dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車車内で走行音を録音したいと思っているのですが、どのような方法があるのでしょうか。
注意点などもあれば、是非教えてほしいです。

それと記録は、MDを利用したいのですが、小型でお勧めマイクなども知りたいです。

A 回答 (3件)

機材の件に関しては他の方が答えてくれると思うので、体験談を...。



カセットテープ時代に電車の走行音を録音して楽しんでいました。

・場所は電車の連結器部分。
 (他の乗客のしゃべり声などが入らない)
 --本来ドアの連結器部分は立ち止まり禁止でありますが危険な思いをしたことも車掌さんから注意を受けたこともありません。

・通勤電車の走行音を、車掌のアナウンスつきで録音したいのなら、ラッシュ時は避ける。(身動きが取れなくなる為)

・車内の雰囲気を出したいのであれば、女子学生の下校時、野菜売りのおばちゃんの乗車する早朝など路線に合った時間帯を選ぶ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電車の連結器部分は思いつきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/26 12:09

私は現在でも依頼されれば録音をします。


早朝、阪急宝塚線梅田行急行の1本目を依頼されたときはたまりませんでしたけど・・・。

機材はWM-D6Cという昔から今でも現行商品として発売されているソニーウォークマンプロフェッショナルをメインにステレオコンデンサーマイクロホンを接続しています。

録音ポジションですが、普通に録音するのとバイノーラル録音の2種類がまず考えられるでしょう。

普通に録音する場合は・・・
車内や車外など任意の場所にマイクを設置。
ほしい音を狙います。
バイノーラル録音は乗客のポジションで音を捉える技法です。
あとで再生したときに、あたかも電車に乗っている乗客になったような臨場感が体感できます。
ステレオマイクは指向性の広いものがよいでしょう。
    • good
    • 0

どの音を取りたいかにも寄りますね。


小型マイクなどの場合、会議の録音などに特化していて、
人の声の周波数帯にチューニングされていたりして、
電車そのものの音があまり取れなかったりすることが考えられます。
マイクは、ダイナミックレンジが広いマイクを使うことをお薦めします。
あとは、マイクの指向性がどうなっているかも、要注意ですね。

この回答への補足

私は、モーター付きの車両の車内音を自然な感じで撮りたいと思っています。お勧めの外部マイクがあれば是非とも教えてほしいです。
しかし、できるだけ小型な物が良いです。ピンマイクほどは小さくなくて良いですけど。

補足日時:2004/12/26 11:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!