dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの退去費用について。

閲覧ありがとうございます。
早速本題ですが、私は今年で21歳です。今、2Kのマンションに住んでいます。
年内に引っ越しをする予定で貯金をしているのですが、先日契約している不動産屋(アパマンショップ)に行き退去したい旨を伝えると、「敷金なしで入居しているので退去費が25万かかります」と言われました。

私は引っ越しをするのは今回が初めてなので詳しいことは分からないのですが、退去費って家の修繕にかかるお金ですよね?
家の現状を見に来たわけでもないのに、「25万円かかる」と言えるものなのでしょうか?家を見に来て見積もりを出すものだと思っていたのですが…

そもそも、私は今のマンションに約2年半住んでますが、こちらの過失で破損した部分は一切なく、壁や床など全て綺麗です。フローリングが焼けてる?というか少し劣化している部分がありますが、これは入居時からのことです。おそらく経年劣化かなと思ってます。

なので、25万円もかかることに疑問を覚えています。
初めての引っ越し故、そのまま1人で退去の話を進めると、もし不当な請求をされた場合、不当請求に応じてしまいかねないと判断し、その場では退去のお話を保留にさせてもらい今に至ります。
今度、両親と一緒にもう一度不動産に行きますが、その前に皆様のご意見をお伺いしたいです。

家になにも破損等はない、そもそも家を見てもいないのに退去費25万を請求されるのはおかしいでしょうか??
普通なのであれば25万円払おうとは思っていますが、どうにも腑に落ちません。
無知でお恥ずかしい限りですが、アドバイス頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 素早い回答ありがとうございます!

    先ほど契約書を確認しましたが、「退去時に家賃〇ヶ月分負担」とか、「退去時に保証金を支払う」みたいなことは書かれてませんでした。
    敷金がないので原状回復にかかる費用は借主の全額負担になる的なことは書いてあります。
    ただ、やはり通常は退去時に家を見に来て見積もりを出してもらう、という形を取っているようです。

    それと家賃について記載してなかったので追記させていただきます。
    家賃は管理費合わせて6万円です。(地方なので安いです)

      補足日時:2019/09/04 18:58

A 回答 (6件)

まずは、賃貸借契約書をご熟読ください。

契約書に、退去時の費用負担についてなんて書かれていますか???

賃貸借契約書に、「退去時に家賃1ケ月分(25万円)負担する」とか、「家賃2ケ月分(25万円)負担する」とか、書かれていれば払わざるを得ない。

また、退去時にルームクリーニング代とか、エアコンクリーニング代を支払うと書いてあれば、払わざるを得ない。(25万円になるかどうかは、わからんが・・・)

「クロスの張替費用を負担する」と書かれていれば、当然請求される・・・(どこまで払うかは議論の余地があるけど。)


>そもそも家を見てもいないのに退去費25万を請求されるのはおかしいでしょうか??

25万円になるそれなりの理由が賃貸借契約書に記載されているかを確認してください。

記載があるなら、おかしくはない。

そういう記載がないなら、家を見てもいないのに退去費25万を請求されるのはおかしいです。
    • good
    • 0

ネットで調べたら、敷金バスターとかそういうのを扱ってる会社もありそうでした。



ぼったくりとか注意しなくちゃならないと思いますが、電話相談だけでも出来そうなので、聞くだけ聞いてみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

明細もなしで25万円の根拠を教えてもらう事


ご両親にも同様な回答なら、民事訴訟を起こしましょう
    • good
    • 0

契約書見直してみる

    • good
    • 0

契約書をご確認ください。


敷金、及び退去に関する条文にどのように書かれていますか?
修繕費用などと内訳や根拠が記載されているのでしょうか?
記載されていないのであれば、「修繕費用」というのも契約には何ら謳われてもいず、あなたの決めつけ思い込みでしかないとも言い切られかねません。
退去に関する費用に25万と金額まで明記されていなければ、ある意味「言い値」でしかなく、それを覆すだけの条文、文言を見つけることです。
明記されているなら、契約時にあなたはそれを承諾し署名、押印しているわけですので契約は履行するしかありません。

とにかく良くも悪くも契約書を目を皿のように各条文を眺めまくることからです。
    • good
    • 0

賃貸物件の契約には退去時に「入居者への原状復帰の義務」という物があります。


これは入居中に起こった室内への破損、入居者による汚損など、それらの弁済義務を指しますが、一般的には入居時に預かった敷金の中から捻出し、余れば返却し足らなければ差額を追徴するという物です。

質問主さんは敷金なしで入居されていますので、まず、原状復帰の全代金が義務付けられます。

ですが、判例にもあるのですが、原状復帰とは生活上で生じた汚損であって、経年劣化で「誰も住んでいないのに生じていく汚れ:日焼け・風化など」は入居者の責任に寄らないという認識が一般的です。
とりわけ、今回は内覧での見積もりもなく25万と決め打ちしている根拠がありません。
敷金なしの賃貸の場合にそういた扱いになるのかは存じませんが、話を聞く分には公正な請求には思えません。
法テラスなどに相談されることをお勧めします

参考
法テラス
https://www.houterasu.or.jp/
敷金なし物件の退去時の扱い
https://enechange.jp/articles/deposit-retirement
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!