プロが教えるわが家の防犯対策術!

29歳既婚です。
半年前に結婚し、新婚旅行が終わったら子どもを。。考えているのですが、私の体調面と経済面から一人が限界なのでないかと思います。

体調面 の理由としては、私は親から虐待を受けて育ち、そのストレスから24歳の時にうつ病と自律神経失調症を発症したため、体力がガタ落ちしてしまいました。
そのため結婚してからは扶養内のパートに働き方をセーブしています。
現在薬は飲んでいないので、妊娠は可能ですが、子どもがいない今でも扶養内でいっぱいいっぱいなのに、子どもができたら体力的に働くことはほぼ不可能だと思います。
そうなると旦那の給料だけで生活していかなければなりません。

また、病気をきっかけに実家とは縁を切ったため、普通の人ように里帰り出産や産後のフォローなどは望めません。
義理母は手伝いに行くよと言ってくれていますが、やはり義理の親ですので頼みづらいです。

以上の点から子どもは1人が精一杯だと思いますが、私も旦那ら4人兄弟,私は3人兄弟と兄弟が多い家庭だったため、1人っ子の家庭のイメージがつきません。

よく「一人っ子は寂しい。」「一人っ子はワガママ。」と言われますが、実際はどうなのでしょうか?

私の場合は兄弟間での差別も酷く、そのせいか兄弟仲も最悪なので兄弟が居て良かったことなんて1つもありません。
なのでひとりっ子でも良いかな?と思っています。

旦那は兄弟仲が良いので、自分と同じく4人欲しかったみたいですが。。

A 回答 (4件)

まずは1人生んでみてから考えるっていうのもありかな〜と思います!


今のギリギリレベルがどのくらいのレベルのギリギリかがわからないですが、新婚旅行に行くだけの資金がおありになるならば、本当の本当のギリギリではないのかな、と思いました。

子どもが可愛くてもっと欲しいって思うかもしれないし、逆にもういいかな〜って思うかもですし。

周りで一人っ子の友達結構いますが、一人っ子だからどうってことはないと思いますよ。

すごく明るくて笑顔の絶えない家庭で育った一人っ子の子は、とても朗らかで優しくて明るくて私の大好きな友達の1人です。

逆にネガティブ思考なお母さんとそれを何も言わないお父さんの元で育った前の職場の同期の一人っ子は、すごく批判的で人を見下してくる人でした。

また、母子家庭でその母親から厳しすぎるほど厳しく育てられた一人っ子は、私の見たところ精神年齢小3で止まってます。おそらく。

結局兄弟構成よりも、どんな保護者にどんな環境で育てられたかの方が影響しそうな感じがします。(私の周りを見た感じですが)

私も主人は4人兄弟、私は2人姉妹なので、できればもう1人授かりたいところですが、28歳で1人生んでから、その後流産などしたり、まったく子どもができなくて、現在33歳ですがもうすでに不妊かも、と思ってます。なので、こういうことも全然あるので、そんなに心配されなくても子どもの数はなるようにしかならないと思いますのでご安心ください!

虐待の過去、お辛かったことと思います。その辛さは私には想像もできないですが、質問者さまがこれからも幸せに過ごされることを祈っています。
    • good
    • 0

教育熱心なご家庭で一人っこは多いです。


みんなたっぷり愛されて、優しい子供たちですよ
    • good
    • 0

一人っ子というより、その親に対して良いイメージがありません。


いろんな事情で複数の子供を持てなかったことは、理解しますが、子供の人格を無視して、自己の所有物であるかのように振る舞う親が目立つからです。
過干渉、自分の理想の押し付ける、独り暮らし、男女交際認めない、結婚するときは同居前提、女の子なら婿を取れ。

自分は子供は社会から預かったもの、社会に貢献できる人材に育て上げて、巣立たせるものだと信じています。
野生動物だって、ある程度育ったら、追い出しますよね。
子供が複数いれば、一人に執着する余裕なんて無くなりますよね。
これが、自分が一人っ子を否定する理由です。
子供のことじゃなくて、親の問題なんです。
    • good
    • 0

私は一人っ子です。


確かな一人っ子は寂しくて、わがままなのかもしれません。
しかし私は一人っ子で良かったと思っています。
親からの愛をたくさん受けれているなと感じることが多々あります。
そしてわがままというのは育て方にもよります。
私のところは母の方で少し事情があり、わがままは
できない感じの家庭でした。
しかし今でもすごく楽しい家庭です♪
他の家族より寂しいのかもしれないけど
家族全員仲良くすれば、また違う楽しさがあります!
一人っ子でも大丈夫です!
家族仲を良くすれば楽しいですよ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!