アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不純物が溶けている溶液から純粋な液体を取り出す操作を何というっていう問題で精製って書いたら答えは蒸留だったんですけどなんで精製じゃダメなんですか?また間違える気がするので違いを教えてください

A 回答 (5件)

うーん、確かに精製で合っているようにしか思えない。

。。

正確な問題文がわかればそこにヒントがあるかもしれません。

概念的には、蒸留は精製方法のひとつ、ということですね。

問題文に蒸留であることを示すような文言があれば蒸留でいいということになるんですが、質問中の問題が正確なものであれば、精製で合っているようにしか私も思えません。
    • good
    • 0

精製の概念は幅が広い。

不純物を活性炭素などに吸着させて除去し純度を上げても精製。溶液に溶け込ませその溶液を除去して重度の高い物質を得るのも精製、蒸留による分離操作も精製。分子サイズが違えばろ過でも精製できます。アルコールと水をろ過でアルコールを取り出すこともできる時代です。

>純粋な液体を取り出す操作
問題がデタラメですねー。日本語分からないのですね。
    • good
    • 0

授業で使ったテキストの中で「不純物が溶けている溶液から純粋な液体を取り出す操作を


蒸留という」と定義されていたのではないでしょうか。
習っていない単語や公式を使うのは、学校のテストだとダメなことが多いです。
    • good
    • 0

単純に「不純物を含むものから純粋なものを取り出す」というのであれば精製でよいが、液体と書いてあるからには精製では不十分。


精製には、何種類もの方法(操作)があるわけで、ろ過であったり、再結晶であったり、蒸留であったりするわけです。なので、それらのうちのどれであるかが特定できるのであれば、それを解答すべきです。「精製」というのが「操作」と言えるのかどうかも疑問ですけど、少なくとも何種類かある操作の総称にすぎません。なので、もっと具体的な操作(蒸留など)で答えるべきです。

たとえば、日本の地理の問題で、琵琶湖はどこにありますかと問われたときに、「日本」と答えますか?日本の地理の勉強をしているんだから、日本であることはわかりきっているわけですから、日本では駄目であり、「滋賀県」と答えるべきですよね?
あなたの場合にも、あなたは気づいていないかもしれませんけど、普通に考えれば精製について問われている訳ですから、「精製」では駄目なんです。
    • good
    • 0

問題文がそれだけなら「蒸留」は不適切ですね。



蒸留はその手段の一つに過ぎませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!