dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在26歳 大学卒業後、大手Sierに就職するも半年で躁鬱になり1年休職後離職
離職後1年たってから発達障害と診断されました。
実家暮らしで障害年金2級をもらっているので生活はできていますが正直言ってお金が欲しくてたまりません。
経済的ストレスから抜け出せなくて日に日に症状が悪化しています。
医者からは経済的ストレスから脱却するために働くことを勧められましたが、職歴もロクにない発達障害者を雇ってくれるとこなんて当然ありません。そもそも田舎すぎて定型の人でも仕事を探すのが厳しいような田舎です。

ネットで自分なりにいろいろ調べてみましたが発達障害者はフリーランスが向いているという記事やブログがよく目につきました。
ライター、ブロガー、(web系)プログラマーといろいろ働き方があるみたいですが本当に発達障碍者はフリーランスとしてやっていけるのでしょうか?

情報学部出身ではあるのでプログラム自体はそこそこ経験ががありますがweb系のプログラムはほぼ未経験(HTML、CSS、JavaScriptをかじった程度)
デザインの知識は学生時代にデザインの授業でセンスが無いとまで言われたレベルの人間です。

独学で始めようにもどんな知識を身に着ければよいのかも分からないしそういった繋がり、人脈も当然ありません。

A 回答 (2件)

あなたが発達障害でないとしても、中途半端なスキルで食っていくことは無理です。


加えて障害があるのですから、更に無理です。

金銭的欲求を満たしたいのであれば、職歴にこだわらないで、とにかく職を得ましょう。
それすら(コロナウィルス禍の)現状では困難を極めるでしょうが・・・
    • good
    • 0

>>いろいろ働き方があるみたいですが本当に発達障碍者はフリーランスとしてやっていけるのでしょうか?



普通に考えたら「無理」でしょうね。

>>web系のプログラムはほぼ未経験(HTML、CSS、JavaScriptをかじった程度)

web系はそこに書かれている言語では、かなり足りないですし、覚えることが多いです。
未経験だと雇ってくれるところは無いです。

でも、「独学ですが、レンタルサーバ上に、Javaでwebアプリを作って動かしています。独自ドメイン取得して、SSLサーバー証明書も取得しました」くらい言えたら、雇ってくれるところはあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!