dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標高の高い地点に車を運転してくると、燃料計の表示が実際走行した距離よりも急激に下がってくるのは、標高とか気圧に関係するみたいですが、実際はどうなのでしょう

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    具体的には、松本市内で標高約600mのところで、燃料計の表示ではあと180km走行できる状況でした。その後に美ヶ原高原の標高約1950mの地点に到着すると、燃料計の表示があと70km走行できる表示に変わりました。 実際、松本市内から美ヶ原高原までの距離は約33kmです。 翌々日まで美ヶ原高原に車を停めておきましたが、燃料系の表示はあと70km走行できる表示のままです。その後また松本市内に戻ると燃料計の表示はあと85km走行できる表示になりました。勾配区間のため上り道の燃料の消費は実際の距離よりも多く消費されています。最初は坂道で燃料タンクの燃料が傾いたためかなあと思いましたが、標高の高いところにずっと停車していても燃料計は少ないままの表示なので、気圧も関係しているのではないのでしょうか・・・?

      補足日時:2020/01/06 08:36

A 回答 (13件中11~13件)

登り坂、下り坂で、燃料計が下がったり上がったりします。

標高・気圧でなく、ガソリンタンクの中の浮きが燃料計に反映するからです。
    • good
    • 0

たぶん、坂道で車が傾いている分計量している場所のガソリンが下がっているだけだと思う。



確かに上り坂でアクセルふかすからその分燃費が落ちるが、それで急激に下がる事はない。
    • good
    • 0

坂の傾斜によるものでしょう

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!