dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床下浸水の定義が飲み込めません。

質問者からの補足コメント

  • 床上浸水での保険は出ませんね。

    屋外に置いた室外機、浸水して修理必要の場合は出ませんか?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/30 08:01
  • 床下浸水では、床上浸水で出る保険はでない。

    屋外に置いた室外機が浸水して修理費用がある程度以上かかる場合、そちらはどうなんですか?

      補足日時:2019/11/30 08:13
  • 類推してはダメでしょう。
    事実に基づいて行わないと・・

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/30 15:40
  • ただ、建物には被害がありません。外壁の損傷もないですし。
    平面図に図を表示しますが、一階全面の浸水を表記せずに、屋外の室外機に浸水があったことだけを表記しようと思います。

    これで何か問題はあるでしょうか?
    保険というのはどこか揚げ足を取って出さない方向へ向けようとする感じがするので最小限の表記に抑えたいのです。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/30 20:23
  • どうでしょうか?

    「床下浸水、床上浸水ってどういう意味ですか」の補足画像5
      補足日時:2019/12/02 00:20
  • うーん・・・

    皆さん、ありがとうございます。
     
    実は自己解決しました。保険に繋がるお話だったんですがそれも解決しました。

    ただ、どの方の回答をベストアンサーに選んだらよいのか悩みます。

      補足日時:2019/12/02 22:30

A 回答 (13件中11~13件)

屋根下に浸水は家屋に浸水があったかどうかで、浸水ありです。


あとはその程度が床下か、床上に該当するかどうか、ということになります。
実際の被害については、家の造りによっては?、ねー、水位は床上に相当するが、土間と床部分に水を通さない隔壁がある家なんて想像もできませんが・・・。
文字通りの土間だけで、扉の敷居も、他の設備、備品もおいていなければ泥も水とともに流れて堆積しませんね、でもそんなの家といいますか。
屋根だけの駐車場ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい、説明が。

屋根だけの駐車場ではなくて、一階駐輪場、自転車修理場と居住、二階全面居住って場合ですね。

そんな感じ。

駐輪場も自転車修理場も床下では語れないでしょう?

お礼日時:2019/11/28 20:32

床や畳の上まで水が上がって来たら、床上浸水。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

床下浸水とは?

床下浸水とは床上浸水に至らない程度に浸水した状態のことを言います。
具体的には地面より上で、住宅のコンクリートの土台(基礎)にまで水が至った状態のことを指します。

床上まで浸水していないとはいえ

ココ→●床下は住宅の基礎部分であり、

耐用年数にも大きく影響します。

屋根下、つまり屋内の土間、庭とかは、床下とかの部類にはならないって理解ですよね?

板の間の下を床下浸水ですよね。板の間の上を床上浸水となる話ですね?

家の造りによっては、屋根下に庭がある家、土間がある家もあるのです。なので、そこに浸水したのは床上とも床下とも言わないですよね。

お礼日時:2019/11/28 19:56

1階のフロアー(床)が水につかる事。



言いかえれば、1階の床異常に浸水の水位があった、、、という事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、床上浸水ですよね?

お礼日時:2019/11/28 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!