dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 紹介されて交際している方がいて、そろそろ結婚の
話が出ています。相手は40手前です。

 相手に、結婚しても自分の趣味へのお金や時間は削りたくないと言われました。相手はダイビング・オーディオなど多趣味で、時間やお金も結構かけています。
 さらに、残りのお金だけでは生活が多分しんどいだろうから、君も働いてほしい、もしどうしても働きたくないなら生活苦しくなるけどいいの?と言われました。

 結婚したら、金銭的にも時間的にも自分の好きなようにはできないのは当然、と自分は思っていましたが、相手はその気は全くないようです。生活費や子供の教育費、老後の貯蓄などを優先するべきではないかと思うのですが・・・。趣味を一切辞めてと言ってるわけではなく、ある程度は我慢してほしいのです。

 私はし、結婚してから働くのは嫌ではありません。ただし、自分の年齢を考えると先ず子供がほしいし、子供が小さいうちはなるべく家にいたいとのです。また、相手はできればフルで働いてほしいようですが、子供に手が離れてから自分の年齢でフルタイムの仕事を見つけるのは難しいと思います。

 家事については、相手は「それほど大変ではないで
しょ」という意見です。できる時は手伝うとは言って
くれてますが、仕事も忙しくて、結婚後も趣味の時間
は削らない言っているのですから実際はほとんど無理
ではと思っています。

 私の希望としては短時間の仕事をしつつ、家事は
きっちりやりたいんです。家計も共働きで収入を
増やすことばかりでなく、節約することも大事だと
思っています。ですが、相手は節約や貯蓄なんて
後ろ向きなことだから、もっと稼ぐことを考えた
ほうがいいとの意見です。

 相手とは話し合いをしましたが、相手は納得はしてません。こんな状態で結婚しても上手くいかない気がするのですが・・・。皆様の意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (19件中1~10件)

こんにちは。


新妻ですので、何かのご参考になれば。

彼との結婚は、うまくいかないと思います。
細かいことは、他の方がたくさん教示してくださってるので、省きますが、彼は夫・父になれる器でないのでは?

>君も働いてほしい、もしどうしても働きたくないなら生活苦しくなるけどいいの?
いいわけないです。
どーしていい歳した男が、こんな台詞が吐けるのか不思議です。この彼って、独立してるんですか?まさか親のスネかじってたりして・・・。

>生活費や子供の教育費、老後の貯蓄などを優先するべきではないかと思うのですが・・・。趣味を一切辞めてと言ってるわけではなく、ある程度は我慢してほしいのです。
全く、7ll7さんのおっしゃる通りです。
結婚する&子供を育てることとは、そういうことです。
自分の好き勝手にしたいなら、ひとりでそうすればいいだけのこと。

うちの夫はギターが趣味ですが、最低限の機器だけ残して、後は売り払ってお小遣いの足しにしてましたよ。飛びぬけて高収入で無い限りは、生活をしていくために、こんな感じで削れるところは削っていくんです。

私も服とかはむやみに買わなくなりました。
共働きでもこんな感じです。
世帯収入50万くらいかな?低所得ではないと思います。それでも無駄使いせず、将来授かるかもしれない子供のため、老後のため、何か緊急事態が起きた時のために、貯金を心がけています。

>相手は節約や貯蓄なんて
後ろ向きなことだから、もっと稼ぐことを考えた
ほうがいいとの意見です。
家計を預かる妻からしたら、何寝ぼけたこと言ってんの?って感じです。もっと稼ぐって、思ってすぐに収入が上がるんですかね。

こういう価値観って、直らないと思います。
金銭感覚のズレと、自己中心的な考え。
優先すべきは自分のことという、子供じみた考えの人と、家庭を築きあげるのは、難しいでしょう。
7ll7さんが妻でなく、彼の母親役(しかもシングルマザーの気持ちで)をやる気なら、それもありかもしれませんが・・・そんなばかばかしいこと、できないですよね?

引き返すなら、早い方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 相手は長い間一人暮らしです。自分の稼いだお金は
全部自分が使うことが当たり前になっているので、
なかなか考えを変えられないのかもしれません。
私も今は同じ状態ですが、結婚したら今まで通りには
できないとの覚悟はしているつもりです(不十分かも
しれませんが)。

 アドバスをありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 15:57

共働き生活6年目の主婦です。

金銭感覚の
差が著しかったり、家事の大変さがわから
ない男性と結婚をともにすると苦労すると
思いますよ。

体調が悪いときに、会社を休むことは
できますが、家事を休むことはできない
ように感じます。

結婚後は独身時代よりも夫婦で映画を見る
回数が増えたのですが、生活費の中から
二人で楽しむ費用を捻出するために、毎日
お弁当を作る生活をしています。
(夫より1時間半早く起きています。)

掃除や水仕事で冬場は手荒れがひどくなり
指が切れることもありました。

趣味にはまっている男性が、結婚を境に
趣味に裂くお金や時間を少なくするとは
思えません。知らない人のことをとやかく
言えませんが、40歳近い男性の発言だと
したら、非常に子供っぽく感じられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 子供っぽいというか、あまり結婚についてリアルに
考えていないのかなと思うところがあります。

 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 20:51

こんにちは。



どうやら、このサイトでたくさんの解答がつくケースは「とても心配な質問の場合」が多いようです。もちろん、私も質問者様がとても心配です。

それだけ、回答は明白です。私の意見も皆さん多くと同じで「結婚を考える余地は全くなく、やめるべきである」というものです。

恋愛と言う一種の覚醒状態の女性が「この人は子供だから私が面倒を見てあけなければ絶対にいけない!」と思い込んでしまって結婚あるいはお付き合いした結果、悲惨な目にあっているケースはたくさんあります。

幸せな結婚ができるのは相手のことを思いやりをもって接する事ができる大人だけです。質問者様のお相手はそうではない事は質問文より明らかかと思います。平たく言うとお相手の方は実際の年齢では適齢期を超えていても、精神的成熟度では全くもって適齢期には達していません。

さて、がらりと変わりますが「だめんずウォーカー」という漫画をご存知ですか?とんでもないダメ男ばかりと付き合ってしまう女性を面白おかしく書いたもので結構笑えます。共通するのは相手より自分を常に優先する子どもである男に泣かされる話です。

私も含め、正論を結構きつい言葉で書いていらっしゃる方が多いので、「ダメんずウォーカー」の漫画をお読みになり、ユーモアを交え、客観的に他人の状況を見てみると如何ですか?

幸いな事に質問者様は恋愛感情でぼーっとなってしまって、冷静な判断が出来ない状態ではなさそうです。ちょっと冷静に考えてみてください。皆さんから結婚を反対されて意固地になったり、むきになったりは絶対しないでください。

少し偉そうに書きすぎましたかね?気に触る事がありましたら申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私もこんなにたくさんの皆様からアドバイスを
頂けるとは思っていなかったので驚くとともに
感謝しています。
  今回の話が出るまでは、このまま結婚に進んでも
構わないかなと思っていて、この問題にぶつかったので
話し合えばなんとかなるのではないか、という思いが
確かにあります。
 気に障ることなんて全くありませんよ。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 20:49

意見も出尽くしてるようですが・・・


うちの姉夫婦を思い出しました。
姉夫婦は多趣味で、「趣味のためのお金を削るのはしたくない」と、夫婦でいってます。
そのため、夫婦で働いて、(姉はパートですが)子供もひとりいます。
でも貯金はきっとありません。
財布は別で、旦那さんが生活費を何万か渡して足りない分は姉がかせいだ分から出すようです。
私にしたらあまり理解できませんが。。。
でもそれを理解できる人もいるわけで、金銭感覚に関しては、結婚するならほんとのほんとに大切です。
私はこのまま結婚しても、うまく行くと思えません。
他のことでも問題がおきそうです。
きっと子供が出来ても手伝いも期待するほどしてくれそうにありませんし・・・
もう少し、冷静になって他の事もひっくるめて考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり金銭感覚の違いは結婚において重要な問題だと
思います。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 20:45

NO8です。

もう一箇所、ご注意してほしいことが。。

話し合いをなさった、ということですが、こういう相手は口先だけ納得したように見せかけることをします。でも、考え方は変わりませんし、変えることはまず不可能ですので、口先にだまされませんよう。

 ただ、あなたが「試されている」、可能性も捨て切れません。趣味にお金を使ってもいいという言質をとっておこう、自分勝手なことを言ったらどういう態度にでるか見ておきたい。。。でも、こういうことで試すような奴は最低ですよね。
 対等な関係ではありません。あなた見下されてます。あなたのパートナーとしてふさわしい相手ではありません。

 もし周囲が「外堀」埋めて結婚まで持っていこうとしても、自分でよく見極めして、流されないようにしてください。
 結婚する労力より、離婚する労力のほうが格段にたいへんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これまでの話し合いの中では、納得するような発言は
全くしていないので、口先だけで同意するというような
ことはないと思いますが・・・。
 周囲の意見は、ここでアドバイス下さった方と同じか
、もうちょっと話をすればわかってくれるのではないか
といった感じです。
 アドバイスありがとうございました。
 

お礼日時:2004/12/30 20:44

何度も読み返し、はあ~とため息が出ました。


破談にしてよろしい。
理由は、「価値観の大きな違い。歩み寄りの余地なし。」で十分すぎます。

相手の方は結婚生活にどんなメリットを求めているのでしょうかねえ?
何度読んでも、不透明なんですよこの部分が。
なんだかあなたが家政婦かお小遣いをくれるパートナーになるような気がしました。

ご参考になれば幸いです。
結婚5年目、趣味へのお金も時間も大きな制約を受ける43歳の貧乏親父からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 20:39

♯9ですがまたやってまいりました。



仮に、仮にですよ、もし彼が今の趣味を続けてもなおかつ奥様が働かなくても充分過ぎるほどの収入が有るとしたら、その時は自分の趣味ばかりに興じて家庭のこと、お子様のこと、更には貴方のことを可愛がってくださるとも思えませんね、こういう性格の人って。

だいたいが<家事については、相手は「それほど大変ではないでしょ」という意見です>…ダメダこりゃ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 収入に余裕があるかどうかの問題ではなく(それも
大事ですが)、家族のこともほんとに大事に考えて
くれるのかな、というのが最大の不安です。
 家事については、働いている人にとっては「大変な
ことじゃない」と思うのは仕方がないのかもしれません
が・・・。

 何度もありがとうございます。

お礼日時:2004/12/29 16:06

彼はおそらく結婚とは何かをわかっていないのだと思います。


それが世間で通るわけがないことを40手前で分からないのはもう致命的だと思います。

あなたのことよりも自分のことのほうがはるかに大切だと思っていることが一目瞭然で、
「それで結婚だと~!」と、他人事ながら腹が立ちました。

あなたはちゃんと将来の計画を持ってまじめに取り組める方だと見受けられます。
こんな人にかかわってこれ以上時間を無駄にするのはどうかと思います。
今からでも、最低限結婚の意味がわかった上で真剣に考ることのできる他の人に乗り換えたほうが、
結果的にあなたも幸せへの近道になるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんなにたくさんの回答を頂けて感謝しています。
いくら相手に話しても納得してもらえないので、
もしかしたら私が間違ってるんだろうかと、考えて
いました。
 アドバイスを頂きありがとうございます。

お礼日時:2004/12/29 16:01

私もやめた方がいいと思います.大体のことは他の方が書いていらっしゃいますが、全てを客観的に見られるようになった一主婦として言わせて

いただきますが結婚生活はそう甘いものではありません....(もちろん、楽しいこともたくさんあるのですが....)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 15:53

♯9追伸


結婚前の「小さな疑問」は結婚してしまうと「大きな障害」に発展します。結婚前からすでに「大きな障害」は結婚してしまうといったいどうなるか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なかなか的を得た言葉かもしれません。

さらなるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!