dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の偏差値が68って自称進学校ですか??

A 回答 (6件)

偏差値と言っても「どんな模試」の「どんな時期」の「どの教科」の偏差値を指しているのですか?


それが分からなければ、判断できません。それをお教えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで「○○高校 偏差値」って調べたら、1番上に出てきました。

お礼日時:2020/07/17 07:13

偏差値の意味がわかっていますか?



「偏差値」とは「平均値を 50、標準偏差を 10 に規格化した正規分布」における「変数値(この場合には「点数」相当の値)」です。
つまりは、その試験の受験者全体の得点分布の中のどの辺にいるか、さらに平たくいえば「順位」に対応したものものです(「順位」のような「比例関係」ではないので少しややこしいですが)。

「偏差値」の具体的な意味としては、次のような感じになります。偏差値50 = 平均点ということであり、中央付近(偏差値 40~60)に大半が集中します。
偏差値 68 ということは、「自称」どころか、相当な「成績優秀校」ですね。

偏差値80:全体の分布の中で上から 0.15%、つまり「1000人中1~2番目」
偏差値70:全体の分布の中で上から 2.3%、つまり「1000人中23番目」

偏差値68:全体の分布の中で上から 3.6%、つまり「1000人中36番目」

偏差値60:全体の分布の中で上から 16%、つまり「1000人中160番目」
偏差値50:全体の分布の中で上から 50%、つまり「1000人中500番目」
偏差値40:全体の分布の中で上から 84%、つまり「1000人中840番目」
偏差値30:全体の分布の中で上から 97.7%、つまり「1000人中977番目」
偏差値20:全体の分布の中で上から 99.8%、つまり「1000人中998~999番目」
    • good
    • 0

付属高校の場合は進学校では無いでしょうねえ。

    • good
    • 0

立派な進学校です。



ただし田舎の場合地域丸ごとレベルが低いために、偏差値が高く出る傾向があります。
    • good
    • 0

話ができる高校が、「私は進学校です」といったなら自称進学校ですが、話をする高校なんか見たことがありません。

    • good
    • 0

いいえ


その学校の関係者が「進学校である」と言っていない限り”自称”ではありません
つまり、偏差値だけで判断するものではありません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!