アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧の読みは(えつらん)です。
しかし、結構頭がいい人でも(かんらん)と読む人が多いのはなぜでしょう。
推測でも構いません。

(注意)かんらんでもえつらんでもいいとか、えつらんが正しい読みだという答えは不要です。
Weblio: https://www.weblio.jp/content/%E9%96%B2%E8%A6%A7
Wikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%B2%E8%A6%A7

A 回答 (25件中1~10件)

「なぜ多いのか」という問題は、その集団を引っ張っていくリーダー的な人が「カンラン」と読んだので、他の人もそれに従った可能性が高いと思います。

その場の空気を支配していた人の間違いをただすのは大変なことです。私の知り合いでも「施行」を「せこう」と言ったため「施工」と勘違いしたことがあり、あとで笑い話になりました「みぞうゆう」の笑い話です。(笑)
ところで、とても興味深くこの質問と回答を読ませていただきました。そしてこのやり取りの中に「goo」の向かい問題点があると思いました。質問者の方は「誤読する人が多い理由」を聞いて回答者の方々は「誤読する人は少ない」という指摘。つまり質問の前提がおかしいと言うことだと思いますが、たぶんその指摘を受けられた質問者の方は「そんな答えなんか納得できない」と思われているでしょう。なぜなら質問者の周りには「カンラン」と読む人が実際に何人もいるからです。馬鹿な質問を繰り返すごく少数の人を除き、こうした不満が今後も「goo」の中に渦巻くのだと思いました。
    • good
    • 1

No24です。

変換ミスってました。鍵ではなく錠です。
    • good
    • 0

会話の中で認識したのではなく、似た形の 関 や 間 から連想して思い込みでインプットされちゃったんでしょうね。



似たようなパターンを感じるのは、
罹患 ・・・りかん。 なぜか「らかん」という人が居ます。おそらく字から羅漢と混同しているのかと。
破綻 ・・・はたん。 これまた「はじょう」と読む人が。これも鍵と混同しているんでしょうね。

まあ、勘違いしたままインプットされてしまう機会は、意外と多いのかもしれません。
    • good
    • 2

私は10代の頃、その罠に掛かった事があります。



なんとなく、「カン」と読みたくなる字面をしている上、
会話で使う機会が少なく、指摘の機会に恵まれ難い。
という傾向は、たしかにあると思います。
    • good
    • 0

関 閑 間 簡 


門がまえは かんと読ませるのが多いからでは?
    • good
    • 1

「閑散(かんさん)」の”閑”と


「閲覧(えつらん)」の”閲”がぱっと見似ているからだと思います。
    • good
    • 1

なぜでしょうね…w


私はえつらんと読みますが友達はかんらんって言ってました。
閲覧と観覧を勘違いしているとか…?
観覧車という言葉が身近にあるのでそれに寄ったみたいな…?
    • good
    • 0

うーん、場所柄(地域性)や年代や職業にも拠るのではないでしょうかね。

閲覧と言う文字になじみがあるかどうかの違いだけでしょう。
私のこれまでの経験では、読み違える方にお目にかかったことがありません^^;。
    • good
    • 1

昔の読み方だからです。

    • good
    • 0

観覧者と閲覧者が


混ざってしまって

かんらんって読んでるのかも?

テレビなんかで、観覧者希望てのを
テレビを閲覧者って勘違いしてるとかかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!