dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロカメラマンになりたい人が目指す高校

私は現在中学2年の男子生徒です。 一眼レフカメラが大好きでレンズの修理や風景やポートレート撮影など中心にフォトライフを楽しんでいます。 私は小さい頃から自動車が大好きで、ある日家族でサーキット場に行った時に席の隣にいたカメラマンに憧れ一眼レフカメラを始めました。 今年の3月からです。

最初は自動車を造る会社に入社しようと思ったのですがカメラに触れるたびにプロカメラマンも良いなという考え方に変わりました。

成績は技術家庭が4以外全て3です。
カメラマンを目指すのにピッタリな高校を教えて下さい。

A 回答 (7件)

「カメラマン」に固執せずに、広義で「写真の世界で働く」とかではダメ?


写真関連で収入、つまり生活の糧を得る。
1枚数万円とかでプリント売れるにはも~大変。
一般の写真集がどれだけ売れるかわかる?
グラビアアイドルならまだマシかも、だけど、アイドルの写真集は売れてもアイドルを撮影するカメラマンに指名されるのは難関。
今やデジタルの世界なので写真だけ撮ればいい、は少ないのでは?
編集とか営業とかも。

4年制の大学だと有名ドコロは日大と芸大と思う。
著名な写真家を輩出しているし。
だけどこのレベルだと芸術家もいる。
『大学 写真』
とか
『写真 学校』
とかで検索してみたら?
専門学校もたくさんありますよ。
一応は手に職、つまり技術を身につけるので無駄にならないし、好きなことなら楽しいと思う。
今が中学生なら高校はどこでも、きちんと勉強しておく。
高校によっては写真部が活発に活動しているかも。

町中の証明写真や家族写真を撮影する写真店の人もカメラマンだ。
ガメラのキタムラやスタジオアリスで七五三の子供とか、成人式やウェディングの写真を撮影するのも(スタジオ)プロカメラマン。
結婚式や披露宴だと女性のカメラマンもいますよ。
(モータースポーツから離れてゴメンね)
フリーランスで生きるのは大変と思うが頑張れ!
叶わぬ夢じゃなく、努力で手の届く目標だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご丁寧な回答ありがとうございました!
わかりやすかったです!!
ベストアンサーにさせていただきます!

お礼日時:2020/12/15 18:42

プロカメラマンはね 芸術家 じゃないとだめなのよ。


 どんな配置がいいか、採光はどうか、(人物や風景の)  表情がどうか、...
それができないと 商売になりません。

あなたに芸術的センスがあるのかないのかわかりませんが、「上手に絵をかくことができる」じゃあない限りはやめておいたほうがいいです。

幸い、カメラの趣味はアマチュアでもやれます。 別にちゃんとした職業をもって 趣味でカメラをやったらいいのではないでしょうか。 そのうえで「プロになれる」と思ったらそっちに転向すればいいんです。
    • good
    • 1

その仕事に従事すれば誰でもプロカメラマンです



一種の職人と理解しましょう

別に国家資格ってものでも無いしね

成績とか高校も必要ない、何のとりえにもならないですよ

雇ってもらう条件としては履歴書に書ける程度が必要です

書類審査で落とされますから

問題はプロカメラマンも今はほとんど仕事が無い

それを乗り切る技量や才能が無いと続かないこれは個人的に営業力は必要
    • good
    • 1

プロカメラマンって、食うや食わずの厳しい世界だよ。


取り敢えず、普通科の高校だけは卒業。高校在学中に進路を考えた良いと思う。

ちなみに、プロカメラマンって、特別な資格は必要ないので、経歴は様々。
高校卒業後に写真専門学校に進学する手もあるけど、メインはフォトグラファーの養成。
スポーツ系カメラマンなら、独学の人も多いよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございました!

たしかにカメラマン関係は収入が安定しない職業ですよね。

独学で学べるということは書店にある写真集や雑誌 カメラ屋さんの弟子になる
などで成長できるということでしょうか?

あと中学生カメラマンと調べると富士フイルムのカメラを持った女子中学生カメラマン(名前を忘れました)が出て来るのですがこの中学生の知名度が高い訳とは?
お父さんがカメラマンだから? 女子カメラマン自体が珍しいから? インスタグラムやツイッターをやってるから?(私の中学校ではライン インスタグラム ツイッターは禁止ですが.....)
その辺も分かりましたら回答お願いします。

お礼日時:2020/12/10 17:40

高校はどこでもいい


農業高校でもいいし

高校を卒業して写真の専門学校に行ったり、美大の写真学部を出てから就職するのが一般的ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!

高校を卒業したら専門学校に行く必要がありますよね。
美術大学の写真学部という手もあるのですね。

役立つ情報ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/10 17:21

そー言うぴったりな高校はないかとはおもいますが、専攻やバイト先など選べるのならデザイン系やファッション系に触れると良いかと思います。



カメラマンと言っても、どんなカメラマンを目指しているのかにも寄ります。
モデル、飲食、ゲーム、素材用などなど色々ありますが、どちらにしてもカメラ自体や撮影に関するスキルはもちろん現像やレタッチについても分かっていないと撮るだけでは仕事になりません。現像やレタッチで有名なのがLightroomやPhotoshopなどのAdobe製品になります。どこいっても、例え海外に行っても通用しますので。

さらに、各業界の事も今後必要になっていきますし、もちろん常識的な社会人スキルも必要です。

なのでまずは、仕事としてどんなカメラマンをイメージするかよりも、どの世界に行っても良いように撮影、ライティング、現像やレタッチあたりのスキルを求めたら良いかとは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
イメージは大切ですし社会人スキルも必要ですよね。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2020/12/10 17:17

高校よりも映像を目指すのなら専門学校へ入るべきと思いますが、詳しい事はネットで調べられた方が良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます!
ですよね。もう少しネットで調べたいと思います!

お礼日時:2020/12/10 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!