dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月の赤ちゃんがいます。
首の反って寝ている事があり、向き癖があります。
一日中ほぼ布団の上です。バウンサーは一日に一回は乗せますが。
首すわる前の赤ちゃんは丸い姿勢を保ってあげたほうが良いと言いますが、常に抱っこしているのは現実的ではないですし。お昼寝も夜も布団で寝ている事が多く、いつどう丸い姿勢を保ってあげたらいいでしょうか?
首すわり前は丸い姿勢を保ってあげないと背筋や歯並び、向き癖がでる等に影響すると聞きました。
柔らかいクッション等を買って寝かせてあげようか考えてます。
お子さんがいるお母さん達は、抱っこ以外で丸い姿勢を保つような事をされてきましたか??

A 回答 (6件)

おひな巻きというのがあります。


現在6カ月の息子の育児をしていますが、うちも、反り気味で向きグセがついていました。
保健師さんに相談したら、おひな巻きをおしえてくれて、やってみたら夜もよく寝るし、モロー反射で起きることもなく、すごく助かりました。
やり方は文面では説明が難しいので検索してもらった方が早いと思います^_^
    • good
    • 1

子供3人です。


そんな事しませんよ。 
抱っこの時には不自然な形にならないようにしましたが、普通に布団で寝かせてました。
3人目はまだ2か月ですがそうしています。
そして普通に育ちます。歯並び、頭の形は上2人とも良いです。
向き癖があるなら、たまに反対向けたりはしてます。
まん丸にグルグル巻き(お腹の中の姿勢)にすると安心するようですが、やらなくてはいけない事ではありません。
気にしすぎなくて良いと思います。頭の形なんて遺伝要素が大きいですし。
    • good
    • 1

首が座るまでは


ベビーベッドでずっと寝かせたままでしたよ。
丸くしなきゃいけないなんて事はないんだと思います。
もちろん
抱っこする時は
首を軽く押さえて動かないようにして
お尻を落として抱っこします。
赤ちゃんの頭は重たいから
お尻を高くしてしまうと首が後ろに反り返って
顎を突き出したような形になってしまいますよね。
それを避けるようにするには
まあるい形が理想だという事だと思います。
顎を突き出したような形を避けるようにすれば問題はないと思います。
一日抱っこなんて・・・
ベビーベッドで寝かせて時々向きを変えてあげる事で
充分だと思います。
    • good
    • 0

抱っこする時は反り返らないよう注意しましたが、寝かせている時はうつ伏せでした。


うつ伏せ寝用の布団をつかい、シーツもピンと張って目を離さないで。
今はうつ伏せはあまり推奨していないので、仰向けにして時々姿勢を変えてあげるといいと思います。
1日に数回、短時間うつ伏せにしてあげると首を持ち上げようとするので首周りが鍛えられ首が座りやすくなります。
する時は、必ず付いて赤ちゃんの様子を見て嫌そうなら直ぐ元に戻すようにしてあげてくださいね^^

抱っこするときにスリングはお腹の中にいる時と近い姿勢になれるので赤ちゃんは楽みたいですね。
調べたら『お雛様巻き』というものがありました。
私はやりませんでしたが、昔、東北地方では農作業中は赤ちゃんを布で巻いて背負籠の中にいてれ畑の隅に置いて作業をしたといいます。
このような感じで巻いていたのかもしれませんね。
ただ、私は学生の時(昔々)は、そのせいで東北の赤ちゃんはくる病がお多かったと習いました。
東北地方は日照時間も短いというのもありますし、食べ物でビタミンDが不足していたりもあったのかもしれませんが、巻いてしまうと日に当たらないからというのが一番の理由です。
一ヶ月を過ぎたら、おむつ交換の時に部屋の窓近くで裸んぼにして日光浴をしてあげるといいのですよ^^
短時間で構いません。

歯並びは、離乳食やその後の食事をきちんとすれば良くなります。
お母さんのお腹にいる時から、お母さんが食事に気をつけバランスよく、鉄分、カルシウムを確り取るように食事してあげる必要もありますが、確り噛める子、よく噛んで食べるお子さんは歯並びがいいのですよ。



お雛様巻き
https://www.toco-shop.jp/column/about_marumaru/
赤ちゃんの抱っこの仕方
    • good
    • 0

うちの子は、目が見えるようになってからは、


日中、家事をしている私を見ていることが多かったです。
なので、時々布団の向き(頭と足の方向)を逆にしていました。
寝ている時の向き癖、というのは特になかったです。

2人子供がいますが、2人とも丸い姿勢にはしていませんでした。
普通のベビー用の硬めマットレスに、そのまま寝かせていました。
小中学生になりましたが、健康に育っています。
    • good
    • 0

バスタオルを巻いて体を横に向けて背中側にいれたり、むきぐせとは逆の方に向くようにやったりしてました!


おかげで息子はまん丸の頭で姿勢も今のところ問題なしですよ〜
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!