dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、小さい頃からピアノをやっていて、絶対音感をもっているんですけど、現在、日本と、世界に絶対音感の持ち主は、どのくらいいるのでしょうか?あと、よく友達からよく凄いねと言われますが、そんなに凄い能力なのでしょうか?

A 回答 (7件)

絶対音感と相対音感、子供の頃から習ってれば感覚としては身につくし音の肯定と、名前も覚えられます


どうやって判別するかって難しいから、はっきりいって統計は出せないと思いますよ。
ご飯盛りつけるおばちゃんが持っただけでグラムまでわかるとかみたいな…

それに絶対音感があるからって音楽が上手いか下手か、作曲のセンスがあるかとかはまた別の問題です
音楽やってる世界の人なら割といるんでしょう
訓練の仕方にもよります
ヤマハみたいに音から習う教室なら
ほとんどの子がドレミは答えられるし、耳から聞いて弾けたりします。
上手くなるには絶対音感が必要ではあるけど
野球部でも足が早いとか肩が強いとか必要な要素はあってもそれで全てうまい訳では無いのと同じでは?

音楽をやってない子や、聴音の訓練したことが無い子からはすごいって言われますが…
それに音が単音で取れる、三音まで取れる、10音まで取れる
なども差があるし
聞いた曲を何小節ぐらい記憶できるかで即興の耳コピ力とかは違ってくるので。
実用レベルでどれぐらいかの差もありますからすごいかどうか。
楽器の音なら取れるけど自然音取れるかどうかとかも差があります

他の人も言うようにドレミがわかるのと、チューニングができるかはまた違います。

これまた既出ですがわたしは音をドレミの名前で、覚えてしまったので最後まで他の楽器で苦労しました。
結局、楽譜の読み方を変えることで誤魔化し、最後まで移調楽器のドレミは呼べませんでした。
いくらドと言われてもシのフラットにしか聞こえないんです。
これはフリにしかなりませんでした
でも音感があって音もわかっても、名前で覚えてない人もいると思います。

基準音が提示されなくても、聞いただけでドレミがわかる。という、広い定義でいえば
少なくとも私も子供の1人もヤマハ育ちですからグループの子達はみんなできましたよ。
いきなりポーンと弾いた音が何かわかるとか
フレーズ聴いたら勝手に弾き始めるとか

あくまでもひとつの要素であって、それだけで音楽の能力が優れてるかはまた別ということです。

「すごいね」の程度ですが
そろばんやってた人が暗算強いのに似てるかもしれませんね
すごいし、数学に有利にはなるけど
計算だけできても理論が苦手で数学出来ない人まもいますし。
でも出来ない人から見たらまるで魔法のようにすごいことしてる、っていう。

それに訓練で身についた人と、元からの才能の人見分けるのも難しいですよね。
自閉症の人にはピアノ習ったことないのに1度聞いた曲を再現出来たりする人もいたりします。
    • good
    • 2

絶対音感とだけ言っても、視力3.0でも0.1でも視力自体はあるわけで、どれだけ精密な感覚かもよるんですけどね。


普通に絶対音感と言えば12音の区別はできるんでしょうけど、A440Hzと441の区別が(比較するのではなく、単音で聞いて441と判別できる)できるかどうかとは違うと思います。1Hzを明確に区別できる人は相当稀少と思いますが。
    • good
    • 2

さあね。


そんな統計は聞いたことがない。
調べたところで意味はないからだ。

絶対音感とは要するに、何の助けも借りないで音のドレミが分かるという能力だ。
しかし、いちばん音を取り扱う音楽でさえ、必要とされるのは相対音感言い換えればチューニング能力で、絶対音感はおまけくらいにしかならない。
指揮者だろうと奏者だろうと、相対音感を身に付けない人間は上に行けない。

というわけで、絶対音感を必要とする業界はない。
調べたところで意味はないのである。
    • good
    • 2

私はそんな能力を持っていませんが、知人には何人か絶対音感の持ち主がいます。


それなりの数はいるのではないでしょうか。
ただ、実際に音楽に携わらないと、そういった音感があることにも気づかないようです。そもそも「音の高さを区別する」ことがなければ意味のない能力ですから。

でも、その人はクラリネットやサックスなどの吹奏楽の楽譜を見ながら演奏を聴くと、楽譜と音が一致していないので「気が狂いそうになる」といっていました。
「移調楽器は絶対に演奏できない」といっています。それはそれでちょっと不便なような・・・。
    • good
    • 2

調べたデータではありませんが、ピアノ科だと絶対音楽の人は90%以上はいると思います。

ただし絶対音感の定義というのは非常にあいまいで相対音感も一緒に合わせ持っていたり、精度の高低があったり色々です。まあ、この辺の話は長くなるのでまた別の機会に…
    • good
    • 2

絶対音感の持ち主、私が知ってるTV関係者は「霜降り明星」の粗品クンとNHKアナウンサーの林田理沙さんですね。


 ここでは音大生の5割、一般人の3%位が持っているとあります。
https://flip-4.com/299
仮に全員が一般人の場合、日本は1億2616万人いるので380万人ほど。
世界では77億5000万ほどいるので、2億3000万位いるのでしょうね。

 100人に3人はすごいかどうかはそのカテゴリーによって違うかもしれませんね。
    • good
    • 2

1億人くらいでしょ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!