dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第1次ソースを知りたい。


新聞社やテレビ各局が解釈・脚色したニュースなどの情報が入らないようにしたいのですが、
何か良い方法は無いものでしょうか?

もちろん、記者のように対象に四六時中へばり付いてれば一次ソースが入手できるでしょうけど、
たいていの人間はそんなことはできません。

ねじ曲がった情報は必要性を感じませんし、
そもそも、もともとの情報の解釈の違う人たちが脚色をした二次、三次情報など
ただの誤報ですので聞きたいと思わないのです。

A 回答 (4件)

とりあえず、ニュースの内容をみることです。


それについての評価は無視すればよいことですよ。

わたしたちが全て一次情報をみる手段がない以上、マスコミの報道に頼らざるをえません。
その中で、なにをとりだすのかは、情報リテラシーの問題です。

もっともマスコミよりもネットの記事の方がもっと脚色がされており信頼性は低いですよ。
    • good
    • 2

ねじ曲がっている?



複数の社のモノを比較すれば、概要は掴めるけどね

ねじ曲がっているのは・・・・
    • good
    • 0

NHKの海岸版を見てください


共同通信社がニュースの元です
沢山の曲の取り上げ方の相違の中から 信実を見極める目を養ってください
私はワイドショーは見ないし興味があればNHKのニュースみます
世間情勢なんて知った所で関係無いもん
    • good
    • 0

新聞もテレビもネットも見なければ良いのではないでしょうか。


家族や友人との会話も、事前に、そういう情報は耳に入れたくないから言わないで、と言っておくなり、そういう話が出てきたら「止めて」と言うなりする。
国や地方自治体の公式情報だけは知りたい、ということなら、省庁や自治体がやっているSNSとはホームページを定期的に確認すれば良いでしょう。
メディアは情報を纏めて出してくれる便利な存在ですが、それがいやなら、自分で努力して情報を収集するしかないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!