dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物干しロープを張っています。
洗濯物を吊るす為に使っているのですが、ロープをピンピンに張った状態とやや弛ませた状態であればどちらがよりロープへの負担が軽くなりますか?
どちらもかかる負荷は同じでしょうか?

A 回答 (2件)

当然「ピンピンに張った状態」の方が「張力」が大きいので「ロープへの負担が大きい」状態になります。

「プッチン」と切れやすくなりますね。

その状態で重いものをぶら下げたときに、鉛直下向きにかかる重力を「ベクトルの分解」によって「ロープ方向の力」と「壁を引っ張る水平方向の力」に分けたときに、水平に近いほど「ロープの方向の力の成分」が大きくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

張力が余分な負荷になってしまうのですね。
なんとなくイメージで弛ませた方がいいかなとは思っていたのですが、ちゃんと理屈がわかってスッキリしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/11 15:53

やや弛ませた方が負荷は小さくなります



柳に風と同じです

ロープへの負荷は、引っ張り力になりますので、最初から引っ張っている分負荷のかかった状態になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、緩ませた方が良さそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/11 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!