プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アコースティックギターを弾いていますがリズム(曲の中のドラムの音など)が取れなくズレてしまいます
どう練習したら良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その…ドラムの音で合わせているのですが、中々聞き取れなくて…
    なので、1カウント目から遅れて入ってしまうのです

      補足日時:2020/09/22 22:29
  • 曲だけでリズムが取れているか確認してみます

    もう一つ言えるのが、コードチェンジの時に指の動きが遅いかもしれません

      補足日時:2020/09/23 06:44
  • 言葉にすると難しいですが、ドラムの音→ドン、ドン、ドン、ドンをカウントして
    イチ、ニー、サン、シーとカウントすると

    ドン、ドン、ドン、ドン
    イチ、ニー、サン、シーですね

    この瞬間には既に左手がコードを押さえている状態になっていないといけないのですね?

      補足日時:2020/09/23 13:16
  • ありがとうございます

    予測ですね

    確かにドラムの音が分からなくなって、1テンポ目だけドラムの音の後に鳴らしてしまいます
    何故か、1テンポ目の前だけ手が動かなくなります
    これは、リズムがしっかりと把握できていないのですね

      補足日時:2020/09/26 07:36

A 回答 (6件)

いやそれ・・・・ドラムの音を聞いてカウントを取っていると、必ずドラムよりも一呼吸遅れますよ。

ニンゲンの反射神経を考えると、当然です。

※まぁ話としては、『初心者バンドあるある』です。
 深刻に考えることもありません。自分の中の『リズムの作り方』が間違っているだけです。

※一人で演奏しようと100人で演奏しようと、演奏者のリズムは常に『個人の中のタイム感』に基かなければ、複数の楽器のリズムは合いません。
 ドラムなどのリズム楽器の音を聞いてそれをリズムにするなど、ニンゲンが反応出来るはずもありません。

※よく『バンド全体のリズムはドラムが決める』といいますが、それはドラムの音を聞いてリズムを作るということではなく、『各自が持つタイム感を、ドラムに合わせて修正する』ということです。
 『ドラムをよく聞け』というのは、例えば自分のタイム感で『ここが一拍』と思ったところでドラムの一拍が正確に合致しているかどうかを確認しろ、ということです。
 もしドラムと自分の一拍がズレていたら、ドラムに合わせて自分のタイム感を少し遅らせた進めたりして、バンド全体のリズムを作り込みます。

※よって、まず自分のタイム感を確立しておかなければなりません。これは『4小節なら大丈夫』とか『ソロまでは合う』などと言うレベルでは無く、1曲通して耐えられなければ(1曲分、自分のタイム感を保てなければ)なりません。

※この『タイム感』というヤツは、絶対音感よりも演奏技術よりも、才能が左右します。
 欧米のジャズやロックに比べ、日本の音楽は『スイングしてない』とか『グルーヴが足りない』などと言われるのは、殆どがこの『タイム感』にまつわる『ノリ』や『アクセント』に関係しています。

※その才能を持つ者は、最初から特別な『ノリ』を持っていますが、才能が無いヒト、或いは才能がまだ顕在化していないヒトは、訓練するしかありません。
 メトロノームを買いましょう。

※といっても。
 メトロノームの音を聞いてリズムを合わせても、上述した様にニンゲンの反応速度ではどうしても遅れます。メトロノームの訓練で重要なのは、メトロノームの『拍』がどこで打たれるか予測して、自分の『拍』がそこでピッタリ合う様に演奏することです。
 LEDがピカピカ点滅するだけの安いデジタルなメトロノームよりも、長いアームが左右に揺れる古典的なメトロノームの方がよいと言われるのは、アームの動きを見ているとメトロノームがどこで『拍』を打つか事前に判るからです。(デジタルメトロノームでも、まともなヤツは左右に揺れるアームのグラフィックがモニタパネルに表示されたり、LEDがズラッと埋まっていて光が左右に行ったり来たりします。)

>その…ドラムの音で合わせているのですが、中々聞き取れなくて

 聞こえない、と言ってもドラムの音が全て聞こえないワケではないですよね?
 スネアでもバスでもいいですが、リズムとしているドラムの音が一瞬聞こえない時に『弾いていいかどうか一瞬迷ってしまう』とズレが大きくなります。
 自分のタイム感がしっかり出来ていれば、ドラムの音が多少聞こえなくてもズレません、っと断言しておきます。
 しかし。
 ドラムの音が全く聞こえないというなら、それはキック(モニタ音)の返し方かドラム以外の楽器の音量に問題があります。リズムが合うとか合わないとか以前の話です。

>もう一つ言えるのが、コードチェンジの時に指の動きが遅いかもしれません

 それはもうどうにもなりません。バンド演奏でリズムが問題になっている時は、コードチェンジなど『息をするように』自然に出来るのが大前提です。
    • good
    • 1

左手はコードチェンジして、


右手は弦を弾かずに、スラミングでテンポだけ取ってみればいかが?
    • good
    • 1

訓練ができていないだけですから、練習すればわかるようになります。


リズムとは、音のタイミングのことです。
メロディが横の流れだとしたら、リズムは縦の流れ、みたいな感じです。
譜面にある、小説の区切りの縦線を意識する、みたいな感じ。

練習法はいろいろあると思いますが、ひとつとして。
スマホアプリでいいですから、ドラムマシンやメトロノームを使います。
必ず、イヤホンか耳掛けヘッドホンみたいなもので、音量大き目で聞きます。
密閉式だとギターが聞こえないのでNG。
スマホだけだと、あまり大きい音量がでない場合もあります。
ハードオフなどで売ってる、中古の小さい安いギターアンプなんかがあると便利です(なんでもよければ¥1000くらいであります、接続コードも別途必要ですが)。

音のタイミングを合わせる、という理屈はわかりますよね。
ドラムの、ドン・タンドン・タンのタイミングとコードのジャン・ジャン・ジャン・ジャン、のタイミングを合わせるように弾きます。

ストロークはとりあえずジャンだけでやり始めましょう。
慣れてくればジャンジャンジャカジャカとパターンもできるようになります。
ご指摘の通り、コードチェンジが遅くて間に合わないかもしれませんが、間に合わないタイミングは飛ばして(無音)いいですから、間に合った時点から合わせます。
遅れてもすぐに修正する感覚も必要ですから、とにかく止めないで続けます。
最初は遅めから初めてみます。
数値で言えば、普通のポップス系音楽なら、下は80くらいから上は130くらいまででやればいいかと思います。

タイミングの音を聞く、瞬時に手を動かす、という訓練と、体の中に自分にメトロノームを持って、同じタイミングを3~4分キープする、という訓練です。

足でもタイミングをとります。
つま先をトン・トンとドラムに合わせて上下させます。
家でやると床に響いてうるさいかもしれませんが、そんなにオーバーにトントンしなくていいです。

何か、音楽を聴くときも、足でリズムをとることをお勧めします。

歩くときも、1・2・3・4と心の中で数えながら歩きます。

絶対とは言いませんが、真面目に続けていけば、身に付くはずです。

これができないと、他人との合奏ができませんし、楽器を演奏するうえでは必須のことですので、あきらめすにやり続けましょう。
    • good
    • 1

ギターを弾かずに曲を聴いてるだけの時はリズム取れてますか?

    • good
    • 1

なら、まずはメトロノームに合わせて練習してみるとか。


最初はゆっくり、それからだんだん早くして、最終的に曲のテンポより上げても合わせられるようになれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 1

全部の音を聞こうとすると難しいかも。


バスドラムの音だけ聞くとか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!