dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外挙式ってずうずうしくないですか?

結婚式は本人とご両親のためのもの。だから外野がとやかく言うことではない。それは重々承知ですが今日は言いたい。

そもそも国内でも結婚式ってもの自体が、お金包んで着飾って来いって言って、知りもしない会社の上司の挨拶や、知らない友人のスピーチを聞かされて、さぁ祝いなさい!と、とても図々しいイベントだと思っています。本音は。

それはいいとして、
海外挙式ってなんで結構な人がやるのでしょうね?

少人数で家族だけでお祝いなら理解できるのできます。しかし友人などを飛行機代と宿泊費を負担させて、ブライズメイドとか用意されちゃったときにはもはや罰ゲーム。雨が降りゃ景色もくそもないし、トラブルで飛行機が飛ばなかったらみんなのスケジュールがてんてこまい。そこまでして祝ってくれ!!!って自分の結婚式にそこまで人を付き合わせるのが楽しいんですかね、それが幸せなんですかね?

海外挙式やりたければ、お車代も宿泊費もぜーーんぶ、本人たちが負担して、豪華リムジン、高級料理、有名人の余興、来てよかったと必ず思わせるくらい、最高のおもてなしを用意できるほどの余裕がある人がやればいいのに。

簡単にいうと、金持ちがやることを凡人が真似して、中途半端な結婚式に付き合わせないでほしい。

質問者からの補足コメント

  • こんなコロナの中、友人からハワイ挙式の招待状が届いたのですが、お金的にも時間的にも負担が大きかったので丁重にお断りしたところ、

    「なんで〜?どうしても来れないの〜?来てほしいのに〜」

    と何度もしつこかったので、今回上記を投稿しました。ちなみに私は国内で家族挙式をしたので、この友人からご祝儀はもらっていません。

      補足日時:2020/06/08 22:10

A 回答 (8件)

もし、お金に余裕があったとしても、そんな感じで招待されたら国内での挙式でも行きたくないですよ。


ブライドメイドってのも意味が分かりません…そんな風習の中で育っていませんから人寄せパンダかよとしか思えないし(パンダに失礼ですが笑)、どうせ、衣装だって新婦の好み優先だろうし、頭にピンクのお花を着けてとまで言われたらと思うと、若い頃の自分でもゾッとします。

そもそも、そういう依頼をしてくる人だと分かったら、早々に友達枠から外していましたけどね。
あなたもこれを機に友達認定から除外する(される)ことになってもいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。友達として少し距離感を考え直そうと思います。パンダに失礼は少し笑いました。

お礼日時:2020/06/13 22:43

友人がハワイで挙式するという噂を聞きつけたとき、俺は「絶対行くから招待状くれよ」と言ったけどね。

妻も行きたいというのでうちは子供も含め合わせて5人で押しかけた。当然のことだけど旅費なんかは友人には一銭も負担してもらっていない。

他にも共通の友人が数人来ていた。

そういうことなら惜しくないお金だと俺は思っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もケチじゃないので、お祝いのほとんどは惜しくありません。2006-2006さんは時間にもお金にも余裕があるようで、素晴らしいですね。

お礼日時:2020/06/13 22:44

お身内だけの挙式だけと思いましたが披露宴を含めてのそれでは訳が違いますね



その通りです。図々しいではなく失礼ですね

結婚式(挙式+宴)とは個人として唯一のレセプションです

もっと真剣に考えてもらいたいものですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の出来事の図々しさにご理解いただけたようで、少し気持ちが楽になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/13 22:45

わかります。

「幸せのおすそわけイベント」みたいな雰囲気ありますが、お金包んで着飾って拘束時間もわりと長い。よほどの式でなければ正直おすそわけどころではなく得るものなんてありません。失うものしかありません。笑

昨年知り合い(あんま話したことない)の結婚式に出席しましたが、当時かなり経済的にも時間的にも厳しい中「どうしても」とのことだったので出席したにも関わらず半年で離婚されたときはぶん殴りそうでした笑(式のその後会うこともありませんでしたが笑)
そのときは国内でしたがそれが海外となると、、ね、、笑

海外挙式は親族のみのイメージでしたが派手なご友人なのですね(^^;
「来て良かった、!」と思えるお式なら良いかもしれませんがリスクも負担も高すぎますね(^^;
凡人が真似してとはまさにそうで交通費も宿泊費も全て負担できる余裕のある人がすべきですね。
私ならいきません(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年で離婚は受け入れがたいですね。私も申し訳ないですが欠席しようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/13 22:47

本来、遠方の方を招待する場合


経費は、招待側の負担の筈です。
非常識です。
    • good
    • 1

そうですね。

『付き合わなければ良いのです』招待状には『欠席』もあるはずです(^^)
私は30年ほど前に海外挙式を行いましたよ(^^)日本の披露宴たるものが嫌で国内挙式を避けました。親族は自費で1週間ほどの海外旅行形式で私が三日間ツアーコンダクター風にご案内して私達の挙式後はハネムーンに(^^)結婚とは地域との融合です。姻戚関係者と知人達にその旨をしらけせる為に懇意な方々にお披露目するのが披露宴です。知り合い達の馬鹿騒ぎを披露宴と言うのは結婚式場のダマシですよ(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一度は欠席と返事をしたのですが、なかなか理解いただけずモヤモヤしてしまいました。それにも付き合わなければ良いですね。回答ありがとうございました。 ADTadaさんの海外挙式はとても素敵ですね。

お礼日時:2020/06/13 22:51

結婚式は出席を断れるので


そう怒らないで・・
あ、義理があると断れませんね。
ハワイの海岸で写真を撮りたいのかな?
しばらくは海外挙式とかないのでは(コロナの影響で)
    • good
    • 1

そこまで考えてない気がします

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!