dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、単語・文法・オーバーラッピング&シャドーイング(オーバーとシャドーは始めて2週間くらい)をしてるのですが
最近「音読パッケージ」という本でシャドーイングできるようになってきました。
ものすごく楽しくなってきて1日合計4時間くらいやってしまいます。
今までは1日1時間程度でしたが4時間にしてるとやはりリスニングやスピーキングはとてつもなく上達しますでしょうか?
それとも1日1時間程度と変わりないですか?4時間もしてるので単語・文法の勉強スピードは落ちています。
でも楽しすぎて次の休みの日には一日中してそうです。
なんというか音読初めて1週間くらいは口とのどが痛くてこんなん続けてられないよ~と思ってましたが今は慣れてきて楽しくなってきました!

皆様の勉強法も聞きたいです。

A 回答 (2件)

私は通訳を始めた時に滑舌をよくするために1日2時間くらいシャドーイングしてました。

ジャンルはその日の気分で時事だったり、好きなセレブリティのトークショーだったり。とにかく飽きないように工夫しながら2年間くらい毎日。今あなたが楽しいと感じてるなら何時間でもやればいいと思いますよ。英語の勉強は文法もリーディングもリスニングも語彙もすべて関連しています。シャドーイングしながらでも新しい語彙は覚えられますし、リスニング力もアップします。語順に敏感になれば文法なんて知らなくても自然と正しい語順が口をついて出てくるようにもなります。英語学習で一番大事なのは「楽しみながら続ける」事です。続ける事が一番の近道。だから、今シャドーイングにハマってるなら好きなだけやればいいんじゃないですか?その中で気になった言葉や表現があればじっくり調べてみるのもいいし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通訳してるんですか!?すごい
勉強は全て関連してるんですね( ..)φメモメモ
無駄がないってことですね~~ 確かに語順に敏感になれば文法勉強しなくとも感覚で理解できそうですね。これは何か違うとか
すぬーぴーさんの話聞いてさらにシャドーイングやりたくなってきました笑
ありがとうございました

お礼日時:2019/11/07 23:44

使える英語の学び方としては理想的な方向へ進んでいると思います。


文法は一通りやれば、後は忘れない程度にやればよろしいでしょう。文型とかSVOCとか、不停止の福祉用法がどうのとかは忘れても一向に差し支えありません。
単語や熟語などについては、シャドーイングも含めて英文を通して覚えるようにするとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。文型とかSVOCやりすぎて少し嫌気がさしてきてしまっていたのであなた様の言う通り英文を通していろいろを覚えていきたいと思います!
ありがとうございました

お礼日時:2019/11/09 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!