dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平熱が35度代の人は何度から発熱と判断すべきですか?
調べると37.5度以上が発熱とされていることが多いそうですが、私は平熱がいつも35.8辺りで37度でも割としんどいです。
学校を休む際に熱があるか聞かれるのですが37度もないとき(36.8とか)わざわざ言うべきかどうか悩みます。
平熱の低い方は何度あたりから発熱と考えてますか......?

A 回答 (3件)

平熱が違うのですから、発熱基準も違って当たり前です


37.5度以上と書いてあるのは、あくまでも平熱が36.5度付近の人の事です
何故なら、平熱が36.5度付近の人が多いからです
病院の基準も同じです。

これを真に受けている、学校もいかがかとは思うが
そうなると 生徒個人個人の平熱を把握しなければならなくなるので
これも無理

病院の考えから推測すると 平熱+1度以上が発熱と考えてもいい
ですから、言わないと解らないでしょうね
    • good
    • 1

平熱が低くても37.5度以上が発熱です


病院によっては、38度から発熱です。
学校を休む際は、その程度であれば、熱があると言わない方がいいです。言うとコロナ時代ですし、『え?今何度?病院行ってきて』と言われ、無駄なお金と労力かかります。
    • good
    • 1

37度


(38度では腰がフニャフニャした感じのだらしさ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!