dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の指定校推薦で、募集要項には10名と書いてあったのですが、面接に行くと30人ぐらいいました。
学校の先生や塾の先生に指定校で落ちることはほぼないって言われていましたが、どうなんでしょうか。
多く取ってくれるのでしょうか。

A 回答 (2件)

募集要項における試験の種類ごとの定員は目安です。


例えば指定校推薦、総合型、大学共通テスト、一般入試などにそれぞれの定員があり、総定員がありますよね。
総定員に対してある程度以上オーバーすると文科省からペナルティーが来ますが、曹宇数がそれを超えていなければ、細かい試験の別でオーバーしていても何も言われません。
例えば、指定校推薦で20名オーバーしても他の入試で20名削れればおとがめなしです。

一般的に難易度の高い大学は各試験の定員を守ってやっているでしょうが、Fランなどでは大学共通テスト、一般入試などであまり稼げないなどの理由で、推薦系を多くとるところもあります。初めから実態の定員だと推薦系が多すぎるので仮の定員として理想の数字を挙げておき、実際は推薦でごっそりというところもあるわけです。
    • good
    • 1

10人が合格、残り20人は「補欠合格」なんじゃないのですか?



他の大学に合格して「辞退」する人が続出するので、結果的に「他にはどこも合格できなかった人」が最終合格者になるとか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています