プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

名古屋大学、神戸大学の経済を志望しているんですが
数学は青チャートを終え1対1対応も終えたらプラチカに移行しようと思ってます。
プラチカは理系文系どっちがオススメですか?
理系の方が難易度低いって言われてますがどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

神戸の数学は結構良い問題が多く、難問とかは少ない印象です


青チャートや1対1終わっているのならもう必要ないと思いますが
数をこなすために重要問題集辺りの方が良い気がします
    • good
    • 0

どうかこうかを見るために、1対1を終えたら過去問演習して、その難易度を知ること。


その知った難易度に対して、理系プラチカ等がどうかで決めること。
次の次の質問はしても意味が無いです。今のことがきちんと身に付いたら、見えてくる風景が今と変わるかもしれないので。
その時々で判断する、適切そうなことをやってみる、そして、「ダメなら修正する」ことが重要です。

たぶん文系プラチカは不要だろうとは思います。
演習は、中堅大学から阪大までの文系数学の過去問でも何でもあるでしょうから、
標準レベルの「体系的な」教材がどれだけ身に付いているかが鍵でしょう。
勿論、体系的な問題集だとスラスラできるが、出題範囲がランダムになるとダメ、模試や過去問では全くダメ、なんてことだと拙いんですが。
しかしそれは、標準的体系的な教材の身に付け方のところに問題があるわけで。

ついでに、一橋の過去問をちょいと解いてみてください。少しで良いです。
たぶん超絶難しいのが判ると思います。
あれは理系中堅大学の連中では手も足も出ないでしょう。
理系難関大学よりは少し易しいかな、くらい。
文系プラチカはそれ用と言われているので、阪大より下の大学なら全く不要だろうと思います。たぶん。
その辺りも、1対1レベルがきちんと身に付けば、より鮮明に見えてきそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!