プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

OSが起動しません
写真のようなメッセージがでました
hddはしっかり読み込んでいます
このような場合はどのような対処法がありますか?
お教えください
お願いいたします
ちなみにOSはwindows 95です

「OSが起動しません 写真のようなメッセー」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一応bios では認識しているようです

      補足日時:2020/04/08 01:56
  • フロッピーディスクをセットしているのにこの画面が出るというのは読み込めていないということでしょうか?

      補足日時:2020/04/08 02:01
  • bios 画面です
    フロッピーディスクは認識されていると思って良いでしょうか

    「OSが起動しません 写真のようなメッセー」の補足画像3
      補足日時:2020/04/09 01:03

A 回答 (16件中1~10件)

ANo.14 です。



容量に関しては下記を参考にして下さい。

容量の壁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F …
<以下引用>
8GBの壁:
・IDEの拡張であるEIDE、さらにSCSI HDDでも「8GBの壁」といわれ、平成10年(1998年)頃までに発売されたPCに同様の問題があった。これは、PCのBIOSやSCSIコントローラに起因するものであり、HDD側には壁はない。
・EIDE HDDやSCSI HDDでは、7.875GiB(約8.456GB、512×1024×256×63 = 8,455,716,864バイト、16,515,072セクタ、LBAでは24bit相当)を超える容量が認識されないという問題があった。これは「8GBの壁」といわれ、1998年頃までに発売されたPCではこの問題があり、Pentium II搭載以前のものに多い。

8GB でパーティションではうまく認識ないかも知れません。7.875GiB(約8.456GB、512×1024×256×63 = 8,455,716,864バイト、16,515,072セクタ、LBAでは24bit相当)以下でないと駄目なようですので、6.4GB と言うのは意味があったようですね。まぁ、この辺りはカット&トライで試行錯誤しなければならないところではないでしょうか。Windows 95 の頃の様子はすっかり頭から消えています(笑)。

それから、CD-ROM でのブートはできませんね。フロッピーディスクからブートして、CD-ROM から読み込みに行く感じです。これの手順は、既に ANo.8 の URL が貼ってあります。

Windows 95 インストール方法
http://mbsupport.dip.jp/instwindows95.htm ← 再掲載
    • good
    • 0

Windows95をクリーンインストールする場合は、前もってWindows95又はWindows98の起動フロッピーで起動してコマンドプロンプト画面(DOS画面)のままの状態でFDISKを実行し、ハードディスクのパーティションを設定しておく必要があります。


その後で

1.CONFIG.SYSにCD-ROMのデバイスドライバを組み込んだ起動用のフロッピーディスクから起動させて、コマンドプロンプト画面でCD-ROMを読み込むことが出来る状態にする

2.CD-ROMドライブにWindows95のインストール用CDをセットして、CDの中にあるファイルのSETUP.EXEを実行する

3.画面に表示されるセットアップ画面に従って作業を進める

といった工程を踏む事になるのです。

Windows95のCD-ROMはCDブートが出来る仕様ではないので、フロッピーディスクからちゃんと起動できるようになる事が前提条件になります。
    • good
    • 0

ANo.11 です。



"固定ディスクドライブ(4.3GB /6.4GB)というのはwindows 95をインストールする際の最低限必要な容量ということでしょうか?"
→ 4.3GB や 6.4GB と言う容量は、当時メジャーだった HDD の代表的なものです。1998年以前の PentiumⅡのパソコンの Windows 95 では、8GB 以下でないと認識しない可能性が高いです。

パーティションを 8GB 以下に切れば HDD が認識されてインストールできるのではないでしょうか? BIOS で認識することと Windows 95 で使えるかどうかは別でしょう。
    • good
    • 0

システム転送してないFDならムリだよ

    • good
    • 0

BIOSの情報ではFDDは認識されてはいますね。


ただ単にFDDという存在が認識されているに過ぎず、それが正常に動作するかどうかまではBIOS画面では確認のしようがありません。
他にFDDを搭載しているパソコンがあれば、そのパソコンで起動ディスクが読み込めるか試す事が可能になりますが・・・
なお、Windows95はシステム上の問題からUSB接続されたFDDからのインストールには対応していないので、外付けタイプのFDDを用意したとしても起動ディスクが正常かどうかの判断にしか使えません。

一応、Windows95 OSR2は仕様として起動ドライブがFAT32フォーマットで8GBまでの制限がありますが、起動ドライブではないデータ領域でなら128GB以下までの物理領域は認識します。
パーティションを設定して8GBと32GBに分けておけば、40GBのHDDが8GBしか使えずに32GB分損する事にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
一応パーティションを8GBに切ってやってみたのですが、うまくいきません
また、windows 95のCD-ROM の方もありましたのでそちらでも試したのですがやはりダメでした

お礼日時:2020/04/09 23:46

ANo.10 です。



フロッピーディスクは認識されていますね。固定ディスクドライブ 内蔵(約4.3Gバイト/約6.4Gバイト)と言うのは、Windows 95 をインストールする際の HDD の容量です。これくらいでないとインストール時に認識されない恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
固定ディスクドライブ(4.3GB /6.4GB)というのはwindows 95をインストールする際の最低限必要な容量ということでしょうか?

お礼日時:2020/04/09 20:58

ANo.8 です。



CPU が Pentium 2 333MHz、HDD FAT32 40GB ですね。Windows 95 は OSR2 らしいと言うこと。

「OSR2およびOSR2.1 - 内部バージョンは4.0b。初期版発売から1年あまり経った1996年末頃、ハードウェアとのセットを条件とするOEM専用版(単体パッケージでは発売されず)としてリリース。」 とありますので、1997 年でしたら OSR2 でしょうね。ただ、ハードウェアとのセット品なので、単体のパッケージが販売されていないようです。

気になるのは、NEC Versapro NX VA33D ですね。仕様を見ると、下記のようです。

https://121ware.com/e-manual/m/nx/nc/pg990629/c2 … ← カタログ PDF です。

機能一覧 147 頁に
補助記憶装置:固定ディスクドライブ 内蔵(約4.3Gバイト/約6.4Gバイト)

になっていますので、40GB の HDD(IDE HDD ですよね)を認識しているかどうか怪しいです。当時は、8GB の壁があったと思います。

容量の壁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F …
<以下引用>
8GBの壁:
・IDEの拡張であるEIDE、さらにSCSI HDDでも「8GBの壁」といわれ、平成10年(1998年)頃までに発売されたPCに同様の問題があった。これは、PCのBIOSやSCSIコントローラに起因するものであり、HDD側には壁はない。
・EIDE HDDやSCSI HDDでは、7.875GiB(約8.456GB、512×1024×256×63 = 8,455,716,864バイト、16,515,072セクタ、LBAでは24bit相当)を超える容量が認識されないという問題があった。これは「8GBの壁」といわれ、1998年頃までに発売されたPCではこの問題があり、Pentium II搭載以前のものに多い。
・ただし、これはPCのBIOSのパラメータに起因する問題であり、HDD側にはやはりそのような壁はない。この8GBの壁は、BIOSのAPIレベルでLBA(28ビット)を導入したINT 13H Extensionによって、BIOS側で認識できる最大容量は127GiB(約137GB)に引き上げられた。これは、INT 13H Extension自身がサポートするLBAは64bitで[3]、当時のATA HDD規格でサポートするLBAが28bitだったためである。
・BIOS側がCHSでアクセスしてきた場合に、7.875GiBを超えるEIDE HDDは7.875GiBのジオメトリを返答するようになっており、Cylinder head sector=1023/255/63と返す(ただし、ごく一部のHDDでは返さないことがあった)。BIOSから正常にアクセスできるのは、HDDの先頭から7.875GiBまでの領域のみだが、これにより、LBA非対応のBIOSのマシンに接続しても、とりあえず認識され使用できるようにはなっている。その為、BIOSに依存せずにデバイスドライバが直接コントロールするOS(Windows 2000/XPやLinuxなど)では、OSが起動してデバイスドライバのコントロールに切り替わった後は7.875GiBを越える領域にも正常にアクセス可能である。デバイスドライバが直接コントロールするようになるまではBIOSを介してアクセスする為、当該HDDにOSを格納する場合には、BIOSにロードさせる範囲を先頭から7.875GiBまでの領域に収める必要がある。OSとデバイスドライバさえ対応していれば、48bit LBAのHDDも同様にして使用可能である。
・この他に、一部のSCSIコントローラ[4]にLBA値を格納するレジスタが24ビットのものがあり、224以上のセクタ番号を扱えない。そのため、このようなコントローラで扱えるHDDの最大容量は8GiB(約8.4GB)までであるが、それを超える容量のHDDを接続した場合の挙動はコントローラではなくソフトウェアの実装に依存する。

Windows XP や 2000 ならこの壁は回避できるようですが、Windows 95 では無理ではないでしょうか。8GB 以下のパーティションを作成してそこにインストールするしかないと思います。
    • good
    • 0

フロッピーディスクをFDDに挿入した後でもシステムブートが出来ないという場合は



・起動ディスクでは無いフロッピーディスクを読み込ませたか、又は起動ディスク自体が駄目になっている
・FDDユニットが故障していて、フロッピーディスクを読み込めない状態になっている

が考えられます。
Windows95が日本で発売されたのが1995年11月23日ですから、普通に考えても20年以上昔のパソコンです。
(不安定ながらもUSBに対応し始めたWindows95OSR2.1・OSR2.5ですら1997年)
それほど古い時代の中古のパソコンですから、どこかしら故障していても不思議ではありません。

10年くらい昔のパソコン程度でしたら、今でも互換性のある部品がジャンク店等でも入手可能ですけれども、フロッピーディスクが現役バリバリで使われていた時代の頃のパーツの入手はかなり厳しいかと思います。
未だと、ネット通販で取り扱っているところから取り寄せるくらいでしょうか。
    • good
    • 0

メッセージの和訳です。


System will not boot,Hard drive not found.Save To Disk feature is disable.Insert removable hard drive, if applicable.If not, contact techical support.Hit any key to exit.
→ システムが起動しない、ハードドライブが見つからない、ディスクへの保存機能が無効になっている、リムーバブルハードドライブを挿入する(該当する場合)、そうでない場合はテクニカルサポートに連絡する、いずれかのキーを押して終了します

先ずは、Windows 95 のことから。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95

システム要件:Windows 95 最小ハードウェア仕様要求 32 ビット
プロセッサー 486SX 以上(2.2GHz以上のCPUには対応しない[1])
物理メモリー 8 MB以上(12 MB以上を推奨)
ストレージ  75 MB以上(インストールする機能によっては、さらに容量が必要となる場合がある)
リムーバブルドライブ CD-ROMドライブ、FDDドライブのいずれか
画面解像度  640 x 480

下記は、Windows 95 のインストール方法を解説したページです。

Windows 95 インストール方法
http://mbsupport.dip.jp/instwindows95.htm

CPU のクロックが高いと動作しない可能性がありますね。あと、HDD の容量が大きすぎても OS が認識できないでしょう。FAT16 では 2GB まで、FAT32 で 2TB までとなります。Windows 95 で無印に場合は、制限がきついですね。OSR2 になって FAT32 が使えますので、それならば 2TB までは問題がありません。

Windows95 OSR2インストール奮戦記
http://www.3316.jp/PCLife/Win95OSR2.html

どのようなハードウェアに Windows 95 をインストールされようとしているのでしょうか? HDD の容量はどれくらいで、CPU は何をつかっているのでしょうか? また、マザーボード等はどのようなものでしょうか? 元々、Windows 95 が動作していたパソコンなのでしょうか? そうでない場合は、ハードウェアの要件があっていない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます!windows 95は1997年とかいてあるのでwin95OSR2だと思います
またhddはfat32にフォーマットしてありまして、40GBのものを使用
CPUはintel のpentium2で、速度は333MHz
pcはNEC versapro nx va33dです
元々はwin98,winNT 用のようです

お礼日時:2020/04/09 00:11

マザーボードのBIOSがブートセクタを認識出来ていない状態ですね。


フロッピーディスクから起動させてWindows95の上書きインストールを行って、無理矢理にでもブートセクタを読ませるようにするしかないのではないでしょうか。

Windows95のインストールメディアが無い場合は諦めて、そのパソコンに他のOSをインストールできないか調べてみても良いでしょう・・・出来るか否かは分かりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!