dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰とでも仲良くできる自分が分からないです。

私は昔からどんな人でも仲良くなれてしまい、本当の自分が分かりません。
私は特に趣味もありません。だから趣味関連で仲良くなることはないのですが、どんな場所でも馴染んでしまうのです。親友には〇〇(私)は優しいから来るもの拒まずでいろんな人と仲良くできてすごいと言うふうに言われましたが、私はそれがマイナスだと思ってしまいます。
みんなと仲良くできるのに、どこか寂しい気持ちです。小中高大といつメンの雰囲気も全部違います。

別に無理しているわけでもなく、そこにいれば馴染んでしまいます。もしかしたら無意識に無理しているのかもしれません。
異性でも同じです。前に付き合ってた人に〇〇の気が合う人ってどんなタイプ?と言われて答えられず、悲しくなりました。
掴みどころが無く、自分でも掴めません。
控えめですが、確かに来るものは受け入れるしニコニコしていることが多いので馴染みやすいとは思います。悪く言えば舐められやすいです。
こんな性格を治したいと思ってもどう直せばいいかわかりません。
同じような方で改善された方いませんか? またアドバイスがあればお願いします( i _ i )

A 回答 (4件)

あなたが仲の良いと思ってる友達が、誰とでも良い顔をして仲良くしていたら信用出来ますか?


もしかしたら話を合わせてるだけで、私に向けてた笑顔は上っ面なだけ?と疑いたくなりませんか?
人って自分に対してだけ特別感を感じるから、親友になろうとも思えるので、言ってしまえば八方美人な人は、本人のみは上手くやれてるつもりだけど、周りは、上っ面なら踏み込む必要はない、信用は出来ないからと、適当な扱いはされるので、表面上な関係でしかないです。
広く浅くとまさにあなたはそうなので、浅い関係を築くのが上手なんでしょうね。
それが悪い訳ではないけど、人との絆を深めたいなら、信用できる人には嫌な事は嫌、ダメな事はダメと指摘できる、あなたの本心を伝えれる様にしていくとかですね。
良く優しすぎる人は、なんでも人の言いなりになり、拒否をしない人が優しいと言いますが、それは嫌われる事を恐れてるからなので、優柔不断と言ってしまえばそうなので、良い事ではないので、相手のダメな事はダメだよと指摘できるのが本当の優しさだし、信頼関係があるから指摘もできるんです。
この人と決めたら、深く入り込んでいけばお互いに知り合えて絆も深められると思いますよ。
喧嘩するほど仲が良いってことわざあるように、何でも言い合える仲だからケンカも起きるので、あなたの場合は上っ面だからケンカまで起きない関係ばかりなんだと思います。
    • good
    • 0

本当に羨ましいです。


私から見たら、すごい長所だと思います。

隣の芝生は青いみたいな無い物ねだりかもしれませんよ。
    • good
    • 0

誰とでも会うという事は貴方の勝手な思い込みです


だって ダレとも長続きしていない
恋人として親友として信頼してくれる人は居ない
上っ面の付き合いが出来る人は
それだけの事
特技として 達成すればいいんですよ
京都の人は敵を作りません
言葉一つで相手を怒らすことなく自分のやりたいように
自然と操ります
自分の信念をと生き方を持っているから
外見を人に合わせたようにして居るだけです
同じ京都の人もそれは心得て 踏み込みません
そう言う信頼で一千年を生きています
舐められている
と言う言葉は貴方も舐めている人が居ると言うことです
けしていい人では無いし 信頼されていません
思い過ごしというだけの事です
後は信頼を身につけて下さい
    • good
    • 0

私も、何方かと言えば、八方美人で、誰とでも直ぐに、仲良くなれます。


インスタやラインなど、多くの人たちと、交流して居ますが、連絡してくる人を拒めません。
そこには、誰とでも仲良くする自分が居ます。
実社会においても、敵を作らず、仲良くして居たいです。
結構、色々な付き合いを抱え込み、面倒に思うこともありますが、人に嫌われるよりは良いと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!