アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東北大学って入るだけでも難しい難関大学ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

旧帝大地元の都道府県で1,000人あたり何人がその大学に受かるかという、近年のある年の数字があります。



北大(北海道)19.88/1,000人
東北(宮城県)18.12/1,000人
東大(東京都)11.01/1,000人
名大(愛知県)17.54/1,000人
京大(奈良県)17.64/1,000人(京都府は12.33/1,000人)
阪大(奈良県)16.79/1,000人(大阪府は10.89/1,000人)
九大(福岡県)22.04/1,000人

となり、東大以外はほぼ似通った数字です。最寄りの旧帝大に行きたいという本人を止める親や教師は基本的に居ないので、この20人前後は相当な上位であることは間違いないでしょう。行きたくても50人に1人しか行けないのだから、東北大に限らず旧帝大は難関です。
    • good
    • 14

国民の9割以上が入れない大学なら、難関と考えていいのでは。


このような質問をする人にとって一番わかりやすい回答は、まさに「中学のクラスで何番くらいの子が受かる大学なのか」
質問者が身元を明かしていない以上、誰にとってもイメージしやすいのは中学(中高一貫校生にとっては小学校)ではないでしょうか。
似たような過去の質問には、私も中学生を指標に回答しました。奇しくも、その時も東北大学の難易度でした。

あと、No.8さんがおっしゃるとおり、東北大のマテリアル系は東大と同等、または以上じゃないでしょうかね。昔から有名且つ名門です。
    • good
    • 11

誰の視点かによりますけど、一般的な高校生からしたら難しい部類に入るんじゃないでしょうか。


でもきちんと地道に理解を積み重ねていけば到達できるギリギリのラインかな、と思います。
東大、早慶などみたいに個別大学対策を必要としなくても、人によっては受かることができるところかもしれません。

あと、No5さんの回答に対してNo7さんから反論、質問がきています。
No5さんは結構真っ向から否定されたように見えましたので、No7さんの反論、質問にはきちんと回答された方が良いと思います。

あと、No5さんの回答にあるURLがどんなことを示しているか気になりますが、リンクが切れているみたいです。再度ソースは貼り直した方が良いの思います。
    • good
    • 2

楽々受かる優秀な人たちには簡単でしょうが、そうでない多くの人達にとっては入るだけでも難しい難関大学です。


模試などで偏差値が出ると思いますので、統計的には多くの受験生にとって難しい大学だと思います。
まあ、随分昔になりますが、私にとっても難しい大学でした。
    • good
    • 3

卒業する方が難しいって言ってたよ。

    • good
    • 2

うぅーん。

このサイトで同様の質問をなさる方々は,いわゆる偏差値を比べればわかるとおっしゃるので,その情報ではだめなのでしょうか。
 ま,学部によっても違うでしょうね。確か法科大学院にはロースクールのようなのがあった(もう無い?)らしいので,きっと国内でも上位ランクなのではないでしょうか。僕の分野である工学部での東北大のイメージは,上位大学です。特に,材料関係は世界的にも評価の高い論文を出版している先生が多い(これは印象ではなく客観的なデータを見せてもらったことがあります。何だったかは忘れた)ですから,その研究を支えている学生さんも頭脳の各種能力および創造性が高いのですね。科研費(国が配っている競争的な研究費)の獲得数および獲得金額も,東大・京大の次か,どちらかの数値がときどき阪大に抜かれるというのではなかったでしょうか。知人に聞いてみると,一人で二つの科研費を当たり前と思えと学内では指導されているそうです。結構,いい研究をしているということは,学生のレベル(どういったらいいでしょうね。勉強のレベル?応用力のレベル?ま,いろいろ)も相対的に高いということだと思います。
    • good
    • 5

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …

どこがおかしいのか言って貰おうか。

> 今の国公立大学入学者数はなんと13万人もいます。

えっと...、だから何?
今の私立大学の入学者数は、じゃぁ49万人も居るということでは???

> 過去には2,3万人の枠に130万人以上で争ってた時代もあったのですが。

過去2~3万人だったのがいつの話なのか。所謂駅弁大学が無い時代ということなのか、勿論私立大学の公立化が無い時代ということでしょうが。しかし駅弁っていっても昭和24年かららしいですが。
それと、130万人というのは何が根拠?
志願者数と学生数とは違うけれど、130万人もが「国公立大学を」志願していた時代ってあったの?
上のグラフで、大学短大合わせて、80万人くらいが最高だよね。
しかも、今ほど酷くないにしても、ポンコツ私立大学はあったわけだ。
18歳人口のピークは200万人、では無くて、昭和41年の249万人らしいけど、130万番/249万人というと、たぶん学力は酷いもの、上位一割と競えるようなものでは無いよ。受けるだけ受けたのかもしれないけれど、記念受験という以外に言葉は無い。
折れ線の大学短大現役志願率とその年の18歳人口を掛け合わせると、130万人の半分65万人になることはありそうだけれど、現浪1:1として、倍の130万人もが国公立を志望したの???
知らんから嘘とも本当とも言えないけれど。
それに、国公立の定員が2~3万人だった頃がいつかは知らないけれど、その頃なら、18歳人口も少なかったろうし、大学進学率ももっと低かったはず、当然大学進学者数は少ない。
上のグラフで、昭和35年を見ると、大学進学者数は20万人。
大学進学者62万人に対して今国公立が13万人なの?ここは鵜呑みにするとして、1/5ってことだよね。
20万人に2~3万人なら(どうか知らんよ)1/10~1/7で、今よりは厳しいけれど、という程度。

それに、やっぱり各県に一つ国立大学、という政策は、正しいと思うし。
鳥取島根琉球なんてのは、どうしてもレベルは低下するんだけれど、それでも、学問の機会を与えるという意味では。
レベルの低い国公立大学があってぇ、と言っても、その地域に私立大学があれば、あるいはその国公立大学を私立大学化すれば、私立だからレベルが上がるなんてことはまず無く、学費が高く定員が多い分更にレベルが低下するんです。
国公立のレベルが下がってぇ、という話は、何が言いたいのかさっぱり判らないです。
地理的にレベルが下がらざるを得ないところを捉まえて批判したところで、だから私立大学がエラくなるわけでは全く無い。
鳥取市内に国公立大学が5つあって、一つ以外は酷い定員割れ、なんて話じゃ無いし。
田舎に私立大学を作ると、定員割れは勿論、だからそれ以前に経営できないんでしょう。
それで今治市は獣医の大学「しか誘致できなかった」んで。
普通に考えれば、欲しいのは、地域の子を育てる、商工業系の大学だったでしょうに。

ケチをつけるのも疑義を呈するのも全然構わないんだけれど、なぜどうして間違えたのか、ということは反省して貰わないと。進歩が無い。
それとね、受験生は良く聞いておいて欲しいんだけれど、おそらく、「私立」の「文系」出身ということも関係しているんでしょう。
「国立」の「理系」とは鍛えられ方が違うんだろうと思います。私立文系だと、学生数から考えて、国立理系と比べると、学生は放置放任状態だろうから。
ここの連中の話を聞けば聞くほど、私立は拙いなぁと。
私の高校時代は、MARCHなんて受かりっこない、早慶なんて宇宙人の行くところだ、くらいの認識でしたが、ここで私立文系の連中の話を聞けば聞くほど、評価が下がるのです。

ついでにほい。
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kihon5/1ka …
13万人ねぇ....。
定員2~3万人に志願者130万人ってのは判らなかった。
絶対あり得ないとは言わないけれど、まぁ散々出鱈目放題言ってくれたわけだから、何か根拠が欲しいね。

> 18歳人口はもう少し多いけど、そもそも大学志望ではない人を母数に入れるのはおかしいです。

????
おかしくは無いさね。
見たいのは、小中学校の学級でどのくらいか、だから。
そりゃぁ難関中高一貫校なんかに行っちゃったら感覚的に掴み辛いだろうけど。
そう、難関中高一貫校に抜けた連中が居るわけで、となると、公立中学だと30人学級に1人よりは厳しいのかもしれません。
難関中高一貫校が無いかほぼ無い地域なら単純に1/30で良いと思いますが。

> ちなみに最もレベルの高く、人口も多い東京圏では多くが私立を志望するので、
> 3大都市圏と帝大を除けば、地方の国公立に入ることだけを目的にするならそれ自体は
> それほど難しくはなくなってます。

??????????
論旨が全く判らない。
駅弁が難しいとは言わないけれど。
多くが私立を、ってそりゃ私立の方が定員が多いからね。調べてませんが都内なら十倍以上ということは。
それに、その多くの多くは、学力が低いんで。多くの半分は、駅弁すら無理でしょう。
第一、誰も駅弁の話なんかしてないんだよね。
駅弁が酷いから国公立は酷い、東北も酷い、なら底辺私立はもっと酷い、中学校か動物園なんで、早慶も酷いんでしょうか。早慶がたぶん手抜き教育で、酷いのは酷いというのは、上記を読めばその通りなんだろうけど。
その意味では、早慶と東北となら、東北の方が良い大学かもね。
良くも悪くも教育がねちっこそう。
    • good
    • 5

卒後大学名だけで一部上場企業に滑り込みたいなら最低ラインにはなるかなあというレベルの難関大学です。



ただ、難関かそうでないかというのはコミュニティに対する相対的なもんですからなんとも。日本全体の大学受験生からすればもちろん難関大です。
    • good
    • 1

https://data.gakkou.net/h30daigaku001/

下の方のデータはおかしいです。
いまは少子化もあり1学年で100万人もいません。
ここにあるように最新の大学入学者数は62.8万人です。
18歳人口はもう少し多いけど、そもそも大学志望ではない人を母数に入れるのはおかしいです。

東北大をどこに置くのかですが、
東大、京大、医学部はそれぞれ3500人程度で明らかに東北大よりも難関です。
加えて、東工大と一橋大学も難関です。阪大と名古屋大学も明らかに上です。
今の早稲田と慶応も明らかに難関です。
これはそれぞれ1万人くらいいます。
つまり上位40000番目とか50000番目くらいと考えるとよいでしょう。
そうなると上位6%~8%くらいです。


今の国公立大学入学者数はなんと13万人もいます。
過去には2,3万人の枠に130万人以上で争ってた時代もあったのですが。

ちなみに最もレベルの高く、人口も多い東京圏では多くが私立を志望するので、
3大都市圏と帝大を除けば、地方の国公立に入ることだけを目的にするならそれ自体はそれほど難しくはなくなってます。
これは倍率、偏差値にも現れています。


またセンターの出願総数52万8,323人のうち、現役生(高等学校等卒業見込者)は43万8,250人で浪人生(高等学校卒業者等)は9万73人です。
浪人全員が国立志望ではないと思いますが、多くが国立志望と思われます。
上に約10万人を足しても良いと思います。
    • good
    • 0

田舎の駅弁大と比べるとかなり難しいです。


東北では最難関です。
でも何処にあるかを知っている日本人はほぼいません。
就職もマーチ関関同立と同等くらいには良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A