dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚半年で離婚考えてます

24歳。女


旦那との意見の会わなさで喧嘩ばっかり。
まず家具の組み立ては業者に頼むのは
無駄金だから自分でやると言って聞きません。
結果、壁に穴5箇所あけられ、
ベッドフレームは結局人の手を借り
2日もかかり、さらに自分の体痛めて腰負傷。

私はお金払ってでも完璧にすぐ終わる
業者に頼みたい派です。

で、IKEAの家具を買う時
組み立て俺やるから買っていいって
言ったやつを届いたら自分で出来ないの
買うなよとか言われて、
意味わかんなくて、やってくれるて言ったじゃん。
みたいな。。
もうそういうことが何個か重なり
ここ数日喧嘩多くでストレスで
熱続いて、頭も痛い状態です。

どうすればいいでしょうか。ドケチ野郎

以前時間がもったいないから
お金で解決することはするって言ったり
してたのに、それは自分ができないことはね。
と言われて、自分で出来ることはやるって
言ってて、時間も無駄だし結果失敗してんのに
そこまでしてやる意味がわかりません。

質問者からの補足コメント

  • まず私は業者頼まないなら
    何かやってって言われても手伝わないよって
    言ってました。高いところは届かないし
    組み立てなども苦手で不器用なので。
    業者に頼むお金は自分で出すと
    何度も言いました。
    お金払うから頼もうよ!!って
    それでも聞いてくれず、なら
    そのお金を俺に払って。と言われました。


    あと家は新築戸建です。

    家具など自分が欲しいって言った
    デザインのものなどは
    自分のお金からだしてます!

      補足日時:2020/07/15 08:13

A 回答 (11件中1~10件)

ゴメンなさい、なかなかワイルドな旦那さんの生き様には笑わせて頂きました。


只、申し訳ない事にオツムはかなり残念な方のように思えてなりません。
何より、精神的ではかなりお子ちゃまのようですね。

幸いな事に住宅ローンの連帯保証人にはなっていないとの事ですから、人生の
リセットスタートを考えられた方がよろしいかと存じます。
結婚半年にしてそのような状況であれば、あなたの今後の人生に夢と希望が
湧いて来る事はなかろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイルドというかただのケチです。

精神年齢ほんと低いと思います。
年の差26なんですが
大人の余裕?てのがないです

そうですよね。
前向きに検討し知識つけて勉強します。
全然年下の元彼の方が考え方は
よかったです。

お礼日時:2020/07/16 17:42

あなたは若いしやり直した方が良いと思います。



今回の家具の件はあなたの意見に全面的に賛成です。
旦那様を擁護する要素は見当たりません。
これが、今後の生活のベースになるのかと考えると・・・

文面を読んでいて、子供なんて出来たらと想像すると寒気がしますね。
お互いが病気や怪我をした時なんて最悪だと思います。
家にしても預貯金にしても結婚半年では共有財産も何もありません。
あなたの言う通り、家に関しては権利も債務も分割されていなければ関係ありません。

まさか、お見合い1ヶ月で結婚した訳でもないですよね?
それなりの恋愛期間を経ての結婚であれば、この時点でのこの不協和音は・・・

早めに別れた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

友達や親に聞いても家具の件は
賛成されます。

お見合いじゃなく二年半付き合ってて結婚しました。
年の差ありすぎて周りからは
大賛成ではなかったけど
もっとよく考えるべきでした


同棲してたらまた違ったかなと、、

お礼日時:2020/07/16 17:45

ローン(生命保険で補填するローンなら)はチャラにはなりますが、その時夫婦で無かったら何の権利もございません



ケチというよりカッコつけたかったけど実力が伴わなかったダケでしょ
最近ネットとかでDIYの動画とかアップしてるので、簡単に感じるのでしょうし「誰でもできる」って義務感を感じてしまうんでしょうね
人それぞれ器用さや得意不得意があるんですからしょうがないのにね

出来る人はそれなりの道具も持っててリフォームくらい平気ですが、経験の無い人には無理な相談です
生温かい目で見守ってあげてください
    • good
    • 1

そうですか。


・ご主人が死ぬまで離婚せずにその家を手にする
・ご主人が離婚事由に該当することをするまで待ってその証拠を確保して離婚して、有責分の慰謝料としてその家をもらってご主人にはローンを完済してもらう
・協議離婚で慰謝料無しであなたが出て行く

お好きなようにすればいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0

>離婚しても旦那名義の住宅ローンは支払う義務ないですよね?



連帯保証人になっていれば義務はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連帯保証人になってなません。
年の差あるので旦那がもし死んだら
ローンちゃらになるらしいです。

お礼日時:2020/07/15 14:05

補足読みました。



「相身互い」って夫婦にとっては大事だと思いますよ。
離婚したらいいですよ。
新築戸建てにローンがあっても。
相手の力不足を補ってあげようと思えないのなら、夫婦の共有財産(負債込み)も折半して、別々に生きた方がお互いにマシだと思うから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住宅ローン残債がある家は、そもそも「資産」と判断されません。

住宅ローンは、いわば「借金」です。借金は債権者と契約して借り入れているものですから、夫婦が離婚するからといって債務を勝手に折半することはできません。

ネットから引用しました。
離婚しても旦那名義の住宅ローンは支払う義務ないですよね?

お礼日時:2020/07/15 10:11

家具組み立てるだけで壁に穴って・・・


ご主人、「自分にもできる」と思っていただけで、やったことは無いんじゃないですかね。
で、出来なかったことで結構落ち込んでいるのかもしれませんよ。
そういう時はプライドを傷つけないように慰めた方がいいと思います。
「私がやったら壁だけじゃなく天井と床にも穴開けたよ~」とか、上手く出来ていなくても「すごいじゃん!」って。

あと、手伝いました?
意見が違っても、相手が苦戦していると分かった時点で手伝った方がいいと思います。
そうすれば、あなたも知らなかったことを知れるし、大変さも分るし、ご主人も八つ当たりのしようがなくなるでしょ。

そもそも、家具ごときで喧嘩する方がもったいないと思いますよ。
    • good
    • 0

内容は置いておいて、前言ってた事と今言ってる事が違ったり、指摘された時に適当に良いように言ったり、ご主人の自分の言葉や行動に責任をもててないのが嫌なのかなと思いました。


私と同じです。
この間と違うことを言っている、矛盾、その場だけのできる、できない等、ほんとうにストレスで内容は違えど根本がそれだからうちも揉めます。
適当なことは言うなと言っても治らず、トラウマもあり、
自分自身も細かくなってきてしまって昔はそんな事なかったのに小さい事が気になり悪循環です。

まぁ祝ってくれた人や親の事を考えるとやっぱり迷いますが、結局離婚するなら早い方がいいと思います。
若いうちに。
ご主人に対してまだ気持ちがあるのか、後悔はしないか考えてそれでもと思われるなら性格の不一致で離婚は全然あるかと思います。
    • good
    • 0

そこは、一軒家?我が家の旦那は、棚ひとつ作れない人ですけど……


自分では、作れると言いますが、何ひとつ、旦那の作った物は、ないです。貴女も、結婚した時、持参金を持ってこなかったのですか?旦那さんの給料ばかり、あてにしないで、家の親からのお祝いでいただいたと、誤魔化して出来ませんか?まだまだ、喧嘩すると思いますけど、旦那さんの計画でもあるのかも知れません。m(__)m喧嘩しても、お互いに悪くなくても謝って、今の自分たちの生活が、あります。(o^-^o)
    • good
    • 0

私の両親は意見が合わずに大体喧嘩しています。

結婚年数を重ねていくとお互いの距離感が掴めるようになるみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!