dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私には1歳2ヶ月の赤ちゃんがいます。
 我が家は前から薄めの味噌汁なので、子供にも飲ませようと思うのですが、同居をしている姑が味噌汁を作ってくれたら、味の素を入れています。なんだか子供にはよくないと思いまだあげていません。姑は前から味の素やハイミーが大好きで何かを作るたびに入れないとおいしくないと言っては入れています。私は一度も入れたことがありません。まだ子供が小さいからよくないですよね。どうでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは、


味の素自体の摂取はなんら問題はないと思うのですが、その結果味付けが濃くなる傾向が見られがちなんですよねぇ。

お味噌汁なら味噌を入れて味を見て(人によっては慣習で量を決めて)後から味の素を追加するんですよねぇ。

味の濃さ(塩辛さ)はNa(ナトリウム)の量で決まりますから、イノシン酸やグルタミン酸のNa塩である味の素を入れるとNaの摂取量が多くなってしまいます。
そうすると将来的には高血圧や心臓疾患に発展する可能性も出てきます。

まぁ、おばあちゃんが作ったお味噌汁くらいならいいんじゃないでしょうか。それが日常の(お母さんの作る)味噌汁になってしまうと子供も濃い味が好きになり、なんでも醤油をかけちゃう困った子にならないとも限りませんが・・・(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 22:04

個人的に赤ちゃんや子供に、化学調味料というのは、あげたくないなと思っています。


あげたから体が具合悪くなるとか、そういうのはないのでしょうが。

素材の味そのものがわかるよう、調味料はできるだけ少なく、自然のものが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。素材の味をいかした調理をしようと思います。参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/17 20:26

どの本で読んだのかはっきり覚えていないのですが、何回か味の素に関しての内容を読みました。


味の素は大人でも大量摂取は体に悪いのです。乳児に与えないようにしてください。とのことです。
今、5ヶ月の子供がいます。私は絶対食べさせないように育つつもりです。
お互い、がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり与えないようにします。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 22:05

私は子どもが小さい頃は一切、味の素・ダシの素を使いませんでした。



小さい頃は自然な食品が良いです。

スナック菓子もほとんど食べさせませんでした。
ジュースは家には置いてなかったです。

高校生になると、外で友達と食べてますが、大きくなったら影響も少ないし、いいかって感じです。

今でも家にはジュースは置いてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 22:03

1歳5ヶ月の男の子のママです。

食品会社で研究・技術開発部門にいます。結論から申しますと、お子さんに与えても大丈夫です。

味の素やハイミーなど手軽に使える調味料は身体に悪いというイメージを持たれがちですが、天然成分を微生物を使って大量に効率良く製造して、それを結晶化しているだけなので、天然物質と変わらないです。

味の素やハイミーはグルタミン酸ナトリウム(昆布の旨み成分)とイノシン酸ナトリウム(鰹節の旨み成分)を微生物に生産させているものです。グルタミン酸ナトリウムは今流行りのアミノ酸のナトリウム塩です。イノシン酸は核酸物質です。

グルタミン酸は母乳にも含まれています。だから、大丈夫ですよ。味の素やハイミーは官能検査をしてグルタミン酸ナトリウムとイノシン酸ナトリウムの配合を一番美味しいと感じる割合に調合されています。

参考URL1に、赤ちゃんで官能検査をして脳波の状態を見て旨みの相乗効果を調べていると書いてあると思います。

参考URL2には、旨み成分について詳しく説明されています。そして、母乳中にもグルタミン酸が含まれるということ、天然の食品中にどれくらい含まれているものなのか書いてあります。

http://www.matsusaku.com/page/inosin.htm
http://www.umamikyo.gr.jp/dictionary/chapter2/c2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。体に悪いのかと思っていたらそうでもないんですね。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 22:02

脅威という面ではコレ。


http://www.wiaso.com/helth/ajinomoto.htm

確かに普通の人体より乳幼児の方が影響は出やすい
とは思います。摂り過ぎれば害にはなりますが、
若干でも害になるんなら最初から摂取しなければ
良い話だと思われます。

個人的な意見で申し訳ありませんが、
昨今の子供世代はおふくろの味にハイミーや味の素が
入っていると家庭科などで知ると落胆します。
(手抜き=愛情を感じられない)
誤魔化しや小細工のない料理がなによりだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は味の素やハイミーは好きではありません。やっぱり赤ちゃんにはあたえないようにします。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 22:00

味の素ってグルタミン酸?でしたっけ?


なんだか大量に取ると大人でも良くない?見たいな話し聞いたことがあります。
個人的な意見としてアカチャンには辞めたほうがいいような気がします。
(私ならのませません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。与えないようにします。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/01/16 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!