dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はホテルのフロントで働いているものです。
私の職場は20代前半のスタッフクラスと40代前後のチーフクラスに年齢層が分かれています。

基本フロントではスタッフがずっとチェックインをしている感じなのですが、チーフは事務所に座って事務作業?雑談?をしています。

勿論チーフにも仕事がありそれをしてくれているのも承知なのですが、8時間たっちぱなしで私たちが足が痛くお客様のいないときにふくらはぎを少しストレッチしてたりすると事務所から監視カメラで見つかり内線で注意されます。

この間はお客様が並んでいたのにチーフが出てきてくれず内線を掛けたらタバコを吸いにいっていました。

夜勤となると17時間勤務になるのですが、最初の休憩まで9時間ほどスタッフはたちっぱ、チーフは事務所で座っています。フロントで座らしてほしいというとゲストが全着したらいいよと言われましたが、NOSHOWのゲストもいるので結局座れません。事務所にずっといるのとフロントにいるのでは気の張り方も疲労感もスッタフの方があると思います。

チーフになれば椅子に座れるみたいな認識の子もいます。ホテル業界で働いている方、またそれ以外の方もどのようなスタイルで働いているか教えて欲しいです

A 回答 (1件)

まずですが、労組はありませんか?


勿論会社によってはどこまで動いてくれるかわかりませんが、労組に訴えるという方法もあります
10人以上の労働者が所属していれば労組は存在します

で、ここからが、私なりの「理論武装」ですので、負ける可能性はありますが主張する価値があると思います
まず、

>この間はお客様が並んでいたのにチーフが出てきてくれず内線を掛けたらタバコを吸いにいっていました。

という点ですが、この時点で職務専念義務違反の可能性があります
ただ、小賢しい人なら「そんな法律は存在しない」と主張するかも知れませんが、
雇用契約を結んでる以上は職務専念義務も付随すると考えるのが一般的です
会社によっては「タバコくらい許してあげなさい」と言うかも知れませんが、客を待たせてまでタバコを吸わせるのはアウト
タバコは本来休憩時間に吸うもので、休憩時間でなくても許されるのは水分補給とトイレくらいです
就業規則にチーフは接客しなくてもよいと記載があれば別ですが、普通は有り得ませんね
また、

>お客様のいないときにふくらはぎを少しストレッチしてたりすると事務所から監視カメラで見つかり内線で注意されます。

これも、パワハラとして主張する余地があります
ストレッチしているくらいで注意される筋合いがあるとは思えません
私なら堂々と主張しますけどね
アナタは裏で座って仕事をしていればいいが、私は9時間立ちっ放しだと
チーフだから座れる? 意味が分からなくて草
ちなみに、一般的には、フロントに呼び鈴を置いておいて、必要外の時は裏に下がっていればいいんです
それでチーフがゴチャゴチャ言うなら「フロント対応は全部やりますから電話対応は全部お願いします。その代わり、呼び鈴を鳴らさせばいいじゃないですか」って私なら反論します

他のホテルがどう運用してるか?じゃないです
労働環境というのは、黙ってたら一生良くなりません
闘いましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!