アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神障害更生年金二級を受給しています。
来夏、2年更新の更新月になります。

今年は春先から体調が安定して、週2〜3程度で日中の清掃のアルバイトを3時間しています。
月平均3〜4万円になります。

先生やカウンセラーさんからの就労許可もいただいております。
次回の更新も心配しないで大丈夫と言っていただいてます。

ただ、二級の基準などを読むと就労できないとか状態や、身の回りのこともできない状態と書かれてあります。
たしかに三級から二級に上がった4年前や、更新した2年前は退院したばかりや、ほとんど就労できない状態でしたが、ここ数ヶ月は就労もできています。

診断書には就労の記載もあります。
二級になってからは、診断書裏面、右上の日常生活の程度は⑤段階の④になっていますが、就労していると整合性がつかない気がします。

だからといって、二級の受給額となるとフルタイムと変わらない金額なので、それは自分でもまだ無理ですし、先生や家族からも許可はおりないと思います。
この状態で三級にまた下がるとやはり生活が厳しくなるので不安です。

今の状態で等級維持は可能なのでしょうか?
詳しい方がいらしたら回答お願いします。

A 回答 (4件)

精神の障害に係る等級判定ガイドラインと言われる基準があるので、診断書(いわゆる更新用のものは「障害状態確認届」という診断書になります)の記載内容をそのガイドラインに照らして判断してゆく、という流れになっています。



このガイドラインにおいて、就労に対する考え方が示されています。
ただ単に就労していることだけをもって日常生活状態の程度が向上した、と短絡的に考えたりはしない‥‥ということになっています。

また、診断書(障害状態確認届)の内容と照らして、どの項目がどのように判断されて結果的に何級となる可能性が生じるのか‥‥ということも、このガイドラインにしっかりと示されています。

○ 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(PDF)
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-125 …
または https://bit.ly/3aWGQHC

したがって、あれこれと心配し過ぎるより、まずはご自分の目で、このようなガイドラインの存在を確認していただき、自分なりの心構えをしておくのが最も適切だと思います。

ガイドラインを適切に適用していただくためには、どうしても診断書が的確に書かれていなければいけません。
診断書の内容と、その各項目についてどのように書かれるべきかという目安(記載要領)も、たいへん詳細に公開されていますよ。

○ 診断書(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/2Mibhxr

○ 診断書記載要領(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/3rGoG2G

なお、日常生活状態の程度や就労の状態の記入等が不十分だった場合には、さらに詳細な状態を照会するための照会状が送られてくることもあります。
言い替えると、そういったことにならないよう、診断書(障害状態確認届)は事実を事細かく記していただく必要があります。

○ 照会状(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
または https://bit.ly/3pGoezJ

いわゆる更新のときには、新規請求時とは異なり、もう「病歴・就労状況等申立書」を添えることはなくなります。
そのため、更新用の診断書(障害状態確認届)の中で、前回提出時からの経過を記述・反映していただかなければなりません。
言い替えると、あなたが医師にどれだけ的確に自分のことを伝えられるか、ということも影響してきます。

以上のことから、直ちに「等級維持は可能である」と言い切るような回答は不適切です。さらに言えば「いちばん見てるのは‥‥」といった回答も同様で、そこだけを見ているものではありません!
また、「便宜を図る」云々という言い方も、不正が介在する印象を与えかねないため、非常に不適切です。まして、主治医などが認定結果を出すようなものでもありません!
なるようにしかならない、といいますか、結局は、更新の際の診断書(障害状態確認届)次第としか言いようがないんです。
そこは、なんとしても割り切って下さい。級が下がるも下がらないも、頭で考えていてもどうにもなりません。

そのほか、たとえ級下げや支給停止ということになってしまったとしても、それらに対応する方法もきちんと用意されています。
ですから、ほんとうに、必要以上に心配し過ぎる必要はないんですよ。
以下の過去回答で詳述してありますので、参考になさってみて下さい。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12086571.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12076940.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
年金を受給してもう八年になります。
四年前から二級に上がりました。
先生やカウンセラー(ケースワーカー)さんからは現状の内容での就労許可は頂いていますが、体調の波が激しいので今以上はまだ厳しいと言われています。

お礼日時:2020/12/31 20:31

可能だと思われます 一番見てるのは、その5段階のどこにあたるのか? 就労が可能なのか? 今後よくなるのか?てところです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/31 11:46

先生が大丈夫とのことなら、診断書に関してなど便宜を図ってくださるということではないでしょうか?


二級の受給が可能か、受診の際に聞かれて、大丈夫との答えなら、大丈夫なんだと思いますよ。まだ聞かれてないなら、聞かれてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 11:46

障害者手帳2級で障害年金を受給しています。

仕事はできる状態ではありません。
働いてみえるとの事ですが障害者年金は受給されてないのですか。
等級維持が可能か否かは主治医でないので分かりません。

推測ですが等級が下がると年金額も下がる事を心配されてるのですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す