dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからの時代、正社員ではなくパートで働くことは、やはり自分の首を絞めることになるでしょうか?最近お金よりも、毎日を心労なく、幸せを感じながら生きていきたいと思うようになりました。結婚をしても良い年齢ですが、考えてはいません。

現在33歳、貯金は500万。1人暮らしです。
正社員で働いており、年収は360万程度です。

自分の生活の支出を計算してみたところ、貯金に重きをおかなければ、手取り16万や15万でも生きていけるようです。

毎日仕事に追われ、毎日仕事のことを考えてため息を付き、朝起きて、仕事して、帰ってきて寝て、そんな生活ができていること自体が幸せだとも思いますが、どこかで、パートになって自分の時間をゆっくり過ごしたい、と思うことがあります。

今の世の中はコロナで大変です。資格を持っているため、雇われないことはありませんし、このご時世でも募集がくさるほどある職種になります。

パートでいることは、これからの日本ではやはり、よくないことでしょうか?
一生独身となった時に、やはり、生きていけないでしょうか?
年を取ったら、父や母がいなくなったとしても、古いですがリフォームをした実家に住もうと思っています。

今の日本の様子から、人生設計についてアドバイスを頂けないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 家賃、光熱費、通信費等固定費;8万
    食費、雑費等変動費;5万
    計;13万

    上記内容です。

      補足日時:2021/01/18 19:56

A 回答 (7件)

補足ありがとうございます。


年金、健康保険、税金はどこかに含まれていますか?
それと下記の貯金は?

・突然仕事がなくなった時や病気で仕事ができなくなった時の、最低でも数ヶ月分、できれば1年版程度のの生活費
・急な多くの出費(家電の故障や冠婚葬祭)に対応するための貯金
・家の修繕費用の積立金(10年毎に100万ほどかかります)
・老後の生活費の積立金(非正規は正社員以上にシビアに貯める必要があると思います)

これらの貯金は余裕があったらやるものではなく、生きていくためには必須と考えますが、あなたはどう思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数ヶ月分の貯金はありますが、修繕費用までは考えていませんでした。生きていくために必須、その通りですね。そう考えるとやはり難しそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/19 22:24

フリーを目指すという選択肢はないのですか? 保育士の世界には詳しくないのですが、フリーの保育士は少なからず存在するようですね。



パートというと、私には、「労働時間を少なくしたい人」という印象があります。つまり、例えば夢や育児や介護を優先したくて、たとえ居心地の悪い職場でも働き続けても構わないから、仕事以外の時間を増やしたい人という意味です。

一方で、「お金よりも、毎日を心労なく、幸せを感じながら生きていきたい」人がとかく目指すのが、好きな仕事を好きな形で続けるフリーランスです。もちろん、「100%心労なく幸せ」とはいきませんが、ちょっと研究なさってみてはどうでしょう。

でも、正社員のメリットは厚生年金と退職金であり、そのメリットを初めて実感するのは、60歳を目前にした頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう言った考え方もありますね
自分はフリーだと全て自分で責任を負う必要が出てきますよね、フリーランスは多分自分には向いていないと思っています。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2021/01/19 22:23

世の中には全く働くことを止めてしまって、山中にこもって生きている人も遙かな昔からたくさんいる。


今でもそうした人は驚くほどにたくさんいる。
テレビ東京系で、そうした人を見つけ出して話を聞くという番組があるが、様々な事情を抱えて人はあえて孤独の生き方を選ぶようなのだ。
今のように何でもあるというのがあたりまえの世の中では殆ど働くと言うことをしないで生きて行くことは現実的ではないと考えるのが普通だが、平安の時代にも山中にこもり生きたという人がいる。
http://wild-usa-9199.pinoko.jp/newpage40.html
こうした人と比べたら、パートで生きて行くなどと言うことは安直とさえ言えるかも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言ってしまえば、どうなったって生きていけると思ってしまいますね。色々な考えがあると思うので参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/01/19 22:24

>自分の生活の支出を計算してみたところ


ざっくりでいいので、こちらの内容を補足して頂けますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に記入しました。

お礼日時:2021/01/18 19:59

将来、どうなるかなど誰にも判りません。



資格があるからとか、そんなモノ
役に立たない時代が来るかもしれません。

一寸先は闇です。
500万程度の蓄えではどうにも
なりません。

安全係数を考えるべきだと思います。



警察庁によると、自殺者数は7月から4カ月連続で
前年同月を上回っている。

特に目立つのは、女性の自殺が多いことだ。

日本の自殺者は10月までに1万7000人を超えた。

10月だけで前年同月比で600人も上回る。
女性の自殺者は80%以上も急増し、
全体の3分の1を占めるまでになっている。

自殺の動機は、その多くが経済問題であり、
非正規労働者などが追い込まれて死を選ぶケースが多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、自殺者が多いとは聞いていましたが、やはり経済的な問題が多いんですね。それを聞くと、今の仕事を手離すのは少し怖いと感じます。ありがとうございます。日本は、貧しいですね・・・。

お礼日時:2021/01/18 19:57

私はパートで生きていますが幸せです。


けど、私は病気を期にパート生活になりました。
身体や精神が健全であれば、正社員で働いていて生きがいを感じた方がよさそうですね。
病気で働けない方もいらっしゃいますし…
この時代に、正社員に戻ることの大変さははかりしれません。
考えれる時間があれば…たくさん悩んでみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は病気ではありませんが、落ち込みやすい性格なので、鬱一歩手前まで行くことがあります。踏ん張っていますが、辛くなることが多いんです。病気でもパートで生活をされていて、すごいですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/01/18 19:58

たぶん無理。


そこ解雇されたら、どーすんの?
アピールできるスキルは?
友人は多い?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育士なので、解雇されても、ほかで募集があるかな、と安易な考えでした。スキルはあります。友人は、多くはないですね。

お礼日時:2021/01/18 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!