プロが教えるわが家の防犯対策術!

田園調布の町並み成立の経緯についてお聞きします。

田園調布駅改札口を出て左側のみに高級住宅地が広がってますが、どうして右側の地域はデザインがされなかったのでしょうか?

しかも、左側の高級住宅地は丘のように高く広がっていくのに対して、右側の地域は坂を下がっていくように広がってます。

正直言って、差別的な町並みを感じてしまいました。

どうしてあのような小さな駅で、片側だけを区画整理して高級住宅地を作ったのでしょう?

右側の地域住民が区画整理に反対して出来なかったのでしょうか?

例えは悪いですが、古いアメリカでの黒人地域と白人地域を分けた町並みを連想してしまいました。

それほど、左側と右側では町並みが違いすぎます。

せめて駅前だけでも、右側の地域もデザインすれば良かったのに。

A 回答 (2件)

  こんばんは。



 地元の者ではありませんが、割と近くに住んでいるので回答します。

 ご覧になったような地形ですが、駅の東側は急激に下がっていてまた上がっている起伏が西側よりも激しかったので放射状の開発には向かなかったと推測されます。

 そして、多摩川に面した丘陵地帯を開発するということでは、駅の西側を開発するのが適当な広さの土地だったからだと思います。

 開発当時は大正時代、今のような住宅もなく、ほとんど野原だったと考えられます。そのような場所に鉄道を敷けばあとは、駅前の開発はやりやすいということだったのでしょう。

 地方でも鉄道が通る前は野原で何もなかったのに、そこに鉄道が通り、駅が出来たことで街が徐々に開発されたというところはたくさんあります。

 横浜線沿線も昔は周囲になにもなかったし、単線の田舎電車でした。
 田園都市線も今でこそ沿線は高級住宅地ばかりですが、鉄道が出来た当初は駅前などはほとんど何もなかった駅ばかりです。


 田園調布も大正時代には渋沢栄一が提唱したころは区画整理が先で、それから家が少しずつ建って行ったのでしょう。

 今では高級住宅地の代名詞のようなブランド地ですが、そのように名前が有名になったの昭和も30年後半の高度成長時代からだと思います。
 
 私なんか、貧乏なので田園調布なんてだだ眺めているだけで一生が終わりそうです(^^;


 地元に人が書かれた田園調布の街づくりの経緯について書かれたサイトがありましたので貼っておきます。参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.den-en-choufu.or.jp/kensyou.html
    • good
    • 0

こんにちは、昔テレビで見た事があるのですが、田園調布の左側は区画整理して高級住宅地を作ったのではなかったと思います。


新しい町として、デザインを考えて販売したと聞いた気がします。
世田谷区は、東京大空襲の時に戦火を逃れた地域です。
その為、世田谷には狭い路地が多いのです。
バスが通るのが大変で、車で移動するのは怖いですね。

京王線のつつじヶ丘の駅も、本当は柴崎を大きな駅にする予定だったそうですが、地主の反対があり、つつじヶ丘になったそうです。
多分、右側の方が昔からいた住人で区画整理は難しかったのだと思います。

それと、昔は23区以外は東京都下と郵便物に書かれてますし、周辺は村だったと思います。
田園調布も田舎だったのでしょう。
子供の頃は、実篤(さねあつ)公園へ自転車で遊びに行ったものです。懐かしくてお邪魔しました。

調べたところ下記のサイトがありました。

園調布は、渋沢栄一によって創立された田園都市会社が開発した住宅地だそうです。


もっと詳しく調べたい時は下の検索サイトを参考にしてください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bd%c2%c2% …

参考URL:http://www.uraken.net/rail/travel-urabe16.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!