dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の公欠が多いと進学や卒業に悪影響はありますか?

こんにちは!
今私は高校生なのですが、コロナウイルスの影響で熱が出たり、咳・頭痛・身内に熱がある人がいるなど、本来なら欠席になるはずの理由でも今は公欠になります
私はここ最近コロナウイルスでは無いのですが、頭痛や身内の体調不良が重なり1週間以上の公欠を取っています。
いくら公欠とはいえ、あまり良くないですよね?

A 回答 (3件)

公欠は、何度しても大丈夫です。

「30日以上」は卒業が危ないなどという、いい加減な規定はありません。
公欠の場合学校が、「欠席しても良い」と認めたのですから、欠席日数にかかわることはありません

「公欠」による学力の遅れも心配ですが、それよりも進学(もしくは就職)先の試験に「面接」があった場合
「公欠」が常識以上に多いと「なぜこんなに公欠が多いのか」と聞かれます。
その時何と答えるか、考えておいてください。さもないと「サボり公欠」ではないかと疑われてしまいます。
そう考えると「学校が再開」したら、休まないことが一番です。
    • good
    • 5

公欠ですから正当なものです、並の判断が出来る学校であれば、悪影響はないでしょう


むしろ、それによって授業が受けれない、知識の吸収への影響のほうが大きいので、しっかり自習をしてカバーしておきましょう
    • good
    • 1

3年生で年間30日以上


病気理由での休みじゃないと卒業がヤバいです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

公欠でもですか?

お礼日時:2020/09/02 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!