dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女ですが、父が「奇人変人」の域に達するほど親バカで、その振る舞いに大変迷惑しています。

子どもの頃の家族関係は決して良くなかったし、私は昔、父が「この家はお父さんの家だ!」と怒鳴った姿が忘れられず、今だに憎悪や反発を持っています。こちらもいい年ですし、離れて暮らしているので、表面的には普通の関係を保つよう努力しています。

しかし父の方はそんなこちらの気持ちも知らず、今だに周囲に対して私のことを自慢たらたらなのです。自慢されるような立派な業績があればまだしも、つまらないことを自慢して、今年の年賀状にまで私の仕事のことを書いているようです。以前など、私がたまたま仕事の関係でラジオのインタビューを受けただけなのに、なんと特製のケーキをケーキ屋にいくつも作らせ(○○子○○ラジオ出演記念、と大きく書いてあったそうです)、近所に配ったのです! もう涙が出るほど恥ずかしかったです。

田舎で周囲に自慢するだけなら無関係なのですが、私の知り合いにまで父の「親バカぶり」が伝わってしまっています。私よりずっと優秀で実績もある人の耳に、父の「自慢話」が入ってしまい、「聞いたわよ~。すごいじゃない」と冷やかされたときの恥ずかしさときたら!

私が子どもの時、私の体重が何キロになっただとか、便秘気味であることまで友人に電話で話しているのを聞いたことがあり、ショックと、父に対する嫌悪感でいっぱいになったことも思い出されます。

父に対して、私が涙を流しながら真面目に抗議してもまったく請け合ってもらえないどころか、嬉しそうな顔をして、ますます調子に乗るだけ。いつもは距離を置いている娘が戻ってきて、口をきく(怒ってるだけですが)のが嬉しい、といった様子なのです。
どうしたらいいでしょうか? また父は、過齢とともにこうした傾向が強まっているようで、将来のことを考えると全くうんざりです。

A 回答 (9件)

 あなたのお父さんとはだいぶ異うタイプの私ですが。



 あなたのお父さんは、簡単に言えば病気なのです (^_^)。相手の人の病気をとやかく言ってもしかたないのではないでしょうか。
 あなたにとって必要なことは、お父さんのどのような行動にも動揺しない程度に、自身の内面を高めることではないかと思えます。
 どうでしょうか (^_^)/~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気…。実は私もこの言葉を使おうかどうか、迷ったんです。確かにちょっと「異常性格」の域に入ってます。
結局はおっしゃるとおり、自分の問題なんですよね。迷惑を迷惑と感じないくらいに、大きく逞しくなって、内面を充実させること。…がんばってみます。

お礼日時:2005/01/03 19:44

20代後半♀です。


私の父もantinezuoさんほどではありませんが、
もう少しでストーカーになるんじゃないかと思うほどで辟易しています。
こんな父親を持った娘は大変ですよね……(涙)

私の父は、私が残業で帰宅が1時間遅くなったとき、
私が携帯に出られないのを知っているくせに、
その遅れた1時間で、電話を10数回も掛けてきていて、着信履歴を見た時、本当にゾッとしました。
今だに友達と遊びに行くときは、父親の許可がないと遊びにもいけないし……(行く場所、一緒に行く人、帰宅時間がはっきりしてないと×です)。

私も学生の頃は、
そんな父の行動に対して反発してましたが、
反発すればするほど、行動が大仰になっていくので、
ある時、父に対して反発するのをやめてみました。
そしたら、ちょっとは収まってきています。

多分、私達娘の立場からすれば嫌な感じなのですが、
父親って意外と不器用な生き物です。
本当にantinezuoさんのことを大切に思っているからこその行動なんだと思います。
つまりantinezuoさんのお父様も書かれているようなことをすることによって、

antinezuoさんが家に帰ってくる→喧嘩口調だけど口を利いてくれる→嬉しい!→またやろう!!!

ってことになってるんだと思います。

ですから、antinezuoさんは、逆にお父様からそのようにされても、「ちょっと大人になって」(←「我慢」するんじゃないんですよ。「大人」になるんです(笑))、
「ま~た、お父さん何かやってるよ」くらいに思って無視してみてはいかがですか?
父親にとって娘に無視されることが1番痛いことなので、最初は行動が激しくなっちゃうかもしれませんが、半年くらいで激減すると思います。

でも、私もそうですが、
私の彼も私の父には会いたくないって……(涙)
そりゃそうだろうなぁ。
お互い、大変な父親を持ったものですが、
後々、後悔しない程度に頑張りましょうね!!

この回答への補足

Haru_Sakuraさん、お礼本文では間違ってHaru_Sakura、と呼びつけで書いていました。2回も。お気を悪くされていたかもしれません。ゴメンナサイ。

補足日時:2005/02/01 08:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。Haru_Sakuraのお父様の干渉ぶりは、私の父以上だと思いました。私の父の場合は、私と直接対する時にはぶっきらぼうだったり冷淡だったりするのですが、私が見ていないところで、世間に対しては大はしゃぎで自慢する、という感じなのです。この二面性が怖い・・。

まあお互い大変なことには変わりないですよね。まったく、父親に迷惑を受けている娘の自助グループでも作って情報交換したいくらいです。そんな暇はないのですが・・。
Haru_Sakuraのアドバイスも含め、こちらが大きく構えること・動じないことが大切なんだろうな、と思いました。確かにいちいち神経をすり減らしても何の利益にもなりませんしね。・・アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 07:36

よんでるだけで容易に想像のできる文章で、共感も持てました。


僕の場合は母親のほうですが、何かを話すとそれが曲がって父や周囲にパーーーッと言いふらされてしまいます。
たとえば「今日(仕事)大変だった?寒かったでしょう」と聞かれ、「ああ」と答えると次の日には僕が
「寒くて仕事に行くのががつらい」と言ったことになり近所中に『仕事キライの打たれ弱い人』みたいに言いふらされていたりします。

もちろん僕も「俺はそんなこといってないぞ!」と講義するし、「俺の話や返事を曲げて人に伝えないでくれ」と言っているのですがちょっと恥ずかしげ(嬉しげ)に微笑みまともにとりあってくれません。
父親のほうも時々注意しているようなのですが。。

正直、今日も近所で何か新しい誤解が生まれてるんじゃないかと思うと疲れます。
どこかへ一緒に出かけるといつも僕の答えを「代返」しようとします。
例:店員「ご注文はきまりましたでしょうか?」
  僕「えっと」
  母「ええ、○太郎はカレーが好きなのよね。やっぱりカツカレーよね?じゃカツカレー1つと、ミートスパゲティ1つください」
  僕「ちょっと母さん!!」
みたいなことがよくあります。

人に話すのがスキみたいですし、物事の強弱が素直に伝わる可能性は低いと感じるので、やっぱりできるだけプライベートなことは話さないほうがいいのかなと思います。
ちょっと寂しい考えかもしれませんが、どうしても話すなら父親伝てかな・・。

これで彼女とかと二人きりであわせたときにいらぬことをべらべらしゃべるかと思うと(元カノとの恋愛話とか)一抹の不安さえ感じます。
どうも彼女の存在をよく思っていないようなところもあるもので・・。

antinezuoさんも大変でしょうが、がんばってください(・_・;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OzakiYutakaさん、おそらく私よりずっと若い方だと思いますが、お母さんのことをちゃんと客観的に見ることが出来ていて、感心しました。
「人に話すのがスキみたいですし、物事の強弱が素直に伝わる可能性は低いと感じるので、やっぱりできるだけプライベートなことは話さないほうがいいのかなと思います」。
やっぱり肉親に対してもこのように客観的にその性格を分析し、自分がどのように関わっていくか、距離の取り方を判断していく必要がありますよね。
…お互い頑張りましょう。

お礼日時:2005/01/03 20:04

こんにちは。


大迷惑で、困惑のお正月でしたね。
antinezuo さんとは大分違いますが、
私の場合は恩着せがましい、愛情押し付けの母親がいます。
食べたくないのに、「食べろ~食べろ~」と、押し付けてきて、断ると被害的になります。
結構、うんざりし、嫌悪感さえ抱きました。

しかし、そういう母親でも私の母親なんです。
最近になってですよ。
「あ~、苦労して生み育ててくれたんだな、ありがたいな…」って感謝できるようになりました。

antinezuo さんにとっても、たった一人の父親です。
大きな気持ちで接してあげましょう。
残りの人生を、悔いなく生きてもらいたいですよね。
明るくて上機嫌でいいじゃないですか。
お父さんの良いところを見てあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も母に対しては、不満を覚えながらも、感謝や同じ女性としての共感をおぼえることが出来ます。ああ、母も苦労しながらここまで来たんだなあ、と(こんな父と暮らしながら)。
しかし父に対しては、正直、ダメです。今はとてもそんな気持ちになれません。考えれば考えるほど、鳥肌の立つような嫌悪感が湧き、昔の嫌な記憶が思い出されます。時間が解決する部分もあるのでしょう。でも「感謝る気持ち」というのは、無理矢理持とうと思って持てるものではないのです。

お礼日時:2005/01/03 19:51

こんばんは



知人にあなたのお父さんと同じような人がいます。

息子・娘の自慢、孫がうまれたら、プラス孫の自慢です。

皆はまた始まった、と本気に聞いていませんが、いいかげん、うんざりで、いまでは、友達もいません。

幸い、お子さん達と、お目にかかったことがありませんが、会うことがあれば、〇〇なんですってね!!と言ってしまうと思います。

何を言われても、なんでもオーバーに言うので困るのよ---と、笑ってごまかしていれば、あなたを見れば、本当のことが、わかるのでは、ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりその方、友だちもありませんか・・。
私も、父の友人はみんなうんざりしているだろうなあと思うとやりきれません。

「幸い、お子さん達と、お目にかかったことがありませんが、」というふうに、やっぱ本人には会いたくないと感じるんでしょうねえ。そう思われていると、自覚しておきます。

お礼日時:2005/01/03 19:38

かわいそうですね・・。


あなたの戸惑いとやるせなさと恥ずかしさが
伝わってきます。

私もそんなことされたら近所に顔向けできません。
私は「子供や孫などの自慢話をする」のは
恥ずかしいと思います。本当に優秀な子供などは
他人がいってくれるのです。決して自分で自分の子供や
孫の自慢話はするものではありません。
聞き苦しいです。普通はそういわれても(褒められても)
「謙遜」するものだからです。

私も「面白い母親」をもっていますがはっきりいって
「普通の母親」がほしいです「つまらない母親」で
いいのです。
面白いねといわれるたびにいたたまれないキモチで
どうしてお母さんは他所のお母さんのようにできない
のだろう。すぐ有頂天になって、周囲をきにせず
わきまえることもできないのか、と恥ずかしさで一杯
です・・・。

私も2番さんとおなじように「情報をあたえない」のが
一番だとおもいます。ましていつもは離れているの
ですし。

当事者にならないとこの恥ずかしさといたたまれなさは
理解してもらえないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのように「面白い」お母さんなのかは分かりませんが、同じ悩み、少なくとも近い悩みを共有できる方からのお答え、ありがとうございました。

少なくとも周囲の人たちに、私が迷惑していることを分かって欲しいし、親とは別の人格だということを理解して欲しいです。

お礼日時:2005/01/03 03:51

>表面的には普通の関係を保つよう努力しています。


とこれでいいんじゃないですか?

 あなたが御父さんとの快適に付き合える距離を測り、それを守って関係を続けるのがいいんじゃないでしょうか?

 おそらくお父さんの友人もあなたと同じ目に合ってるでしょう。こういう風に、周囲にウケるためなら何でも言う人っています。悪意はないので余計始末に終えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
普段は離れているし忙しいので、もちろん毎日こんなことで悩み続けているわけではありません。でもこのお正月、父が私のことを書いた親バカ年賀状を親戚に見せてもらい、また父への憎悪が強まってどうしようもなくなってしまったので、ご相談させていただきました。

お礼日時:2005/01/03 03:42

それはやっぱり、自慢のタネにされてしまいかねない情報を与えないようにすることなのではないでしょうか…。


「相変わらずよ~」とか言って。
質問者様が30代ということは、お父上様は60代位でしょうか?
あと10年もするうちには、急におとなしくなる日がくるかもしれませんよ(10年も我慢するのは辛いかもしれませんが…でも、なつかしい笑い話になる日が来ます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。私もそのようにはしているのです。
ただ、本当に善意なのか父の振る舞いを面白がっているだけなのかは知りませんが、私のことを父に言う「父の友人」というのもいて・・。困ったことです。

あと10年ですか・・。父がどう変わっていくのか、ますます手がつけられなくなるのか、はらはらドキドキの10年になりそうです。

お礼日時:2005/01/03 03:39

面白いお父さんでいいじゃないですか。


世の中、相談者にとって理想的なお父さんはそうそういるもんではありません。

暴力を振るうとか愛人を作るとか、ギャンブル癖で家庭を崩壊させるとか、そもそも肉親が早くに亡くなってしまった人にはいるだけマシなのかもしれません。

溺愛を迷惑と考えるのは贅沢だと思いますよ。
大事にしてあげてくださいね。

ちなみに、自分の友人の父親がそうだったとして、友人の価値が減るものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお答えありがとうございます。
しかし、・・こういうお答えは私には一番つらいです。私が真剣に悩み、父への嫌悪感でいっぱいなときに「面白いお父さんね」と、私の悩みそのものも「こっけいで面白い話」として受け止められてしまっていることに、コミュニケーションの難しさを感じます。
繰り返しますが、お答え下さったことには感謝します。

お礼日時:2005/01/03 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!