dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年に1回あるのですが、外に出しているサンダルが、
朝になって気が付くと
隣接して一段高くなってる林のそばに落ちていて
(距離は3m程度)
サンダルに小さな穴がたくさんと
噛んだような跡がついています。

今回は1足半(3個)もころばっていました。
その夜はしとしと雨でした。

時々見る動物は
キジ、たぬき、フクロウ、最近はいのししも。
よく見るのは、カラス、キジバト。
時々見る動物かと思いますが、どうでしょう?

「サンダルで夜遊ぶ動物」の質問画像

A 回答 (5件)

タヌキだと思うよ。


かつて我が家でもよくあったが、タヌキは人間の履物を好んで持って行き、このようにずたずたにかみ切りなす。
わが家ではゴム手袋もよくやられたが、水やりのホースを穴だらけにされたこともあるよ。
アライグマの出現でタヌキがいなくなると被害もなくなったから。
ハクビシンもイノシシもこんなことはしないよ。
するのはタヌキだけ。
昔の人なら良く知っているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。アライグマは生息していませんので、タヌキの可能性が高いと思いました。
ハクビシンやイノシシでないことを知り、安心いたしました。

お礼日時:2019/11/19 23:15

うちもベランダにこういうサンダルを出しっぱなしにしています。



この写真以上に噛み傷でボロッボロにされています(苦笑)

うちは異常に野良猫が多い街で、ベランダに餌貰いにやってきます。

私が見てる前で堂々とサンダルの上に座ったり、上で寝てたり、

噛み付いておもちゃにしてる姿はカワイイです(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしも数年前まで猫を飼っていましたが、遊ぶのが嫌いな猫で、猫のおもちゃはもちろん
障子を破くとか、ティッシュを散らかすとか全くなく
猫の仕業とは思いもよりませんでした。
サンダルボロボロになって大変でしょうが、毎日癒されているようで素敵ですね!

お礼日時:2019/11/19 23:19

以下のような記事がありました。


岩手県大船渡市と京都府長岡京市で住宅からサンダルばかりが大量に盗まれる怪事件が3か月ほど前から続発し、警察が捜査すると、「意外な真犯人が浮かび上がりました」
大船渡市では「うちもやられた」「うちもよ」と近所で話題になっていたところ、住民が近くの畑でサンダル71足があるのを見つけた。「1カ所に集中していて、びっくりしました」と話す。
サンダルが見つかった場所から約600メートルに住む佐藤さんは、軒下に防犯カメラを設置した。すると、夜8時ごろ、サンダルを器用にくわえて持ち去るキツネが映っていた。キツネがサンダルをくわえて持って行く様子はその後も3回ほど写っていた。「キツネが運んでいく姿にはすごいびっくりしました。でも、人だったらイヤだけど、動物だからまあいいさっていう感じ」と安心して笑う。
長岡京市では、この4月(2018年)に女性の靴を盗んで逮捕された男との関連を警察が調べ始めたが、空き家の裏にサンダルが散乱しており、近くにキツネの巣があった。

○成長期の子キツネにエサ運び―人間の足のニオイを勘違い

キツネにくわしい麻布大学獣医学部の塚田英晴准教授によると、5、6月はキツネの子供が食べ盛りの時期で、母キツネはエサを集めて巣穴に持って行く習性があり、「(サンダルについた)人間の臭いを食べ物と思って持って行ったのでは」と解説する。

上記の場合は、キツネが犯人でしたが、
あなたの場合は、たぬきかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい事例をありがとうございます。
3個ともボロボロで、かなり遊んだ様子ですが巣までは持っていくほどではなかったようです。
最近イノシシの目撃情報が近所で多発していますので心配でしたが
イノシシではないようで、安堵しています。

お礼日時:2019/11/14 21:51

ハクビシンとか


タヌキとかかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハクビシンも数年前に見かけましたので
ハクビシンも候補になりそうですね
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/11/14 21:46

猫が噛むとそんな感じの後になる気がする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました!
猫にとっては、ちょっとサンダルが大きいかと思いましたが
サンダルが軽いので猫もあり得ます。

お礼日時:2019/11/14 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!