dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は今6年生で今年受験します。
娘が受験する中学では面接があります。
ですが娘は結構恥ずかしがりやなタイプで
初めて会った方と話すとすぐ声が小さくなってしまったり、ちゃんとした事を言えないようになってしまいます。
これでは合格するのは難しい…と考えています。
(面接重視の所なので…)
なので皆さんこのよう時どうやって克服されましたか?
ちょっとの事でもいいので教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私も中学受験経験者です。

私の場合は面接が大好きなタイプでしたので、その立場から効果的な面接法をアドバイスさせて頂きたいと思います。

まず、恥かしがりやだったり大人しいというのは、決してマイナスではありません。自信を持ってください。恥かしがりやなら、そこを上手くプラスに転じさせてアピールしていいと思います。例えば「私は恥かしがりやなので声が小さいかもしれませんが一生懸命頑張りますので、もし声が小さかったらおっしゃって下さい」と言うだけで、「この子は頑張ろうとしているんだな」と思って貰えると思います。最初にアピールするというのはとても大事な事です。同じしどろもどろするのでも、最初に「○○中学は第一志望の学校で、どうしても入学したいと思って勉強してきたので緊張してしまっています。」と言っておくだけで随分印象も違うはずです。

受験のときはスーツで行くのが普通だと思うのですが、私が受験したときに1人だけ全くの普段着で来てしまっていた子がいました。彼女は面接の時に「私はラッキーカラーが緑と言われているので、今日は普段着ですが緑のシャツを着ました」と言って「ほぉ!」と感心されていましたよ。また、背も小さく痩せている子は「私は一見病弱そうに見られてしまいますが、本当に元気で病気をしたことがありません」とアピールしていました。要はプラス思考です。お母様が心配そうにすると娘さんも緊張してしまうと思います。私は母に「あなたは面接が得意ね」と言われつづけ、「自分は面接が得意なんだ」と自己暗示にかかって受けて上手くいったという記憶がありますので、娘さんには「あなたはシャイだけど、真剣さが伝わってとってもいいわ」などと励ましてあげることも大事かと思います。

あと、確か四谷大塚で教わったテクニックだったと思うのですが、面接で緊張するタイプの人は、面接官の目ではなくネクタイを見るといいと言われました。10秒に1回くらいチラッと目を見て、あとはネクタイを見ていればいいそうです。あとは、一般的に最初と最後は印象に残りやすいといいますので、お辞儀を綺麗にする練習をなさるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「恥ずかしがりやをプラスにする」と
そんな考えていなかったのでとっても参考になりました。私は知らぬ間に娘にプレッシャーを与えていたかもしれません…
面接についていっぱいありがとうございます。

お礼日時:2005/01/05 09:04

私も中学受験で面接しました。


私も結構人見知りしたりするタイプで、しかも試験前日悪い事に発熱&首が腫れるという事態に見舞われ、
もうダメかもしれない・・・と思ったりもして、(ちなみにその学校が第一志望でした)
面接の時も声が震えたりしましたが先生方が明るく接してくださって、だんだん慣れることができました。

娘さんの学校の面接形式(試験官何人かとか)がどのようなものか分からないのですが、私の場合試験官3人受験者5人というパターンと試験官2人受験者1人というパターンで受けました。

やっぱり試験や面接はめちゃくちゃ緊張するものですが、次第に落ち着けます!!

乱文ですが、少しでも参考になればと思います。
娘さんの合格を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんという事でよく分からなかった中学受験の面接というものが見えてきたような気がします。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 22:12

お嬢様に


「自分が初めて会った人にどうしてもらったらウレシイか?」
を考えてもらって
("笑顔で話してくれる"とか"はっきりと話してくれる"とかが出てくればベター)
それを相手のためにしたらいいのでは?と提案してみてはいかがでしょうか。
私は入社面接ではそうした発想の転換をして、心を落ち着かせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…確かにそうですね。
相手の気持ちを考える事によって人との接し方が随分変わりますね。良い考え方です。
どうもありがとうがざいました。

お礼日時:2005/01/04 22:05

人生においては時間が解決すると思います。



でも今すぐにはその性格は変わらないと思います。

面接受験は自然体で望むのが好ましいと思います。

元気にハキハキ答えても的がはずれていればどうしようもない。

自分が出来る範囲で誠意のある的確な受け答えが出来ればそれで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘にこの言葉を聞かせたら「ホッ」としていました。
多分娘もいろいろと考えていたんだと思います。
私も無理なプレッシャーを掛けぬよう娘をのびのびとした面接を導こうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!