dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインナーって体に毒なのでしょうか?…
食べ続けると癌・発達障害・精神病になる確率が高くなるとある方が言っておりました。

A 回答 (9件)

そんなデータないよ

    • good
    • 0

まあ、自然、有機食品以外は、ほぼ全てに化学調味料や食品添加物


農薬が含まれ、使用されています。(ほぼ全ての食品にです。)

それをどの様に解釈、判断、選択して摂取するかに依りますが自然
、有機食品だけを取捨選択して摂取する事はまず不可能でしょう、。

ウィンナーのみを食べなくても、他の多くの食品にも発がん性物資
や発病姓の有る物質が多少なりとも含まれているのですから、1食
品のみ神経質になっても徒労に帰すだけです、、。

ではどうすれば良いのか?

全ての食品に含まれて居る食品添加物、農薬などの含有量、残留率
は極微量で有るので、摂取量及び継続的摂取を避ければ人体に影響
が出ることは有りません。(人体の解毒作用機序に依る)

逆に言うと、毎日多くの量を食べ無ければ、何を食べても害になる
事は無い、と言う事です、、。
    • good
    • 0

ウインナーに限らず、最近の食品は各種添加物や加工デンプンほか、まるで工業製品に変じたようにも見えますが、気にせず摂取するよりも極力避けるようにしたほうが、よいに決まっているでしょうね。


癌は3人に1人が罹る時代だと言われます。高齢化も要因でしょうが、食品添加物もその原因になっていないとはいえません。
長い目で判断する必要のある食品添加物の有害性については、現在、我々がモルモットになっての試験中なのです。
ある方の言った「確率が高くなる」は、例えば1000人に1人が、1001人に1人になっても正しいわけで、まあ、忠告程度に捉えられればよいでしょうね。
    • good
    • 0

OH! NOW

    • good
    • 0

それは平成の30年間だけでも富士山が10回爆発してるくらい、信憑性のある情報ですね


言ったのは新宿の母ですか?
それとも中華街の母?
    • good
    • 0

そう。

特に日本人は、腸が長いから癌になりやすい
    • good
    • 0

ウインナーに限らず…


添加物の多い食品を幼い時から頻繁に食べているのは、身体には良くないですよね。
そのせいで様々な変化や危険性が高まるリスクはある様ですよ。
絶対にそぉなる!
とは言えないと思いますが、食べるよりは食べない方がいいのかも?
知れませんね。
何でもほどほどがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

まぁ加工品の中ではソーセージやハム、ウインナーは添加物満載ですからね。


無添加を選べば大丈夫かと。
    • good
    • 1

知ってます?



水でも 死にますよ?
薬すら 毒です、
何でも 毒です。


何にでも、

用法、用量が、
あるのです。


勿論、

多過ぎても、少な過ぎても、
毒です。


例えば、

ウインナばかり 食べていたら、
栄養失調で 死にかねませんし、

ウインナ自体を 何トンも、
一度に 喰えば、
死にますよ。


但、

其の いわれた奴は、
欺瞞なので、

其の 意味では、
嘘ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!