アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旧約聖書ではアダムは930歳。セツは912歳、エノスは905歳。カイナンは910歳、
・・・・・・ノアは950歳。セムは600歳と大変長寿の人が続きます。

このような年齢の記事。何の意味あるのでしょう。
本当にこんな長い歳月を人は生きられるものなのでしょうか。

今、そんな長生きの人はいませんよね。

ユダヤ教の信者さんやキリスト教の信者さんは、こう聞かれたら、どう答えるのでしょうね。


日本でも100歳天皇。日本書紀や古事記みると、一杯いますよね。

日本ではあれで、みな嘘という論争で喧々諤々でしょう。

皆さまはこういうことを聞かれたら、何て答えるのが正解と思いますか。

とりあえず、聖書の場合について、お答えを戴けるとありがたいです。

西暦とかもああいう形で決められて、後でキリストの生年は4年、いや8年ずれていた。実は紀元元年生ではなく、もっと前の人にされてしまいましたよね。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    まあ、朝鮮の神話では檀君という王は1500年統治して1908歳で亡くなったとありますね。まだこれよりはましな年齢ではあります。
    ほかにも日本神話に出てくる神様はもっと大きな数値ですものね。
    天照大神:105000年
    天忍穂耳尊:1794300年
    瓊瓊杵尊:318542年
    火火出見尊:637893年
    ウガヤフキアヘズ尊:836042年
    318542+637893+836042=1792477
    日本書紀は天祖(瓊瓊杵尊)天下りて神武東征までの年数を1792470年余りとあり、この計算の答えに合う。
    聖書の数値はこちらに比べれば、まだまし。それにしても、昔の神様は長寿ですね。
    どう考えればいいのか分からなくなります。

      補足日時:2019/09/19 17:36
  • どう思う?

    茲は神聖な答えを下さる方を歓迎。馬鹿などの発言はヤジ・罵声とみなす。慎みをお願いします。
    私は坊主&基督教信者にもあらず。唯の庶民。基督教系学校卒業ではあるが、在学資格に基督教信者になることは不要。それなりの学問は受講科目にあり、一応学び、教会もあり礼拝にも行く。邪馬台国は大和朝廷。卑弥呼は祭祀王で古事記の説で崇神帝時代の王たる説を採用。使者の応対をし、使者が統治王と解釈したと判断。祭だけで政は別に天皇が担当。崇神帝は10代。神武帝は初代でもっと古い。考古学的に人は900などの超巨大数値の寿命にあらず120が限界と研究者は言うので、これに従う。一族の寿命という説は拝聴。それなりの説に感謝。建設的意見ありがとうございます。聖書が信仰のための書か、史書かは議論の分かれる処、挙げた年齢は何らかの意味を持つと思うが、かかる長寿とは及びもつかず。それなりの意見を拝聴したく当コーナーを開設。

      補足日時:2019/09/22 05:33
  • 旧約はアブラハムの教えを伝え、モーゼなどの方が編纂と聞く。新約はキリストの弟子が編纂と聞く。キリスト本人が編纂ではない。弟子としての信仰論が含有と解釈。

      補足日時:2019/09/22 05:41
  • 日本書紀では神武紀元は前660年ですが、古事記では崇神帝の時代は258年崩御ですから、古事記と日本書紀は設定年代に差があり、一緒ではありません。古代人の寿命が本当に長寿であったかどうかは疑問が多いのです。皆さま教訓的かつ参考になる意見を下さった方には感謝します。
    馬鹿とか不謹慎な回答はお断りします。慎んでください。

      補足日時:2019/09/23 20:30
  • 一族の寿命とする説や暗号説で今後も考究していきます。皆様ありがとうございました。
    ご意見はそろったようですね。ありがとうございました。

    「聖書に出てくる人物の年齢」の補足画像5
      補足日時:2019/09/24 07:56

A 回答 (16件中11~16件)

>西暦とかもああいう形で決められて


暦や時計そして年齢がここ150年程度の現代人の文化だと知る必要があります。
西暦は6世紀に制定されたものですが普及に1000年かかっていて、ロシア正教などのキリスト正教会系はいまだにグレゴリウス暦でなくユリウス暦でカウントしているのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/20 07:25

聖書の重点が年齢では無いから・・



年齢などを 気にする様な人は 聖書の重点を見逃す・・

そういう風に 仕組んでる事が 必要な書物・・

重点に書かれてる比喩や喩えを紐解いた者だけに 聖書の本当の事が分かる様に している
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しました。

お礼日時:2019/09/20 07:26

昔の人は長生きだったんだろう。



なにしろ嘘だという証拠もない。
「遺伝子が違うんじゃね?」とか「アンドロイドじゃね?」とかも在り得る。
もしかしたら人間には ある物質を大気から吸収すると 寿命が飛躍的に伸びるとか 環境に対応する遺伝子が 組み込まれているのかもしれない。
まあロマンの一つだねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/20 07:26

聖書は、語り継がれた伝承を後世のある時点で纏めた物です。

複数の編集者が。
何らかの事実が基に成っているにしても、伝承の過程で変化、誇張、辻褄合わせが
有ったのは疑いようがありません。
「昔々の我らの祖先は・・・」と云う単純な事実が「その祖先はアダム、セツ、
エノス等々で・・・」、「う~ん彼らの年齢は930歳、912歳、905歳・・・」
と付け加えられ、家系(同時代に居た多数の部族かもしれない)が創造(想像)
され、そして今の様な形に纏められました。

それでこの辺は、重箱の隅を突く事は止めにして、そういうものであったと
受け入れる事になります。
聖書を「科学的に」解釈したい人々の中には「アダムの一族は920年、・・」と
考える人も居ます。

聖書の寿命に関する記述で興味ある個所はむしろ創世記6章3節です。次の
ように述べています。
「わたしの霊は、永久には人のうちにとどまらないであろう。それは人が肉に
すぎないからだ。それで人の齢は、120年にしよう」

現在まで、戸籍上120歳を越した人は、世界でただ一人で121歳です。
しかし、彼女の戸籍も日本の様に厳密ではなく、疑問とされています。
聖書の昔々の年齢の記述はファンタジーの世界ですが、創世記の記述の根拠は
何だったのでしょうか。
この点は今日でも科学的に議論されていて、生化学的な寿命の上限は135歳と
いう説が有ります。多数意見はこれを受け入れたとしても、あくまでも理論値で、
実寿命はそれ以下の、120歳程度ではとしています。

日本の場合は、歴史の古い中国に背を並べる為の誇張で、伝承漏れした大王を
天皇として創り出し、それに並ぶくらいの年齢を与えた、とされています。
数理考古学を提唱するある研究者の分析では、神武天皇の時代が卑弥呼の時代に
相当するとされています。

ある理由で聖書に詳しく、留学中によくクリスチャンの友人達を揶揄う事を
愉しみにしていた高齢者です。ある日、列車で黒い服を着た神父さんと向かい
席になりました。「留学生ですか」と話しかけて来ました。話題がドイツ国旗の
色の意味になりました。神父さんが「云々云々」と説明するので、「違う違う」
と遮り「黒=あなたの様な坊主、赤=共産主義者、黄(金)=資本主義者」と
反論したら、「負けたよ」と穏やかに微笑んでいました。宗教家は重箱の隅を
突く様な、上げ足を取る様な事はしないのです。坊さんの名誉の為に国旗の
色の意味を紹介します。
<黒、赤、黄(金)の三色は、19世紀始めナポレオン軍との戦いに参戦した
学生義勇軍の軍服の色を取り入れたもので、黒いマント、赤い肩章、金ボタンに
由来し、自由と統一の象徴とされている。>どこかからの引用。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2019/09/20 07:30

そりゃ聖書なんだから、深く宗教を信じてる人は「昔の人は長生きだったんだ」「神が生かしていた」って信じてるでしょうね


進化論だって全否定してる宗派があるくらいですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/20 07:31

クリスチャンです。

生きてましたね。「地上に人の悪が増大し、その心に計ることがみな、いつも悪いことだけに傾く」《創世記6・5》ようになってきたため、神はノアとその家族を除く人類を大洪水で滅ぼし、後の時代の人間の寿命については「人の齢は、百二十年にしよう」《創世記6・3》と決めました。でも、ノアの次の世代からいきなりそうなったわけではなく、ノアの息子のセムは600歳、その息子アルパクシャデは438歳、とだんだん短くなっていき、ノアから10代目に当たるアブラハムの寿命は175歳です。モーセは「私たちの齢は七十年。健やかであっても八十年」《詩篇90・10》と言っていますから、その時代の平均寿命は現代のそれとほぼ同じといえそうです。ただしモーセ自身はその平均を超え、神が新たな限界と定めた120歳まで生きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

信仰だから、それで済むのでしょうね。信じられる人はいいですな。

お礼日時:2019/09/19 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A