アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットではあちこちで5Gはスゴイとやたら持ち上げられてますが、一つの基地局でカバーできる範囲が狭いためたくさんの基地局が必要とされるようですね。
電柱ごとに設置することが必要だとかという説明も目にしたことがありますが、実際のところ今後はどうやって対応していくんでしょうか。
(また室内にはなかなか電波が届かないという問題も目にします。)
かつて存在したPHSが消滅したのは帯域幅を拡張できなかったことが理由だと思います。
原理的にそうだったのかもしれませんが、たくさんある基地局の変更ができなかったのが理由かなとも思ってます。
5Gでは基地局数の問題をどうやって解決しようとしてますか?

質問者からの補足コメント

  • タイトルに関して
    誤:必要とされて見聞きします
    正:必要とされると見聞きします

      補足日時:2020/04/08 08:59
  • 質問の意図は現在までほとんど基地局ができてないじゃないですかということではありません。
    今後途方もない数の基地局を増やすことが必要だと思われるけれど、それには機器の調達、設置場所の確保、データのバックボーン回線などに膨大な費用が掛かるでしょう。
    めどは立ってるんでしょうかという質問です。

      補足日時:2020/04/08 09:36

A 回答 (8件)

>実際のところ今後はどうやって対応していくんでしょうか。



新規割り当ての5Gバンドだけでなく、4GLTE バンドの一部転用、停波予定3Gバンド転用など、法改正や総務省のバンドプランの再策定により、まずは既存周波数のやりくりをしてくると思います。
内容を知りたかったらキャリア各社の決算発表や事業報告にて、将来の青写真はこんな感じで、今後数年間はこんな設備投資を予定と、毎年公にしています。
それを見ればわかりますよ。MNO は楽天モバイルを含めると4社がそれぞれ大まかな資料が出てきます。収益と投資はバランスが必要ですから、必ず公開されます。


>一つの基地局でカバーできる範囲が狭いためたくさんの基地局が必要とされるようですね。
>電柱ごとに設置することが必要だとかという説明も目にしたことがあります

ミリ波を日本全国あまねくなんて、誰も考えてないと思います。
ミリ波だけを取りあげる議論は、極論だと思います。
いままでだって、2G->3->4GLTE とやってきたのですから、その時の知見は生かされることになります。
KDDI や ソフトバンクと違い、ドコモは2Gから3G(FOMA)へ移行するときに大失敗をしてますので、それに学んでないはずがない。


>それには機器の調達、設置場所の確保、データのバックボーン回線などに膨大な費用が掛かるでしょう。

キャリアが年度計画で、割ける設備投資を粛々とやっていくだけです。
電気通信事業はインフラ産業ですから、先行する設備投資がなければ、収益もつきてきません。
昔と違って、設備そのものは大変コンパクト化していますし、設置も鉄塔を建てるような土木やキュービクルを運んでくるなんて、大がかりなことは当面ないと思います。まずは既存局への埋め込みや併設から始めるはずです。

4GLTEベースユニット(ベースステーション)ですら、背負うデイパックくらいの大きさしかありません。
楽天モバイルにいたっては、それすらもなくいきなり遠隔無線ヘッドしか使わない仕様で、光ファイバー回線を結合しているだけと言われてます。

楽天モバイルとNEC、オープンRAN対応の5G無線機の量産を開始
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/media/202 …

それに端末側は5G専用機なんて今のところ出しませんので、既存の4GLTE方式を併用しつつ、需給を見極めながら優先順位をつけて、面ではなく点で5G設備が置かれた場所で、5Gを利用をしていくことになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明ありがとうございます。
一応ここに質問するにあたりそれなりにググったんですが、決算発表や事業報告には考えが至りませんでした。
もっともそれらを読んだとしてもあんまりわからないでしょうけど。
それよりはご説明のおかげで何となく5G展開のイメージは沸きました。

>ミリ波を日本全国あまねくなんて、誰も考えてないと思います。
フーンそーなんですね。素人が目にするネットの情報だとあまねく広まるイメージです。

>4GLTEベースユニット(ベースステーション)ですら、背負うデイパックくらいの大きさしかありません。
もちろん小型化は予想していましたが、ベースステーションからユニットに進化してたんですね。
お示ししていただいたリンクの写真を見て目からうろこが落ちました。

以下はお暇でしたらお読みください。私の頭の中身の原型です。

1994年7月22日になされた榎啓一という方と山根一眞の対談より
山根:その屋上に置く基地局って、どのくらいの大きさなんですか?
榎:中継函と称するトラックのコンテナのようなものです。
ーー中略ーー
1.5m×5m程度ですか。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2020/04/08 20:10

>1994年7月22日になされた榎啓一という方と山根一眞の対談より



年代からして、デジタルムーバ(2G、第二世代)です。
26年前ですよね、いまとは全然違う。
その時代は通話中心、まだ DoPa網(パケット通信網)や i モードも存在しないモバイルインターネットのない時代です。
古すぎますね。

ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology …


>フーンそーなんですね。素人が目にするネットの情報だとあまねく広まるイメージです。

そもそも 5G と一括りすぎなのではないかと思います。
5G免許の新周波数は、現在 3.7GHz、4.5GHz、28GHz と大きく3つあります。
一番電波の飛びの悪い28GHzを元にたくさんアンテナが必要だみたいな話題は、木をみて森を見ない議論だと思います。

ちなみに 3G/4GLTE はもっと細切れに割り当てられてます
(WiMAX2+新バンドやドコモPremium4G 3.5GHz が反映される前の図です)

モバイル・ブロードバンド:LTEは2012年ごろに本格化,4Gに向けた準備も進む
https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/2009 …

なので、話しの前提がおかしいと思います。
きちんと現状をまず把握してから、5G を話題にしないとチグハグな話しにしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2020/04/08 22:40

>電柱ごとに設置することが必要だとかという説明も目にしたことがありますが、実際のところ今後はどうやって対応していくんでしょうか。



NTTドコモは、基地局を設置していく。
KDDI・沖縄セルラーとソフトバンクは、地方で基地局の相互利用して設置していく。

>かつて存在したPHSが消滅したのは帯域幅を拡張できなかったことが理由だと思います。
原理的にそうだったのかもしれませんが、たくさんある基地局の変更ができなかったのが理由かなとも思ってます。

PHSは、20m~100mだった。現ソフトバンクのPHSだと最大500mとかの広範囲にカバー出来るものですけどもね。
5Gでのミリ波なら、多数の基地局が必要となるが、そもそも、ミリ波は、スポット的なものであり、ミリ波で日本全国をカバーしようとはしていないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ミリ波は、スポット的なものであり、ミリ波で日本全国をカバーしようとはしていないでしょう。
やっぱりそうなんですか。
しろうとむけの Youtube やニュース記事を何本もみましたが、それについて書かれたものは記憶にありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/08 22:31

5Gは、広帯域を必要とする為、4Gのプラチナバンドは使えず、とてつもなく高周波となる30~100GHzが用いられます。


その為、基地局は500m間隔で設置する必要があります。

これら、インフラ整備の費用は、利用者から徴収する事になりますので、一気に整備するのは無理。大都市圏から順次整備になります。

ちなみに、ユニバーサル料金は、NTT回線に繋がる110番や119番の無料緊急通話を皆で負担し合うもので、NTT電話回線の維持費を携帯使用者に負担させるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
500m間隔ですか。
電柱ごとに必要なほど多数は必要ないんですね。
でも相当な数の基地局が必要なんですね。

お礼日時:2020/04/08 18:51

携帯時代から請求書に「ユニバーサル料金」という名目で


数円かかっていたのをご存知でしょうか?
これはNTTの公衆電話の維持費を携帯使用者に払わせているのです。
其れと同様に名目は分かりませんが、現在の3Gガラケー・スマホの全てに
数円のお金を上乗せするそうですよ。
今は利用範囲が地域限定の5Gなんですが
お金は全ての携帯・スマホに上乗せして資金調達するらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/08 18:45

3Gアンテナと信号機に付けていきます。


アメリカの米中経済戦争でHuaweiの5Gアンテナを使えないので、今年は大都市、東京横浜、大阪、福岡、名古屋、仙台、札幌、2021年は市、その後町村ですね。
ミリ波は届く範囲が狭いです。
    • good
    • 0

auとソフトバンクが共同でアンテナを設置するようです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそれだけ大変なことなんですね。

お礼日時:2020/04/08 09:48

それでも大手三社(各社買収ですけど)は、PHSでも人口カバー率99%まで基地局設置できたし、サービス終了で完全撤退もできてるんですよ。


5Gの問題は、規格策定の遅れと混乱、東京五輪にあわせた前倒しと見切り発車が基地局を不足させているだけで、時間が解決する問題です。

5G規格の失策は、6Gが前倒しになるだけですしね。
2Gのときも日本は普及成長を見誤って2.5Gのハイブリッド規格を採用するはめになって、スマホまでひきずってガラパゴス化して世界シェアを失ったわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
舌足らずの質問だったようなので、補足を加えます。

お礼日時:2020/04/08 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!