dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が仕事でミスをしたことにより職場全体が犯人探しを始めたとします。
ミスしたことを申告しなければ絶対に自分のミスとはバレない場合、正直に言いますか?

もし、ミスをした犯人だと申告した場合、
評価ガタ落ち・左遷 最悪クビとします。

A 回答 (10件)

> ミスをした犯人だと申告した場合、評価ガタ落ち・左遷、最悪クビとします。



本人が自白申告せず、証拠や証言からミスをした者が判明した場合も、そのミスをした者は評価ガタ落ち・左遷、最悪クビのようなミスなのでしょうか。

《そのミスをした者は、評価ガタ落ち・左遷、最悪クビとなって当然だ》とgmeemさんも考えるようなことでしょうか。
gmeemさんは、「それほどのミスとは考えない」のでしょうか。

ミスの重大さなどを考えて、身の処し方を自分で決めてはどうでしょうか。

自分でも「最悪だ、解雇して当然」と考えるようなミスなら、自白するしないは別にして、自己都合退職というやり方もあるでしょう。

自分では「それほどのミスとは考えない」が、この職場は「とても厳しい」という状況の場合も、職場との適合ができていないようなので、自己都合退職は今後のためにいい選択である可能性があります。

なお、職場全体がミスをした者探しを始める状況になっている場合で、仮に自分がそのミスをしたのではない場合、gmeemさんは、職場の同僚達と一緒になってミスをした者探しをし、ミスしたものの評価を下げて当然だと思っている場合には、"ミスをした者はあくまで知らんぷりしているべき"と思いますか、"ミスをした者は申し出るべきだ"と思いますか。

他人がどう考えるかではなくて、自分ならどう考えるかで考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

申告しなければ絶対に自分のミスとはバレない場合、


正直に言いますか?
  ↑
言いません。
とぼけます。

絶対にバレない、なんてのがあるか
疑問ですが、一応それが前提ですよね。

誰が言うものですか。

そのぐらいの図々しさ、太々しさは
社会で生き抜く為には必須です。
    • good
    • 0

私なら申告します。


自分のミスで多くの人に迷惑を掛けたのであれば、それは自分の責任なので、どんな罰でも受けます。
絶対にばれない嘘などありませんし、その後の職場の雰囲気を考えて下さい。
仲間の誰かが嘘つきで、そのためにみんなが疑心暗鬼で一緒に仕事ってできますか?自分自身も居心地が悪くて仕方がないですよ。
そういう場合、損得ではなく「正しいか・間違っているか」で判断することをお勧めします。
それによって周りの人の信用・信頼が得られ、黙ってても出世し、運も向いてきます。
ばれないだろうとミスを隠すというのは、道路でひき逃げしたのと同じです。
ろくな人生になりませんので、明日にでも上司に打ち明けるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

正義感の問題ですね。



本来なら申告しないといけません。
絶対にバレないなら事情があって左遷、クビになると生活できない方なら黙っているでしょう。
①左遷により減俸で生活ができない。
②クビになり他の会社へ入りたくても年齢的に無理。

理由なんか幾らでもありますよ。
    • good
    • 0

正直にミスを告白し、自分から退職しますね。


関係ない人が犯人にされるのは見たくありませんので…。
それに絶対にバレないミスなんて存在しませんよ。
    • good
    • 1

申告しても最悪クビなら、黙っていて犯人が見つからない可能性に賭けますね。


まあ、それに耐えられるメンタルがあるならという前提ですが。

自首しても死刑なら誰だって逃げるでしょ。
    • good
    • 0

私ならば申告します。


関係ない人が罪を被る可能性もありますので、そうならない前に申告します。
    • good
    • 1

》 絶対に自分のミスとはバレない場合



天知る地知る……。絶対にバレないと思っていても意外なところからバレるのが世の中です。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E7%9 …
    • good
    • 0

許されないなら、生活がありますので申告はしません!

    • good
    • 0

黙っています。

ミスの程度や損害にもよりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています