dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

allow to do を品詞分解するとallowは名詞と形容詞のどちらになるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 書き方が悪かったです(・・;)
    名詞的ないみなのか、形容詞的な意味なのか
    ということです。

      補足日時:2020/10/07 19:03
  • オンデマンド式(動画)の授業で、先生が口頭で問題を言っており、先生は名詞or形容詞とだけを言っていたのですが
    名詞的用法or形容詞的用法であれば、「〜すること」の名詞的用法ということなのですかね、、?

      補足日時:2020/10/07 19:26

A 回答 (4件)

ああ、それは、allow ではなく


allow のうしろにひっついてる to 不定詞の働きのことでしょう。
それなら、名詞的に働いていますね。
    • good
    • 2

No.3 さんの仰る通りです。


英語の機能語は節や句の《先頭》に来ます。

ご提示の例で to不定詞は to do のことです。

現行文法では、allow it などと代名詞をつけられたら、allow to do の to do も名詞だとします。

でもこれは文法を説明するための便宜上で、考え方によっては、allow to do 全体を動詞句と捉えることもできます。良い成績のためには成績をつける先生に従い、また、人と文法の話をする際は一般的な考え方を踏襲しないと話になりませんけど、英語の理解のためにはあなたが分かりやすい考え方で考えたらいいです。
    • good
    • 0

???


allow to ~ で、~することを許可する です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、それは理解しております。

ですか、問題は名詞的に働いているか形容詞的に働いているか
という問題なんです。(・・;)

お礼日時:2020/10/07 19:22

allow は動詞です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書き方が悪かったです(・・;)
allowは名詞的な意味になるか、形容詞的な意味になるか
という問題でした。
私も動詞だと思っていたので、困惑してしまって、、

お礼日時:2020/10/07 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!