長からは信頼されていますので。

お礼日時:2019/08/30 07:46

上司が了承してるんだから問題なし!



私が上司でも通常の手続きを経ているなら了承します!

ただ、同僚には「明日、休む(遅刻する)のでお願いします」くらいの一言があっても良いと思います。

まぁ、質問やお礼を読む限り…貴女に関わりたくないんだろうなぁ!って思います。
だから、貴女には何も言わないんだろうな。


先輩面するくらいなら、後輩の為に寛容な心で接してあげれば。


勝手な想像ですが、後輩は貴女の事を面倒なお局様くらいにしか思って無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いくら関わりたくない人でも、最低限の礼儀は必要でしょう。
関わりたくないから話さない、は通りません。
面倒なお局と思われようが、嫌われようが勝手ですが、
職場でそういう感情を出すのは未熟ですね。

お礼日時:2019/08/30 07:45

まさか、こんな事を考えている女性がいるなんて信じれない。

男でしょ!
女が女のここまで知らないなんて考えられない?
不妊治療の事を調べた事がないみたいですね。
生理が貴女にもあった時代を思い出してください。
生理不順はなかったですか?
急に生理が始まった事がなかったですか?
30代の女性はそんな事も分からない貴女を話もしてもわかりあえる事がわかっていたから話をしても無駄な時間だと感じていたはず。
医学的に言えば卵子に精子を何匹か子宮に着床させるわけですが精子を何匹も入れるのは奇形児が生まれると母体が疲れたりと大変なんです。

女でありながらオンナだと考え直して見て女の事を調べてください。

男としても恥ずかしくなります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、私には縁のない話なので不妊治療のことなんて知りません。

お礼日時:2019/08/29 06:52

なぜお前ごときに伺いを立てなければいけない?


会社が認めたなら、あんたが口出す権利はない。あんたに人事権があるのか?
フォローが大変なら上司に相談すれば良いだろう。
あんたと違って、子供を産める年齢ならば治療する価値があると思いませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お前ごときって…
上司に許可を得るのは当然ですが、
一緒に働いている先輩にも一言、ちゃんと申し出るのが、
社会人の常識でしょう?

あと、あなたの「子供を産める年齢ならば治療する価値があると思いませんか?」
という発言、大変憤りを覚えます。
こういう失礼な発言は慎みなさい。

お礼日時:2019/08/29 06:53

>一緒に働く先輩にもきちんと伺いを立てるべきではないですか?



上司が先輩にも聞けと言わないのだから問題ないでしょう
で、あなたはお茶だしや雑務を二人いるときはしてるんですか?

先輩ですよといいますが、会社には会社のルールもあり
客先もあり
長幼の序だけではないものがあります
電話対応やお茶だしでお客様を覚えたり、覚えてもらうことで仕事にプラスになることもあります
入ったばかりの人の方が必要なのでは?

そんな入ったばかりからキャリアが長いから先輩風を吹かし
30代中半ばだからと、若手の仕事!って雑用させてるなら老害ですよ

そもそも若手が雑用やらされるのはまだできることが少ないからです
毎年新人が入る職場でもなく若手の仕事ってなんですか?

あなたは態度が悪く話が通じない上に
雑用を「いつも彼女がこなしている」とさらっと書いてもなんの疑問もない…
あたり、相性が悪いのではなく、嫌われる要素があるからではないですか?

治療も一生というわけではないでしょうから
辞めろというのも乱暴ですし
社会全体としては子供が増えた方がいいですからね

あなたも更年期や身内の介護、持病の発症などで迷惑かける日も来るかもしれません
50代なら体力や覚えもこれから悪くなるし
その上雑務も彼女任せ

迷惑かけるのはお互いさまと思った方がいいでしょう

有給の受け入れの権限があるのは上司です
有給は理由を問わないのが法で保証されています
しかし業務で会社がまわらないような時は断れます

雑用が少し増えるぐらいなら断ることもないでしょう
それであなたの残業が何時間も発生するなら上司に訴えましょう。
休みの調整なり人員の調整なり。

でも電話対応やお茶だしを普段から任せきりにして
休んだからやらなくてはいけなくなったというなら
あなたがおかしい。

上司が決める体制、会社の体制が気に入らないなら
あなたこそ辞めて転職されてはどうですか?
仕事ができてキャリアもあるのでしょう?
しかしその年で二年前に転職したのはなぜかなとも思ってしまいますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2人でいるときはしませんよ。
そういう仕事は若手の仕事ですし、
私は先輩ですから。

仰る通り、私は親の介護をしているので、
病院や施設との話で休んだりすることもありますが、
病気でない通院とは訳が違いますよね。

お礼日時:2019/08/29 06:55

業界のキャリアは上と言っても、あなたの会社では彼女の方が先輩ですよね????


いつも雑用を先輩が一人でやっているのはおかしいんじゃないですかね???
普段から分担したらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違います。
あなたは分かっていないようですが、
・業界未経験の入社4年目の30代
・業界のキャリア15年以上の50代
どちらが先輩か、一目瞭然でしょう。

お礼日時:2019/08/29 06:55

伺った内容から察して、貴女方のコミュニケーションがイマイチ取れていないとかんじました。


不妊治療も病気と同等と言えなくもなく医者に診てもらう以上はその方が困っているのだから病気と同じと考えてもよいと思います。
問題はあなたの負担が増えると不満に思っていらっしゃってるところにあるので、その辺は会社側や上長に相談されるとよいと思います。

お茶出しなんて今どきセルフですよ !
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
休む時は、上司に許可を得るのはもちろん、
一緒に働く先輩に対しても一言申し出るのhが筋ですよね。

お客様に「お茶はセルフでどうぞ」なんて言うのですか?
信じられません。

お礼日時:2019/08/29 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています