dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ながらイージス・アショア導入に反対していた人は何が理由だったんですか?イージス・アショアは軍用機と違って騒音を出すわけでもなければ墜落するわけでもないし有害な物資を排出することもないと思うのですが。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました。

      補足日時:2020/12/28 22:57

A 回答 (9件)

未だに安全保障論が専門の小谷哲男・明海大教授は今年11月末の時点で、以下のように述べていますね。



「選ばれたのは(ロッキード・マーチン社製の)「SPY7」でした。これまでの防衛省の説明は納得できるものではなく、選定の理由は謎のままです。」
    • good
    • 0

表だった理由はブースターの落下。

要はミサイルが落ちてくるより撃ちガラが落ちてくる方が怖い、というご主張。
 それから本当に有効なのか?という疑問。特に極超音速ミサイルや何やらが出てくると「ああ、防げない」という説を真に受けちゃった人が多かった。
 あとは、レイセオン製を差し置いてロッキードマーチン製にしちゃったのを「何か裏があるぞ」って勘ぐった人が多かった。週刊誌が「ロッキードマーチンのレーダーには管制機能がない」なんてトンチキ記事をぶち上げたのも効いたな。専門知識のある人の大半は「なに言ってんだコイツ」レベルの記事だったんだけどね。実際問題、ロッキードマーチンのレーダーを使ったSPY-7はアメリカのミサイル防衛局のアショアに、カナダとスペインのフリゲートに採用が決まったんだから「このイージス・アショアって使えね!」なんてのをいまだに主張する人は相当のあれ。
 最後に(これが一番の要因かも)、売主がアメリカ、特にトランプだから嫌、という反米思想丸出しの嫌悪感もあったんじゃないかな。

 結果的に新型イージス艦を2隻導入することになって、海自の人員不足を解消し、常時ミサイル警戒態勢を構築するって目的はポシャりました。費用も増えました。
 喜んだのは中国と北とロシアだけ、というお粗末なお話です。
    • good
    • 0

住宅地に近すぎた。


家の近くに巨大な砲台できたら何か嫌じゃない。
人家が無い所を探す努力するべきだった。
    • good
    • 0

戦闘になれば真っ先に水爆が落ちて来ます


重要な軍事施設なのですから当たり前
そもそもあれではロシアや中国の高速ミサイルは撃ち落とせない
1兆円の無駄遣いなのです
でも何故導入しようとしている
それは日本の金持ちが自分の製品をアメリカに売りつけたいため
その見返りなのです
つまり日本政府の国債が増え、金持ちの貯金がその分増えるという話し
それに利用されているだけ
    • good
    • 0

防御という面ではいいですが、攻撃という面では一番最初に、そこが狙われます



基地だけを狙うのじゃなくて核弾頭を打ち込んでくるでしょう
精密誘導するよりも、そのまちを消したほうが楽ですからね

自分の町が消えるのを喜ぶ人は居ませんよ

次にミサイル、2段式のミサイルなのでブースターが落ちてきます

自分の家の上に、ブースターが落ちて来るのを喜ぶ人はいないでしょう、屋根は崩れますからね
    • good
    • 0

>>今更ながらイージス・アショア導入に反対していた人は何が理由だったんですか?



私も反対運動をしっかりチェックしていたわけではありませんので、住民の反対運動の動機については詳しくありません。
たぶん、No.1さんの書かれたものが理由だと思います。

ただ、最終的にイージス・アショア計画が断念された決め手は、敵のミサイルを打ち落とせる性能が無いレーダがシステムで利用されていると判明したからだそうです。

イージス・アショアのレーダに、なぜか実績あるレイセオン社のものが採用されず、実証試験前のロッキード社のものが選ばれたことに専門家は違和感を抱いていたそうです。いろいろと調査している中で、「このイージス・アショアって使えね!!」ってことが判明し、計画中止になったそうです。
    • good
    • 0

今更ながらイージス・アショア導入に


反対していた人は何が理由だったんですか?
 ↑
中国に不利になるからです。

学術会議と同じです。
日本の軍事には協力しないが、中国には
協力する。

中国に不利になるから、なんてことは
正面から言えないので、日本の軍国化反対
中国をいたずらに刺激する、なんて
口実で反対するわけです。
    • good
    • 1

役人が寝てたのがまずいでしょう。

    • good
    • 2

1.電波による健康障害。


2.攻撃される対象になる。
3.破壊した破片が降ってくる。

メディアが煽ったということもある。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!