
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在では蜻蛉は「とんぼ」であり、「かげろう」は蜉蝣です。
全く異なります。ついでに言うとウスバカゲロウも全く異なる虫です。つまり、ウスバカゲロウはカゲロウではありません。ただ、平安時代にこれらの虫を区別していたかは大変疑問です。透明な翅でふわふわ飛んでいる虫をすべて「カゲロウ」と呼んでいた可能性が高いのではないでしょうか。このことに関しては単なる推測で自信はありません。
トンボの幼虫はヤゴと呼ばれていて水中で生活します。幼虫から成虫となります。翅は前翅と後翅の大きさがほぼ等しいか、後翅がやや大きいです。
カゲロウの幼虫も水中で生活しますが、形態がヤゴとは異なります。幼虫から亜成虫となりさらに脱皮して成虫となります。亜成虫は翅があり飛ぶことができます。亜成虫になる虫はカゲロウのみです。亜成虫と成虫は口が退化して食べることができない種類が多く短命なことが多いです。
後翅は前翅よりかなり小さいです。
ウスバカゲロウやクサカゲロウはツノトンボやカマキリモドキなどと一つの仲間を作っています。幼虫は陸上で生活しています。そして繭を作ってその中で蛹になります。蛹から成虫となります。成虫は餌を食べますし、それほど短命ではありません。
生物学的にはこの三つの仲間は近縁ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/24 21:59
解答ありがとうございます。
違う生き物なのですね。しかもウスバカゲロウがカゲロウでないとは・・・。びっくり。(@_@)
なんと、なんと3つは仲間ではなかったのですね。
大変わかりやすくて納得できました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ん?「かげろう(蜻蛉)」っていうのは、トンボの古名ですよね?「かげろう日記」とかってありましたし。
ウスバカゲロウとかのカゲロウは「蜉蝣」だから字が違うかもです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 爬虫類・両生類・昆虫 何トンボが好きですか? ボクはギンヤンマと赤トンボです。 10 2022/11/25 06:08
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(言語学・言語) 日本は、ひらがなカタカナ漢字とありますが 1種類だけの国ってこの字読めない。とかあるんですか? 英語 3 2022/11/22 15:27
- 楽器・演奏 ハーモニカについて教えて下さい。 最近ハーモニカを始めて、中国製の1000円のものからトンボの400 4 2023/01/29 12:15
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2つの白丸「〇」の使い分けについて 2 2022/06/07 09:19
- 日本語 「條」と「絛」について、條と絛は同じですか? 名前に使った場合 新しい漢字 古い漢字になるだけでしょ 1 2022/08/31 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
トンボの首について
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
ドングリの木の名前はコナラで...
-
トンボが飛ぶ姿を擬音で表わす...
-
幼児用のブランコのある公園を...
-
昆虫の問題
-
部屋にてんとう虫がたくさんいます
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
虫の好みの色
-
宇宙からパラシュートを持って...
-
ペンギンのいるレストランを教...
-
ペンギンは鳥と言いますが 本...
-
ブランコの乗り方
-
どの昆虫が食べられますか
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
アブラムシ対策 教えて下さい
-
昔のMacに入ってた虫のアドベン...
-
みそ汁用の小鍋でパンケーキを...
-
トンボの種類?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
昆虫標本から異臭が!
-
故意ではない学校内での子供同...
-
遊園地の乗り物の名前
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
丸棒の強度
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
比較物が3つ以上の「どっちもど...
-
トンボの後退
-
ペンで書き損じ! 『ミノムシ...
-
170センチと168㌢は印象大きく変わ...
-
イラレCS6でトンボ内書き出し
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
【生物学】ファーストペンギン...
-
青色の回転灯は、せいしょくと...
-
トンボが飛ぶ姿を擬音で表わす...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
おすすめ情報