アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理基礎についての質問です!

100秒など分かりにくい時間を答えるときは、写真のように答えなければいけないんですか?

「物理基礎についての質問です! 100秒な」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • (4)の問題です。
    写真見にくくてすみません……

      補足日時:2020/05/03 19:32

A 回答 (2件)

なんかその問題集も、表記のしかたが不統一ですね。


上の問題の答は「20 s」になっているし。

別に「100 s」でよいと思いますよ。

「有効数字2桁で答えよ」といわれたら、「100」のうちのどこの「0」まで有効なのか分からないので「10の位まで有効」と示すために
 1.0 × 10²
と書きます。
「有効数字3桁」で「1の位間まで有効」なら
 1.00 × 10²
と書きます。

ですから、これで統一するなら(3) の答は
 2.0 × 10¹ s
と書かないといけませんね。

有効数字とは、計算結果がたくさんの端数を含んだ数字になったときに、問題文で条件として与えられた数値の桁数のうち最も少ないものに合わせて、その一つ下の桁を「四捨五入」して表示するやり方です。誤差の処理の簡易的な方法です。
例えば「732 を 21 で割ると
 732 ÷ 21 = 34.8571・・・
となりますが、いくら桁数をたくさん書いても「誤差」の範囲内のことなので、与えられた数値の小さい方の桁数が「2桁」なので
 732 ÷ 21 = 34.8571・・・≒ 35
とするやり方です。
端数が出たときに、機械的に「与えられた数値の最小の桁数に合わせる」と覚えておけばよいです。

また、桁数が多いとき、例えば「73200」といったときに、有効な桁(数値として意味のある桁)が「732」までなのか「7320」までなのかをはっきりさせるために、
 7.32 × 10⁴
 7.320 × 10⁴
のように「1≦X<10」の数を使って
 X × 10○乗
という書き方をすることも多いです。
「有効数字〇桁で示せ」といわれたら、こういう書き方にします。
何も言われなければ、特にこういう書き方をする必要はありません。
    • good
    • 2

有効数字の問題ですよね。



有効数字が分かるように答えてください。
入試などの物理の問題の場合、前提条件が5.0mとか2.0秒とかきれいな数字になっていますが、
実際は計測した値なので、真値は4.98135…mだけど計測したら5.0m(誤差を含む)
という形になります。

そんなことから、物理や化学の場合、与えられた条件の値には誤差を含んでいるから、
そこから計算した結果も誤差を含む、そのうえで有効数字を考えて答えはいくつになる、
という考えで答えを書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2020/05/06 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A